• ベストアンサー

コンパイルは出来るけど…

こんにちわ!! 私は現在、Javaを使ってプログラミングを行っています。 コンパイルをする所までは出来るのですが、実行が何故かできません。 その原因として 1.環境変数の設定に問題がある。 2.プログラムにバグがある。 3.ファイル名に間違いがある。 ことが考えられます。…が!私が何度も確認して、周りの方にも協力して頂いて確かめてもらってもどこが悪いのか分かりません。  環境変数の設定に問題がある…以外には考えられないのですが、私の勉強不足でどうも見付けられず。  もし、この投稿を見た方で環境変数の設定はこれではないか? もしくは上記にある以外の理由が考えられるのではないか? と思いの皆様。どうか、私にアドバイスを下さい。本当に低レベルな質問で申し訳ない!!ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zawaja
  • ベストアンサー率51% (92/180)
回答No.3

返答を見る限り、javacのコンパイル時点でファイルを見つけられてないみたいなエラーが出てますね。 ちなみにインストールしたJava Developers Kitってどれですか? 最新のものでデフォルトであれば C:\j2sdk1.4.2_09\ か C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_05\ にインストールされていると思うのですが。 ※ファイルの末尾にある「1.x.y_0z」を記述すればバージョンが分かります。 環境変数をやり直すのならば、コントロールパネルの[システム]か、マイコンピュータのアイコンを右クリック→「プロパティ」でシステムのプロパティを出します。 Windows XPならば「詳細設定」タブの「環境変数」を開くと環境変数のウインドウが開きます。 追加したのがシステム環境変数かユーザの環境変数か分かりませんが、一度、以前に追加したpathとclasspathの環境変数を選択してから「編集」をクリックし、Javaに関する部分だけ削除します。 それからもう一度パスをやり直してみると良いかと思います。 http://www.hellohiro.com/appli.htm にやりかたが書いてありますが、上記のURLだとj2sdk1.4.1_02の場合なので、最新版のJ2SDKをお使いの場合はj2sdk1.4.2_09に置き換えて書き込むと良いでしょう。 またJDK 5.0の最新版を利用している場合は JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.5.0_05 と設定すれば、他は上記URLと同じで動くかと思います。

参考URL:
http://www.hellohiro.com/appli.htm
0212125i
質問者

補足

Zawaja さん、ご丁寧にありがとうございます!!! 私がインストールしているJavaはj2sdk1.4.2_08でした。 そして、投稿する前にシステム環境変数を付け加えており、その後教えて頂いたURLを参考にユーザの環境変数に手を加えてみました。 >以前に追加したpathとclasspathの環境変数を選択してから「編集」をクリックし、Javaに関する部分だけ削除します。 とありますが、Javaに関する部分以外も削除してしまった可能性が… やっぱりあと何回かパスをやり直してみます。 それでもダメなら、他にプログラミングを続けられる方法を探すか、身近なパソコン通に相談するかしてみます。 以後も環境変数の設定について、何かアドバイスのある皆様やZawaja さん。 お返事待ってます!どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

実行しようとした名前とクラス名(大文字小文字とか)が違う とか

0212125i
質問者

補足

BLUEPIXYさん、お返事ありがとうございます。 >実行しようとした名前とクラス名(大文字小文字とか)が違う とか  そこも確認してみましたが、やはり間違ってはいませんでした。 環境変数が問題…?なんだろうな、と思います。 もうちょっと自身で調べてみます。アドバイスありがとうございました。 では!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Zawaja
  • ベストアンサー率51% (92/180)
回答No.1

javac filename.java でコンパイルしたとして何かエラーは発生しますか? エラー発生しないようなら java -classpath . filename でコンパイルするとどうなりますか? 初歩的なプログラムを動かしているならば、javacのコンパイルでエラーが発生すると思うので、そのエラーについて補足ででも公開してもらえれば良いと思います。 もし、javaコマンドでエラーが発生するときは同様にそのエラー時に発生したものをここに補足してもらえれば。

