• ベストアンサー

父が鬱病になりました。どうすればいいのかわかりません。

usagi-lapinの回答

回答No.1

以前質問された内容を見たのですが、少し重複してしまうかもしれません。 まずお父様のことですが、ふさぎがちでうつ病かも、という風に思われるのならば、普通の病院ではなくて、心療内科か精神科に一度行ってみると良いと思います。 両方ともお薬を出すこともカウンセリング等も行うことが出来ますが、病院によって、どちらに比重を置いているのかがさまざまなので、一度それぞれに行ってみて、お父様にあったほうに行かれるのがいいと思います。 あとは、娘さんとしての対応ですが、よく話をすることが大切だと思います。それはくだらない世間話でも全然かまわないと思います。 大切なのは、誰でもなる可能性があるって事と、自分だけおかしいわけではないということ、一人で抱え込まないことが大切だと思います。 お父さんも、娘さんも話せる人には話しをして、自分でしょいこみすぎないようにするのは大切だと思います。

関連するQ&A

  • 鬱病の父との接し方を教えてください。

    わたし:女。17歳。高校生。 父:50歳。1年前に祖母が他界し会社での人間関係から鬱になる。 現在仕事はしていない。 鬱病とわかった最初のころは辛そうというかいつも落ち込んでいる感じだったのですが、 最近は精神的にとても疲れやすいようでその度にイライラしてわたしに冷たく当たってきます。 母がいるときは普段通りなときが多いです。 もし父の機嫌が悪くても、母は気が強いので多少言い方はキツイですし 喧嘩っぽくなることもありますが、なだめることができるからです。 しかし、わたしは母のようなできた人間ではないので父を怒らせてしまいます。 わたしがなにもしていなくても、むしろ家事などを手伝い良いことをしても「お前はダメだ」と言われます。 こっちまで怒ってはいけないとわかっているはずなのに、怒鳴られて言い返して、後にとても後悔します。 わたしも父ほどではありませんが自律神経が敏感で、過敏性腸症候群を患っています。 薬で抑えているので生活に支障はそれほどありません。 尚更、父の気持ちを理解してあげるべきなのに、それができません。 最低な自分が嫌になります。 父に言われた言葉にも悲しくなります。 長文、乱文失礼しました。 鬱病である父との接し方を教えていただけませんか。 悪いことをしていなくても怒られた場合、わたしはどのような態度をとれば良いのでしょうか。 お願いいたします。

  • 父がうつ病になり、悩んでいます

    父親がうつ病になり、どうしてゆけばよいか悩んでいます。 父親は70になり、腰を痛めてから、気が弱くなったのか うつ病になってしまいました。 最初は精神科にかかっていたのですが、 薬が合わなかったのか、どんどんやせてしまい、 薬が合わないと医者に告げても、薬の種類が変わったり 量が増えたりするだけで一向によくならず、 逆に体調が悪化するばかりで、現在は通院していません。 腰の調子もよくなっていっているはずなのですが、 どうにも心が落ち込んでしまっているせいか、 鬱々とすごしてしまっています。 こういうとき、どうしたらよいのでしょうか。 父は歳も歳で、評判のお医者さんにかかりたくても、 あまりに遠いと通院することができません。 かといって近所に良いお医者さんがいるわけでもなく、、 どのように元気にしてあげられるか、困っています。 うつ病の方で、病院に通う以外で こうしたら少し気分が上向いた、などありましたら、 教えていただけないでしょうか。 私も母もあまり無理させないように、 あまりプレッシャーをかけないようには気をつけているのですが、 元気のない父を見るのが悲しくて、どうしたらいいのか、 本当に困っています。 (良いお医者さんを知っていたらそちらも教えていただけると助かります。 できる限りのことはしたいので。。)

  • うつ病の父への接し方

    私の父は5年前から不安感や倦怠感などがあり、男性更年期障害ではないかと内科で言われ、自律神経の薬を飲んでいました。 今年の4月から心療内科に通い始め、うつ病と診断されました。 今年の8月で仕事を早期退職し、今は自宅療養をしています。 父は、体がだるい、気力がわかない、何をしても楽しくない、周期的に落ち着かない気分がおそってくる、自殺願望がある、などです。 客観的に見た感じでは、全く笑わない、ほとんどしゃべらない、何をするにも億劫そう、です。 父にどう接したら父にとっていいのか、わかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 【助けて下さい】父がうつ病になりました。何ができるのでしょうか?

