• ベストアンサー

阪神間・梅田近辺でのお勧めの心療内科・神経科を教えて下さい。

kotamiの回答

  • ベストアンサー
  • kotami
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

阪急電車の十三駅から徒歩5~7分くらいだったと思いますが 「村上医院」と言う心療内科はお薦めです。 先生がとても親切に話を聞いて下さりますよ。

参考URL:
http://www.geocities.jp/atom35_2005/other/004.html
kuma_kuma39
質問者

お礼

親切に話を聞いてくださる先生を望んでおりましたし、自宅から1時間以内で通える距離なので一度診療して頂いてみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心療内科と神経内科の違い?

    こんにちは。 私に仕事柄近い人が不眠症で悩んでいます。 どこか良い病院がないかと探していますが、心療内科と神経内科の違いが解らず病院を決めかねています。 神経内科は総合病院などにも多いのですが、心療内科は非常に少なく通院が困難です。 精神科は抵抗が有るらしく、出来れば神経or心療のどちらかに行きたいと考えているようですが、どちらに行けば良いのでしょうか? どちらでも大丈夫でしたら、病院の選択も楽になるようです。

  • 神経内科と心療内科の違いは?

    神経内科と心療内科がありますが、その違いは何ですか? 頭痛で悩んでいて内科を受診したところ、神経内科にまわされストレスや不眠からくる頭痛という診断になり、精神安定剤と睡眠薬のようなものを処方され飲んでいますが、頭痛は治りません。ただ以前に比べ眠れるようにはなりました。 頭痛外来にもまわされましたが薬は同じでした。私は薬でアレルギーが出る事があります。頭痛外来で、その事を言うと物凄く嫌な顔をされてしまって・・・。それで神経内科に戻りました。(全て同じ病院内です) 今通っている神経内科は混んでいて時間ばかりかかってしまい、駐車場代ばかりかかってしまうので 近くて、できれば駐車場代のかからない所に変えようかと思っているのですが、何科に行ったら良いか分かりません。 アドバイス、お願いします。  また、心療内科は保険が効かないのでしょうか?

  • 自律神経失調症は心療内科?

    ここのところすごく調子が悪いです。 めまいや耳のつまり感、重度の肩こりや目の疲れ、頭痛、手足が冷たくなったり、ほてったり・・・ひどい時は動悸・息切れ 吐きそうになったりして立っていられなくなる発作が時々あります。 インターネットや書籍などで、自律神経の乱れによるものでは? と思うようになりました。 こちらでも調べたら、心療内科がよいのではと言う事でしたが、 心療内科のある病院を調べたら、診察項目は精神病とかPTSDとか 精神的なものに関るものばかりです(当りまえ?) 私も少しは精神面でのものもあるのかとは思いますが、 こんな症状はやはり心療内科でいいのでしょうか? 以前から耳鼻科、内科にはかかっており特に病気は見つかってないです。 また、こちら北海道ですがいい病院があれば教えてください。

  • 神経内科か心療内科か?

    他で質問していましたが、また質問があるので投稿しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1750956 自律神経失調症かと思い、心療内科を予約しましたが、 色々調べた所、 緊張型頭痛にも当てはまり、 神経内科か心療内科かどちらに行こうか迷っています。 様々な症状は、自律神経失調症に当てはまるし、頭痛だけに特定すれば緊張型頭痛の気もします。 どちらを先に行けば良いでしょうか? また、やはり大きな病院の方が良いのでしょうか? 病院は沢山あって、迷ってしまいます。 ちなみに神戸です。 宜しくお願い致します。

  • 心療内科/神経内科/精神科・・・どうちがうの?

    こんにちわ。頻繁に利用させて頂いてます。 埼玉県南部に住んでいますが、病院探しをするのはいいんですけど、名称が多いのでどう探せばいいのか迷ってます。 薬だけ処方されて、対症療法で切り抜けるのは根本的な 解決にならないのでいやですのでカウンセリングもと思うんですが、 どうも調べるとカウンセリングは大半が自由診療で保険が効かないところばかりのようです。 脳のCTやMRI撮影が出来るところもほとんどないみたいですし。 投薬依存の病院はなるべく避けたいと思っています。 でもカウンセリングは保険診療でないと困るし(^^; (保険診療だとお金にならないから、割が合わないのかな?) 心療内科/神経内科/精神科・・・どうちがうのでしょう? それぞれの得意分野、不得意分野はなんなのでしょう?

