• ベストアンサー

御願いします

DVDレコーダーでテレビ録画をしたDVD-RAMをPCのデーター用にすることはできますか? もし出来るなら教えてください。 御願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.6

>MS-DOSを立ち上げてやったのですがDVDがeドライブになるので xcopy(半角空き) /c/s/e/h(半角空き) e:\dvd_rtav\*.*(半角空き) e:\dvd_rtav\ と入力をしたらサイクリックコピーは実行できません。 0個のファイルをコピーしますと表示がでます。 補足説明欄に書いてあるこのコマンドを見ると、ドライブ名がどちらも「e:\」となっているので、DVDドライブにセットしてある同じ「DVD-RAMメディア」にコピーをしようとしています。 このままでは当然ながらコピーは出来ませんよ。 コピー先は別のドライブを指定しないといけません。 今回はパソコンのハードディスクにコピーをするわけですから、コピー先はパソコンのハードディスクのドライブを指定して下さい。 DVDドライブがEドライブならDドライブが空いていると思いますので、 「xcopy(半角空き) /c/s/e/h(半角空き) e:\dvd_rtav\*.*(半角空き) d:\dvd_rtav\」 とすればDドライブにコピーが出来ると思います。 それと「半角空き」の部分は説明のために書いたものですから、実際にコマンド入力する時は必要ありませんので、書かないで下さいね。 これでも出来ないのなら、その録画した動画にコピープロテクトがかかっている可能性があります。 その映像がデジタル放送を録画した映像ならパソコンにコピーすることは出来ません。

boku115
質問者

お礼

できました ありがとうございます

boku115
質問者

補足

ありがとうございます。 コピーできました。 1話から4話をコピーしたいのですが1話分しかコピーできませんでした。 2~4話コピーしたい場合はどうすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

>フォーマットとはデーターが消えてしまうのでは? 当然です。 質問者の >録画をしたDVD-RAMをPCのデーター用にすることはできますか? という質問に答えただけなんですが。

boku115
質問者

補足

どうもありがとうございます MS-DOSを立ち上げてやったのですが DVDがeドライブになるので xcopy(半角空き) /c/s/e/h(半角空き) e:\dvd_rtav\*.*(半角空き) e:\dvd_rtav\ と入力をしたら サイクリックコピーは実行できません。 0個のファイルをコピーしますと表示がでます。 コピーができません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.4

#1の回答者です。 DVDレコーダで録画したDVD-RAMメディアをパソコンで開いてもらうと「DVD_RTAVフォルダ」があると思います。 この中に「VR_MANGR.BUP」、「VR_MANGR.IFO」、「VR_MOVIE.VRO」と言うファイルがあると思いますが「VR_MOVIE.VRO」と言うのが映像と音声が入ってるファイルです。 ファイル容量が他のファイルに比べて、とても大きいのですぐにわかると思います。 「VR_MANGR.IFO」は録画位置とかタイトルなどの情報が記録されているファイルで「VR_MANGR.BUP」は、この「VR_MANGR.IFO」のバックアップファイルです。 「DVD_RTAVフォルダ」の他にもいくつかのフォルダがあると思いますが、これらは動画の「チャプター情報」などが記録されているフォルダやファイルです。 これらのフォルダやファイルはなくても再生は出来ます。 「DVD_RTAVフォルダ」をそのままコピー出来れば再生は出来るのですが、肝心の「VR_MOVIE.VROファイル」をWindowsでコピーしようとすると「CRCエラー」が出てコピーが出来ませんね。 どうやらWindowsでは「UDF2.0フォーマット」のファイルは、ファイル単位での読み取りが上手くできないようです。f^_^; 私はPanasonicの「DVD-MovieAlbumSE」と言うソフトを使っていますので、このソフトのコピーツールを使ってDVD-RAMメディアの動画をパソコンにコピーしていますが、他のソフトでこの「DVD-MovieAlbum」のコピーツールと同じことが出来るソフトはわからないです。 でもMS-DOSの「xcopy」と言うコマンドを使えば、とりあえずコピーは出来ます。 スタートメニュー→ファイル名を指定して実行(Windowsキー+Rキー)→cmdと入力してOKを押します。 DOSのプロンプト画面が開きますので、「xcopy(半角空き) /c/s/e/h(半角空き) q:\dvd_rtav\*.*(半角空き) d:\dvd_rtav\」などと入力してエンターキーを押せばコピーが出来ます。 「/c/s/e/h」の部分はxcopyのパラメータです。 それぞれの意味はxcopyのヘルプ(xcopy /?)で表示されますので、こちらを見て下さい。 また「q」や「d」の部分はドライブ名ですので、お使いのパソコンにあわせて変更して下さい。 このコマンドを使った場合、すべてのファイルをコピーしますのでそれなりに時間がかかります。 待ち時間の覚悟はしておいて下さい。 上手くコピーが出来たら「VR_MOVIE.VROファイル」の拡張子を「mpg」に変更しても再生は出来ます。 「mpg」に変更すれば、パソコンにインストールされているDVD編集ソフトを使えば何でも出来ると思いますよ。(^.^)

boku115
質問者

補足

DVd-RAMには2ヶ国語のドラマを保存しています。 日本語だけでもいいのですが、PCに移せるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -EGOIST-
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.3