    父が3月からうつ病のため、会社を休んでおります。 もともと、会社の仕事はあまり好きではないようで、5年以上前から精神安定剤を飲んで仕事をしていたようです。 今年2月に、転勤の内示と転勤先での業務が営業ということが原因でそれがプレッシャーになり、会社に行ける状態ではなくなりました。 今は、有休病欠で休んでおります。 うつ病のためか、父は 『解雇になったらどうしよう』 とか 『もう治らないんじゃないか』 などマイナス思考な発言ばかりです。 母と私で、本を見たりネットで調べたりして、散歩をするようにしたりなど、いろいろ試してはみるのですが、いっこうに良くなりません。 最近では外に出るのもいやみたいです。 父はアルコールとたばこもかなりするのですが、うつの薬とアルコールがよくないので我慢しています。 ですが、 『飲まないと眠れない、辛いから飲みたい』 と言いますが、 『飲んでも余計辛くなるだけだから』 と言って止めて今は我慢してくれています。 ストレスのせいかたばこの量はかなり増えていますが、酒もたばこもするなと強制するのもよくないので、たばこのことはあまり言わないようにしています。 いつ、こっそりアルコールを飲んだりしないかも心配です。 この様な父に、私達家族はどう接するのがいいのでしょうか? また、父はどういう生活をすると回復するのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 父がうつ病

    私の父はうつ病です。 3年前に半年ほど入院して、その後仕事にも復帰していましたが、 また再発し(うつと診断され)ました。 今、私には彼氏がいます。ただ彼には父の事は話していません。 ここのところは全然平気でしたので。 私は、彼と一緒にいる中で「きっと話しても大丈夫」だと思っていましした。 絶対に隠し通そうとは思っていませんでした。 それに父はそれほど重度ではありません。 ですが、母や親友との話では 「家族がうつ病だと、普通の人は色々と考えてしまう」といわれました。世間一般の認識は、やっぱり私が考えているほど甘くないと言われました。(だから、内緒にしておくべきだと) 皆さんは、お付き合いしている人の親がうつ病だといわれたら ”将来この子もうつになるんじゃ・・・”などと思い不安になりますか? 皆さんなら、恋人の家族のうつの告白をされたらどう感じるか ご意見聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 鬱病の父について

    おととしの10月に母が病気で他界したのをきっかけに 父が鬱病になってしまいました。 入院治療して少し回復し、薬を飲みながらですが仕事に出れるようになりました。 ですが先月からまた調子が悪くなって仕事を休むようになり、今は 寝る事と食べる事とトイレに行く事しか出来ない状態です。 担当医に再入院を薦められたようですが、入院しても、薬飲んで寝てるだけだから、と本人が入院を嫌がっています。 現在、父と私の二人暮しですが、ここまでの状態の父を面倒見るのは私には不可能です。仕事もプライベートもありますし、食事の事だけ考えても一日三食毎日作るのは無理で、父中心に生活する事は出来ません。私が出来ない分は自分で補える程度なら良いのですが、何一つ出来ない状況です。私にとっては鬱病の父親と二人で住んでる、というだけでも、かなりのストレスです。今まで父の為に色々な事をしてきたのに全然良くならないで、色んな犠牲をしたきた事が全て無駄になっただけな気がします。母が死んで辛いのは私も同じなのに、いつも愚痴や泣き言を聞かされ家の中の負のオーラにやられて、ストレスでこっちが具合悪くなりそうです。 幾ら薬を飲んでも入院しても母は甦らないのだし…。 何か良い方法はありませんか。

  • 父のうつ病?どうしたらいい?

    私は高校生のものです 父親がうつ病(?)です。なったのは2年前からです。 病気になり、入院していて、その病気は治ったのですが、入院していたので仕事がなくなりました。 それが4年前ぐらいです。 それからずっと親戚に、お金は支援してもらっています。(母も働いてますが収入は少ないので・・・) 私は正直、支援してもらわないで生活したいのですが・・・。無理なようです それからずっと仕事がなく、食欲もなく寝ています。 2年ぐらい前の数日間、本当におかしくなってしまって、まともな会話ができない、分からない行動をとりだすと言う状態でした。 今は、就職活動をしているものの、不採用が多く、精神的に不安定だと思います。 食欲もなく(これは前の病気の副作用かもしれません)、寝ているような感じです (精神の薬は飲んでないみたいです) 鬱のことを調べたところ 死にたいと思ったら本当に死んでしまう と言うことが書いてありました。 私は死んでほしくないです。 2年前ぐらいの数日間、ほんとうに怖かったです 毎日家に帰りたくなかったです。 またあのようにならないように、父親には元気になってもらいたいです。 でも、話しかけてもあまり楽しそうではないです。 どうしたら元気になってもらえますか? よく知っている方、など教えてください。

  • はっきり聞きます。うつ病は治るのでしょうか?