  • 神経内科、心療内科、どちらに行くべき?

    夫の調子が悪く、どの診療科に行けばいいのか、迷っています。主な症状は、動悸、頭や手の痺れ、全身の倦怠感、疲れやすさ、などでGW中は、10日間ほとんど寝て過ごしていました。私には仕事などのストレスから来る精神的なものと思われ、心療内科を受診させたいと思っています。(人間ドックで全身の精密検査もするつもりです)。しかし今日、とりあえず内科に行かせたところ、「自律神経失調症」ではないかといわれ、神経内科の受診を薦められたそうです。どちらの科に行ったほうがいいのでしょうか・・?

  • 心療内科

    以前、心療内科に通院していたのですが... 薬を処方されるだけで何にも解決せず症状も良くならなかったので行くことを辞めて家にいるだけにしていたのですが... 最近、頭痛・イライラ・何度も手を洗うなどの症状?が出て悩んでいます。心療内科の先生との相性が合わないと感じ3年間で6カ所のクリニックや病院に行きました。それでも合う病院が見つかりませんでした...横浜で良い病院やクリニックをご存じの方いませんか?

  • 心療内科に行きたいけど…

    自律神経失調症のためか、身体がだるく、しかし寝ようとするとドキドキして眠れません。 以前も不眠等で心療内科に通っていました。(引っ越しを理由に通えなくなりました) 不眠がひどいので心療内科に行きたいのですが、料金が高い(1ヶ月の薬代と診察代で5000円ぐらいした)のと、予約の電話をするのがこわくて…行けません。 鬱の人って、どうやって通院してるのですか?以前私が通院してた時は収入もそこそこあったし、病院も近かったので行きやすかったのですが。 先日、二件の心療内科に電話しましたが対応が悪くて落ち込みました。一件は「次に予約できるのは1ヶ月か2ヶ月以上先になります」と言われ、もう一件は呆れた口調で「で、どんな症状なの?」と…。 そんな言いながら、心療内科に行くのでしょうが、 鬱で仕事やバイトしてない人がなんでしょっちゅう病院行けるんですか?かなり薬ももらってるみたいですし… それは障害者年金?をもらっている人もいると聞きましたが… 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、一番の疑問がコレです。

  • 心療内科について

    昨年の9月より眠れないので、心療内科に通って おります。そこで鬱病と不眠症と診断されました。 鬱病は大分よくなりましたが、不眠症は治らず通院しています。 通院している病院では、薬をいつも変えたり、増やしたり、減らしたりで、不安になります。 病院を変えた方がいいのでしょうか?

  • 心療内科を受診すべきでしょうか?

    現在、耳鼻科通院中です。 30代後半主婦です。 めまいが酷く何軒かの病院で検査しましたが、 異常なしで、現在通院中のめまいにも力を入れてる病院で 起立性調節障害・眩暈症・動揺病と診断され、 自律神経失調症に用いられる薬を飲んでいます。 それ以前にもここ1年位の間に、 酷いじんましんのような症状で通院したり、(皮膚科) 風邪でもないのに咳が止まらなくなったりしましたが、(内科) どちらも原因不明でした。 咳は風邪だろうという事で片付けられましたが ただの風邪の咳とは違う感じでした。 今は寝込むようなほどではなく、 かと言って仕事が出来る状態でもなく、(主に眩暈) パート主婦だったのですが、思い切って数か月休んでみようと 退職し専業主婦をしています。 ですが、自分でも何となく曖昧な病名?や 熱や痛みのあるわけでもなく、 人から見ても健康そうなので、(かなり) もう少し踏み込んではっきりさせたいと言うのか、 スッキリしない気持ちで毎日を送っています。 生活もあるので早く治して働かなければという焦りもあります。 動悸や酸欠のような症状も時々起きるし、 以前から感情の起伏も激しく時々コントロール出来ないような 感じもしています。 めまいに力を入れてる病院で、 私の一番ひどい症状が眩暈なので、このまま耳鼻科通院するか、 もうちょっと踏み込んで心療内科に通院してみるか 悩んでいます。 この場合、現在の主治医にも伝えるべきでしょうか? どこへ行っても原因不明で終わらされていたので、 私にとってはとても信頼のできる先生なのですが、 心療内科へ行ってみると言うのは失礼にならないものですか? このまま耳鼻科通院を続けても 心療内科へ行っても同じようなものですか? 宜しくお願いします