過去ログより >>DVD-RAMからパソコンへ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1631749

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

パソコン側で再フォーマットすれば使えますよ。

boku115
質問者

お礼

フォーマットとはデーターが消えてしまうのでは? IFOのファイルをaviに変更することはできますか?

boku115
質問者

補足

再フォーマットはどのようにするのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dorosera
  • ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.1

お使いのパソコンはメーカー製のパソコンなのでしょうか?。 メーカー製パソコンならDVD再生ソフトがインストールされていると思いますが、家電のDVDレコーダでDVD-RAMメディアに録画した動画ならパソコンにコピーすればそのDVD再生ソフトで見ることができると思います。 これではダメなのでしょうか?。 それともDVD-RAMメディアがお使いのパソコンのDVDドライブでは読み込めないと言うことでしょうか?。 この場合は簡単には出来ませんけれども、そのあたりをもう少し詳しく書いてくれませんでしょうか?。

boku115
質問者

補足

NECのパソコンです。 DVD-RAMを入れてだと映像が見れるのですが。 コピーをしてもメディアを取ったら映像が見れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-RAMって何回も録画しなおせるんですか?

    DVD-RAMにレコーダーで番組を録画して、また違う番組を録画しなおすことは可能でしょうか。 それと、何回も録画したデータをPCに取り込むのは可能でしょうか。 DVD-Rの場合はCPRMを解除して取り込めたのですが、RAMの場合はどうなのか知りたいです。

  • パソコンでテレビ録画したMPEG2データを家電のDVDレコーダーで再生する方法

    PCでテレビ録画したMPEG2のデータを家庭用DVDレコーダーDMR-E80Hで再生する方法を教えてほしいのですが、出来ますか?? 希望はDVD-RAMのメディアでのやり取りが希望です。

  • 地デジの録画・再生環境について

    http://okwave.jp/qa6174499.html に続き、地デジ移行のことについて他人事ではないので知っておきたいことがあります。 前回の質問の3人が地デジに移行したことと(結局Aさんはテレビを買い替え、Bさんは地デジ内蔵PCに変え、Cさんはワンセグテレビを購入)、アナログ終了がさらに迫ってきたのを見て、Dさんも地デジの準備を始めました。 Dさんはテレビは録画することが主で、テレビでもPCでも見られるようにDVDに書き込んでいます。とりあえずテレビ・レコーダー用とPC用の地デジチューナーを付けましたが、その結果DVDにしたテレビ番組がテレビとPCのどちらかでしか見られないという事態が起きました。 Dさんの希望である「録画した地デジをDVDにして、TVでもPCでも見たい」を、以下の環境から最小限の投資で実現するには、どうすればいいでしょうか? ・テレビ…VHS一体型のDVDレコーダーと地デジチューナーがつながっている。端子がこの2台でふさがっており、新たなデッキやレコーダーをつなぐスペースがない。 ・レコーダー…VHS・DVD・HDDのオールインワン。地デジ番組はDVD-RAMにしかムーブできず、DVD-RやDVD-RWに録画した地デジ番組は見ることもできない。 ・PC…地デジ番組の読み書きはDVD-R・RWのみ。DVD-RAMはアナログ放送・PCデータでも読み込みすらできない。USBはチューナー・外付けHDD(録画用、内蔵HDDではとても足りない)・プリンター(USB専用)でふさがっており外付けドライブは増やせない。ノートなのでドライブ交換も難しい。 早い話、Dさんの希望は「DVD-RとDVD-RWしか使えないPCと、DVD-RAMしか使えないレコーダー両方で地デジを録画したDVDを見たい」ということです。しかしドライブ・デッキの交換・増設は難しい状況です。

  • IFOについて

    テレビ録画をしたDVD-RAMをPCのデーター用にすることはできますか? もし出来るなら教えてください。 御願いします

  • DVD-RかDVD-RWに録画することはできないのでしょうか?

    友達にFUJITSUのBIBLO NB75K/Tを借りました。 TVを見ることができるものです。 うちにはパイオニアのDVDレコーダ(DVR-510-S)があるのですが、同じ時間に2番組録画したいものがあるので、PCでも録画しようと思っています。 そしてPCで録画したものを、後からTVで見たいのですが、この2つのPCとDVDレコーダーではそれは不可能でしょうか? このPCでは、録画はHDDか、DVD-RAMにしか録画できないでしょうか? DVD-RやDVD-RWには書き込めないのでしょうか? DVD-RAMにしか録画できないとなると、うちのDVDレコーダはDVD-RAMが再生できないので、見ることはできませんよね? なんとか、PCで録画したものをTVで見たいのですが、方法はあるでしょうか?

