• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注意することなどありますか?)

オンライン詐欺に注意!入会完了後のダウンロードについて心配

このQ&Aのポイント
  • 先日質問をさせていただきましたが、ワンクリック詐欺だということで無視することにしました。しかし、入会完了後に表示されるダイアログボックスでのダウンロードについて心配です。
  • ダイアログボックスが表示され、キャンセルを押してもダウンロードが中止できませんでした。また、お気に入りにサイトが表示される他にもPCに送信されたデータがあるのか心配です。
  • メールが届いた場合は開かずに確認するか迷っています。もし注意した方がいい点やチェックすべきことがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oomono
  • ベストアンサー率46% (97/208)
回答No.1

ウイルスソフトがインストールされていれば、さほど問題はないはずです。 忠告することといえば、アダルトサイトに手を出さないことでしょう。 メールについては、怪しいものは開かないに尽きるのですが、自己判断に頼ることになります。

yukiti2
質問者

お礼

ノートンのウイルスソフトが入っています。 安心しました。 ありがとうございました。 メールは開かず削除します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺

    ワンクリック詐欺?について質問です。サイトで、ダイアログボックス内のクリックだけでなく、勢いで誤ってパスワードや年齢を入力し、入会登録となってしまった場合、画面に表示された金額の請求は無視できますか?そのダイアログに規約と金額の発生する趣旨が小さく書かれていましたが、見ていませんでした。

  • これもワンクリック詐欺でしょうか

    先程ネットサーフィンしていて、うかつにもアダルトサイトに入会してしまいました。 僕の場合、サイトの「入口 ENTER」のクリック後にダイアログボックスが出て、「18歳以上ですか」の確認が出ましたが、そこに書いてある細かな案内をよく読みもせず「OK」をクリックしてしまい、“入会完了59,800円”の確認ページが表示されました。 相手側にメールや電話といったやり取りは全くしていませんし、相手が登録したといってる内容というのが、IPアドレスや利用プロバイダくらいですが、一番心配なのが、後でもう一度「18歳以上ですか」の確認ボックスの細かい説明書きを読んでみると、「OKボタンを押すと自動入会となり、利用料金59,800円が発生します」とはっきり書いてあったことです。 過去の質問・回答を見て、ワンクリック詐欺については何とか理解できましたが、僕の場合のように、相手側が確認を求めるページを出したのに、ついうっかりクリックしてしまった場合もワンクリック詐欺として無視してしまって大丈夫でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ダウンロードの場所がNorth America

    HPを見てまわっているとき、HPによっては中国語表示サポートのダウンロードをしますか、というようなダイアログボックスが出ることがありますよね。 以前、そういうダイアログボックスが出たのでキャンセルを押したんですが、ダウンロードの場所を選択するダイアログボックスが出てきたんです。選択するといってもNorth Americaしか表示されていませんでした。 閉じようと思って、ウィンドウの右上の×印のボタンを押しても閉じらなくて、仕方なくNorth Americaを選択したら閉じました。 マイクロソフトからダウンロードする際に、ダウンロードの場所をNorth Americaに選択するダイアログが出てくることはここのカテゴリーでわかります。   http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=190639   http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=36409 しかし、マイクロソフトのHPにアクセスしていないのにダウンロードの場所を選択するダイアログボックスが出てくるものでしょうか? ちょっと怪しい気もしますが、パソコンに変化が生じたわけでもないので問題ないんだろうと思いますが・・・。 ちなみにこちらのパソコンのOSはWindows98で、ブラウザはIE6です。 どなたかお教えください。

  • ワンクリック詐欺と思うのですが

    ワンクリック詐欺らしき奴にあいました。 クリックしたら勝手に入会完了の画面が出てきました。 無視でよろしいでしょうか?

