• ベストアンサー

任意保険の切替について。

nijiiroboaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

車を毎日乗られるようでしたら、とりあえず今すぐにでも現契約の車両入替(車の変更)の手続きを済ませ、その後現契約を解約→新たに他社で契約をするのが一番かと思います。 新たに他社で契約するまで車を乗らないのでしたら、現契約はそのままにしておいて、新たに契約する際に新しい車で契約すれば問題ないです。 自動車保険の契約期間は通常1年です。中途解約する場合は、解約日から満期までの残期間の計算方法によって返戻金が違ってきます。通常、中途解約の場合、日割り計算されない(保険会社によります)ので返戻金が少なくなることがほとんどです。つまり、一番のデメリットはお金の面で損をするということでしょうか。

関連するQ&A

  • 健康保険の切り替えについて

    派遣社員です。5月31日で契約が終了したのですが、すぐに次の仕事が決まっていなかったため、派遣会社の健康保険の任意継続の申請をしました。 ですが、保険料を振り込む前に次の契約が決まりました。 契約は6月23日からなのですが、初回契約は7月31日までで、2ヶ月未満の場合まだ会社の健康保険に加入することができないそうです。次回の契約以降に加入することができるのですが、その時に6月23日にさかのぼって加入することができるようです。(以前もその方法で加入しました。) 健康保険は月末を基準にすると聞いたことがあるのですが、この場合、6月分は後日加入する保険に含まれると考えて、現在の任意継続の手続きはしなくてよいということになるのでしょうか。(もちろん、契約の更新が前提なのですが。) 任意継続の初回保険料は返還できないと書いてあったので、後で二重払いになってしまうのは困ると思っています。 お分かりになる方がいらっしゃったら、ご説明頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 任意保険

    車、バイクなどには任意といえども任意保険は絶対加入するのがマナーだとは私は思っています。 (一部、社用車や特殊車両などは車1台ずつ任意保険をかけると保険が高額になるためあえて加入せず事故が起きた場合は会社から直接被害者などに相応の金額を支払うとらしいです。なので今回は自家用車を焦点にあてて質問させていただきます) ですが、保険そのものの知識がなかったりまた、任意保険が高くつくという理由や、あくまでも任意だからという理由で加入してない人たちがいると思います。そこで質問です。 (1)万が一未加入の車と事故をおこした場合十分な保障を受けることができず泣寝入りするケースがあるとききます。泣寝入りしないためにどうすればよろしいですか?私は弁護士特約や無保険車傷害のプランに加入しています。何か他に対策があればお願いします。 (2)任意保険には代理店と通販の2つがありますが 現在前者(ディーラー)で契約をして一括管理をしています。皆さんはどちら派ですか?それぞれメリット、デメリット教えて下さい。 (3)交通事故の賠償は自己破産できないとききますが事実でしょうか?

  • 新車購入による任意保険について…

    トヨタ車の納車待ちをしています、ディーラーには「うちのお店で任意保険の契約をしちゃってもらえますかって?」お声をかけてもらったんですが何だか割高な気がしてしまって悩んでます、現在三井住友海上保険に加入しているので新車購入を伝えて契約内容を変更してもらうか、ディーラーにまかせるかなんですが、ディーラーに任せるメリット・デメリットなどあったら教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。

  • 任意保険

    任意保険 現在、親の自動車保険の特約(ファミリーバイク)で原付保険に加入しています。 今回、自分用に新たに自動車を購入する予定なのですが 自分名義で任意保険に新たに新規契約する場合、初期等級からになるのですか? それとも特約での原付の加入期間も考慮してもらって ある程度は良い等級で加入することができるのでしょうか? また、年配の方が「年齢が若いと任意保険も高い」と良く言ってるのですが 年齢が高くなると初期加入でも安くなるのですか? (これは単なる継続で等級が良くなることの錯覚してるのでしょうか?) 特約に加入後、既に5年ほど経過しておりゴールド免許です また、原付免許ではなく自動車免許で原付の運転をしていました。

  • 任意保険の切り替えについて

    自動車の任意保険を別の会社に変更するときは、今までの会社での等級は、別の会社に変更したときはどうなりますか?また一番保険料が高い等級からスタートになるのですか? また、今契約している会社の満了日前に解約して別の会社と契約した場合、前の会社に払った保険料の解約日から満了予定日までの保険料は払い戻しはあるのですか?

  • 自動車保険(任意保険)の変更について教えてください。

    現在AIU保険の任意保険に加入し、契約期間は平成22年5月までとなっており、契約車両は軽自動車です。 このたび車を乗り換えることとなり、1,000ccの普通自動車に乗り換えますが、任意保険はどう手続きすれば良いのでしょうか? 解約&新規契約or現在の契約車両を変更手続、いずれがベストなのでしょうか。 保険料は年払方式ですが、解約してもおそらく解約返戻金は無いであろうと予測しています。 どこかいい割安な保険会社の紹介等含め、良きアドバイスをお願いします。

  • 自動車任意保険の無保険期間

    自動車の任意保険が現在5等級で先日事故を起こしてしまいました。 13ヶ月の無保険期間があれば、新規契約となり6等級から始まるとこのサイトで知りました。 そこで質問なのですが、 1.13ヶ月後でも同一車両だと新規契約にはならないのでしょうか? 2.13ヶ月間、国内損害保険会社との情報のやり取りの無いと言われている共済等の保険に加入していても13ヶ月の無保険期間は適応されるのでしょうか? 3.自動二輪の任意保険に新規に加入して13ヶ月過ごせば、無保険期間は適応されるのでしょうか? 等級逃れになると思いますが、一人で調べるにも限界があるので皆様の知恵をお貸し下さい

  • 健康保険と任意保険

    健康保険と任意継続保険って調べてみると、任意のほうが安く?なるのと、後々健康保険に切り替えもできるとありましたが、いまいちどっちがいいのかがわかりません。先日市役所に行きましたが、任意継続の話はしてませんでした。しかも任意の場合は20日以内と条件あり。 、、、結局どっちが自分にはあってるのかわかりません。。それぞれメリットデメリット教えてください。

  • 任意保険って…

    任意保険って毎月更新するものとかないですかね? 私は現在20歳で10月7日に21歳になるのですが、今から任意保険に加入すると年間10万円、月1万円近くかかってしまいます。 そこで21歳になる3ヶ月間だけ保険に入りたいのですが、何か良い保険会社はありますか? もしくは21歳になった時点で契約内容を切り替えられたり出来るといいのですが…。 普通に年間契約の保険を毎月払い途中で解約してまた新規加入の方が安くなりますかね?

  • 任意保険の等級について

     こんにちは。暇な時でかまわないので、回答頂ければと思います。  今年の3月に事故で任意保険と使った為、4等級になってしまいました。13ヶ月任意保険に加入していなければ、再び新規扱いとして6等級から加入出来るようなのですが、この13ヶ月というのは、事故と起こした日から数えて13ヶ月なのでしょうか?それとも、保険の契約終了の日から13ヶ月なのでしょうか?  保険の契約は7月まででした。