  • DVDレコーダー

     DVD-RAMを使用して録画をするレコーダー (TVを録画するタイプ) で録画したDVD-RAMは、PCのDVD-ROMドライブで読めんでくれるのでしょうか?  やっぱり、DVD-RAMドライブじゃなきゃダメ? どなたかDVDレコーダーをお持ちの方教えてください。よろしくお願いします。

  • DVD-RAMで保存したテレビ番組について

    今持っているDVDレコーダーは、テレビ番組を録画する場合、DVD-RAMしかDVDとしては使えないようです。なので、保存しておきたい番組は一旦DVDレコーダーのHDDに録画して、それをDVD-RAMディスクにムープするようにしています。ただ、将来、DVD-RAMが使えなくなるレコーダーが主流になると、折角録画していても見れなくなるのでは心配してます。いま、ブルーレイが出てきてますが、今後どうなるのでしょうか。スーパーマルチドライブを持ったDVDレコーダーでもあれば安心なんですが。DVD-RAMが将来的にどうなっていくのかご存知ないですか。

  • DVD-RAMの破損(?)について

    同様の質問を探したのですが見つからなかったので改めて質問します。 DVDレコーダーで録画したRAMをPCで開くとファイルが破損している(ようにしか見えない)ことが 頻繁に起こるのですが、これの対処法や予防法はないのでしょうか? DVDレコーダーで録画後、PCでCMカットしDVDオーサリングする目的でRAMを使用しているのですが、 4時間程度録画したディスクだというのにPCで開くとVR_MOVIE.VROのファイルサイズが2メガとか10メガしかなく DVD編集ソフトで読み込もうとするとエラーが出ます。 Panasonic製のRAM10枚パック(殻なし片面です)を買ったらそのうち3枚がPCで読めないRAMでした。 (ちなみに2枚は購入時から誤プロテクトがかかっていました。これは解除できましたが) レコーダーのHD容量が足りないのでRAMに録画しているのに、 こうも頻繁にPCで読めないとHDのオリジナルを消すことができません。 このようなことはよくあることなのでしょうか? RAMのメーカーによって品質の差があるのでしょうか? それともRAMというものがそもそも不安定な媒体なのでしょうか? ・PCへデータを移す際にRAMを使用しているのはRだと繰り返し使用できずに不経済だからです。 (編集前のデータは最終的に不要なので) ・自宅のDVDレコーダーではRWは使用できません。 ・RAMへ録画した番組はレコーダー上では一切編集していないファイルです。 ・録画した番組はアナログでコピーガードがかかっている等ではありません。 (地デジは契約していませんし同条件でも読めるRAMはちゃんと読めます) ・パソコンのドライブはRAMに対応しています。 ・使用したDVD編集ソフトはTMPGEncとVideoStudio12です ・使用したDVDレコーダーはDIGAE200Hです 原因や対策をご存じの方は教えて下さい。

  • ケーブルテレビの番組をDVD-Rにダビングしたい

    DVDレコーダーで、DVD-RAMにケーブルテレビの番組(チャンネルはMTV、Disney Channelなどです)を録画したのですが、これをDVD-Rにダビングすることは出来ないのでしょうか。 DVDレコーダーは、Panasonicの DIGA DMR-E70Vです。ホームページを見ると、デジタル放送はDVD-RAMにしか録画できないようです。 パソコン(WindowsXP)と、DVDドライバーを持っています。I.O DATAのDVD-UM16Rで、DVD-RAMの読み書きが出来ます。これを使って、ケーブルテレビを録画したDVD-RAMを見ることは出来るのですが、DVD-Rに焼こうとしても、よく分からないメッセージが出て焼くことが出来ません。 昔、ケーブルテレビを録画して、編集した上でダビングされたと思われるDVD-Rを見たことがあるんです。 画質はけっこう悪かったのですが、それを見て、ダビングが出来るのだと思っていたのですが、これは何か違法なやり方でダビングされたものなのでしょうか。 画質が落ちてもいいので、何か方法はないでしょうか。

  • DVD-RAM⇒HDDへの録画について

    昔、ビデオテープに録画したデータをDVD化したく、ビデオデッキとパナソニックのDVDレコーダー(DMR-E80H)を繋げて編集しています。一度、データをHDDに録画をして、CMや不要な番組をカット編集し、必要な番組だけをDVD-RAMに録画しています。アナログ放送なので、HDD⇒DVD-RAMへのダビング・DVD-RAM⇒HDDへのダビング両方が可能ですが、最近レコーダーが調子よくないので、買い替えを考えています。 デジタル対応のパナソニックのレコーダーは、今でもDVD-RAMへの録画対応しているみたいなんですが、アナログ放送のデータであればDVD-RAM⇒HDDへの録画はレコーダーで普通にできるんでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 元カノに連絡し、ドタキャンする男性の目的は何だったのか?女性に振られた男性は、ドタキャン後になぜ連絡をしたのか疑問に思います。
  • 男性が連続でドタキャンしたことで女性から別れを告げられましたが、1ヶ月半後に男性が再び連絡し、会いたいと言います。女性がドタキャンにもかかわらず再会を承諾した背景には何があったのでしょうか?
  • 男性がコロナ陽性という写真を送り、再びドタキャンしましたが、女性は拒否しました。その後、男性からの連絡があり、女性は困惑します。男性は何を求めているのでしょうか?
回答を見る