  • こんなのが出ます。消し方を教えてください。

    ccCommonというのが、アップデートのように出ます。 で、わけが分からないので、キャンセルを押しました。 でも、消えません。その後、お気に入りなどが消えました。 これは何でしょうか? こんなのが出ます 選択した機能は現在しようできないネットワーク リソースにあります。 意味が分かりません。 本当に助けてください。 これの後にこれが来ました↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2047643 よろしくお願いします。

  • これの消し方を教えてください。

    ccCommonというのが、アップデートのように出ます。 で、わけが分からないので、キャンセルを押しました。 でも、消えません。その後、お気に入りなどが消えました。 これは何でしょうか? こんなのが出ます 選択した機能は現在しようできないネットワーク リソースにあります。 意味が分かりません。 本当に助けてください。 これの後にこれが来ました↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2047643 よろしくお願いします。

  • 驚速メモリの削除について

    驚速メモリの削除ですが、ソフトウエアのアンインストールのダイアログとほぼ同時に再試行のダイアログボックスが出てアンインストールが出来ません。再試行のダイアログには”驚速メモリ”セットアップを完了するには、プログラムを終了させなければいけません。プログラムを閉じてから再試行をクリックし続行してください・・とあります。再試行をクリックしてもすぐ同じダイアログが出ます。キャンセルをクリックすると操作はキャンセルされましたのダイアログボックスが出ます。どうしたらアンインストールが出来るか教えてください。

  • pc画面手続き完了の表示

    「御入会手続きが完了致しました」との表示が数分おきに表示され困っています。 調べたところ、ワンクリック詐欺とのこと。無視しようと思っていますが表示が数分おきにあるので 完全に消去しようと思ってもできません。どうしたらよいのですか?お願いいたします。

  • よく分からずに・・・

    サイトを見ていて(入会とはなっていませんでした) 「はい」とクリックしたら 入会完了 50000円 というようなメッセージが出ました。 驚いてすぐにそのページを閉じてしまい どこのサイトか覚えていません。 他の方のご質問を閲覧させて頂きましたが これもワンクリック詐欺というものでしょうか? 浅はかでした・・・ もちろん住所などは何も知らせてはありません。 もし請求が来ても一切無視でよいのでしょうか・・・ 申し訳ありません、とても不安で仕方ないんです。

  • ワンクリック詐欺の質問<利用規約>についてです。

    ワンクリック詐欺と思われるサイトで何となく画像をクリックしたら、「登録しました」と出てきました。その後、口座番号だったり、貴方のPCの情報は登録されました、とか色々出来ました。これは最近良くみられるワンクリック詐欺の手口だと思うのですが、後から気がついた「利用規約」には ”弊社はお客様の利便性を優先した入会・後払いシステムを採用しています。トップぺージにて「18歳以上で利用規約に同意する方のみご利用下さい。」以下のコンテンツどれかひとつでもクリックした時点で入会となります。” と書かれていたので、これはひょっとしたら入会契約が成立してしまって、やはり法外な金額を払わないといけないのでしょうか? 私が思うにはこれも詐欺の方法(利用規約が画面の上隅にあり発見しにくい)だと思っているのですが・・・またクリック1つで金銭に関わる契約が行われることもありえないので、このテのサイトの場合は先に書きました利用規約も完全に有効なのでしょうか? 長くなりましたが、まとめますと、 ・利用規約にクリックした時点で入会になると書いてある ・しかしそれに気がつかずクリックしたら登録完了の画面がでてきた ・あとで利用規約に気がついた この3点からこれはワンクリック詐欺なのでしょうか? この場合でも私に支払い義務は発生するのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GST2AのログインIDがわからない。無線LAN接続でIDとパスワードの入力ができない。
  • ノート型パソコンで使用しているWRC-1167GST2AのログインIDが不明。無線LAN接続時にIDとパスワードを入力できないことに困っている。
  • 質問者は使用しているWRC-1167GST2AのログインIDがわからない。無線LAN接続でIDとパスワードを入力できないため、どうすればよいか相談している。
回答を見る