    5年前にうつ病と診断されて今も通院中です。薬だけでは なかなか改善が見られないので針灸気功、心の悩み110番 カウンセリングなど試しましたが今は回復状態にあるので 仕事もしています。回復傾向にあるのは自分でもわかっていますが なかなか完治まで行きません。薬を飲まずにても普通に生活できるのが 完治した状態だと思いますがうつ病は本当に治るのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 鬱病の父のアルコールを止めさせるには?

    父の病気は今から約3年半前に発症しました。 はじめの頃、かなり症状が悪かったようで、体重も半分くらいになってしまい、薬で一日中眠らされていました。 その時私は実家を出ていましたが、久々に会った父を見て「もうこのままダメかも・・・」とものすごいショックを受けました。 それから通院、投薬により、現在はだいぶ回復してきました。 ただ、今でも顔つき、目つきが尋常ではないときがあり、まだまだ治ってはいないんだな、と肩を落としているところです。 でも今一番悩んでいることは・・・ 父はとてもアルコール好きで、かかりつけ医から強く禁止されているにもかかわらず、ほぼ毎日飲んでいます。 そして、大量に飲むと必ず表情が豹変します。 飲んでいないときは薬が効いているせいか、穏やかですが、飲むと今までの鬱憤が破裂するように、いつまでも文句を言い続けたりします。 アルコールさえ飲まなければ、まだおとなしいので、家族みんなとにかくアルコールをやめさせたいと思っています。 でも父の性格はとても頑固で、自分の病気も認めたくないようです。 (「もう治った」と言って飲んでいます。) 今までも止めるよう言いましたが、「それはアルコールハラスメントだ。止めろと言われると余計飲みたくなる」と、逆効果です。 こんな父のアルコールを止めさせるには、家族はどうすればいいのでしょうか? 依存症ではないようなので、なんとか、言って聞かせたいのですが・・・ 毎晩こんな状態なので、私たち家族は本当に疲れてしまい、特に母は大変ストレスを感じています。 なんとかこの状態を脱したいと、質問させていただきました。詳しい方、経験者の方、アドバイス等いただけますようお願いいたします。

  • 父のうつ病

    はじめまして。24歳女です。 10年ほど前から、父が鬱病にかかっています。 私は、とある学校の為に実家から離れて暮らしているのですが、母の話を聞く限りでは長い間心療内科にも通っており、だいぶ落ち着いたようにも見られるそうです。 ただ、たまに、急に落ち込んだり言葉数が少なかったり笑わない日もあるようなのです。 父が発症した原因は、おそらく30年以上務めた会社を自主退職、癌を発病、などの出来事が重なったためと推測できており、「家族でゆっくり、気長に暮らそう、病気ではなく個性と受け止めよう」という結論に到っています。 また、私が下宿先から手紙を送るととても喜ぶらしく、母曰く、「あなたがそばに居たり声をかけることが一番の薬よ」とも言っています。 本題ですが、私は近々結婚したいと思っています。 時期など詳しい事は全く決めておらず、彼を会わせたことも無いのですが、親には「結婚したい」と報告しました。 すると両親は、「学校を卒業したら実家に帰ると思っていたけど、もう一緒には暮らせないのかな。」との返事。 父の病気柄、実家に戻り家族と気長に暮らして行きたいという気持ちもありますが、やはり大好きな彼と結婚もしたいのです。 私が離れていくことで父が気をふさぎこんでしまわないか、元気がなくなるのではないかとすごく心配で不安です。 ここで質問なのですが、やはり結婚は踏みとどまって、父の容態が安定するまで実家暮らしをしたほうがいいのでしょうか。 うつ病の父本人の気持ち、辛さが分からないので、父のことを思うと毎日悲しいです。 個人的な悩みで申し訳ないのですが、同じような境遇のご家族の方、うつ病と共に頑張って(…というのは失礼かと存じますが)いらっしゃる方の意見、コメント、何でも結構ですので一言いただければ心の支えになります。