0212125i
質問者

補足

お返事、本当にありがとうございます!! まず javac filename.java でコンパイルした場合。 _filename.javaを読み込めません。と出ます。 そして java -classpath . filename では _Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError:filename  と出ます。 私の説明不足でした。済みません…早速、補足致します。 コンパイルの時点でエラーは出ていません。何故なら!書かれているプログラムは、全てCD-ROMから抜き取った完璧なるプログラムだからです。 コンパイルや実行する際に、私が文字やスペースといった細かい点を間違えなければエラーは出ませんよね?? Javaコマンドでエラーが発生する…と言うことは、コンパイルした後の実行の時にエラーが出る。という事と同じ…でしょうか。(すみません。) プログラムが簡単であろうが、アレンジされたものであろうが Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError と出てきてしまいます。 読み込んでないって事でしょうか。 またひとつ、Zawajaさんやこの投稿をご覧になった方にお聞きしたいのですが、環境変数は初期化できるのでしょうか?? 出来るのであれば、もう一度初めからやり直すほうがうまく行くのではないかと思っていますが。 どなたか、ご存知ありませんか???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環境変数についてー

    こんにちわ! 昨日も投稿しました環境変数についてです。 Javaプログラミングを行っていて、コンパイル→実行…といきたいのですが 実行がどうしてもできない!! 様々な原因を探り、確認しなおしてきても未だに実行できていません。 問題は環境変数の設定の仕方にあるようなのです。 そこで質問なのですが、ユーザー環境変数とシステム環境変数の PATHや CLASSPATH 、JAVA_HOME は同じ設定にしなくてはいけないのでしょうか??  どうかこの疑問についてアドバイスを、どうぞ宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイルが通らない

    うちのPCでは確実にコンパイルが通って、実行までできたプログラムが他の人のPCではコンパイルが通らなかったり実行ができません。 実行する際には javac nishi.java java nishi とやると以下のようなエラーがでて実行ができません(コンパイルは通ります。決してjava nishi.classとかjava nishi.javaといったお約束の間違いは行っていません) Exception in thread "main"java.lang.NoClassDefFoundError:nishi また違うファイルではこっちでコンパイルが通るのにあっちではコンパイルが通らなかったりします。バージョンが違うためでしょうか?僕のバージョンが1.5.08?で相手が1.4.2くらいです。だからコンパイルが通らないの?

  • java にてコンパイルできない。

    java にてコンパイルできない。 javaにてコンパイルそのものができません。 下記がその状況です。 java>javac test.java Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: com/sun/tools/javac C:\java>set JAVA_HOME JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.5.0 ネットで調べてコンパネの環境設定でPATH、CLASSPATHの設定等は変更しました。 現在のところ上記の設定はJAVAのものしか入っておりません。 他のPCでは正常にコンパイル実行できますので文法の間違いはないものと思われます 何か考えられることはありますでしょうか

  • Javaファイルをコンパイル

    JAVAの初心者なのですが、Servletをやるために参考書を購入したのですが、最初で行き詰まってしまいました。参考書通りにやってもできないのです。 コマンドプロンプトを使ってコンパイルをするという事なのですが、コンパイルができません。環境変数がうまく設定できてないのかもしれません。 クラスパスの設定をしてWEB-INF ディレクトリへ移動したのですが、最後のコンパイルの実行が上手くいきません。「パッケージを見つけられません」と「シンボルを見つけられません」というメッセージが書かれるのですが、それはコード自体が間違ってるのでしょうか。 それとjava開発ソフトのEclipseを使っていたのですが、それでできるclassファイルでいいのですか?それとも、テキストファイルからコマンドプロンプトを使ってコンパイルしなければいけないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのコンパイルについて

    java初心者なのですがコンパイルができません! コマンドプロンプトでjavac Hello.javaと入力すると、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識させていません、とでてきて実行できません。 環境変数でパスの設定をしてたのですが何回も見直しても間違ってないのに、コマンドプロンプトで  [Path]\javac.exe-help  と入力すると指定されたパスは見つかりませんと出てきます。 ちなみに環境変数のところには行末に、 ;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_07\bin と入力しました。 何が問題なのでしょうか??ちなみに,version 6 update 7 です。 わかる方是非返答お願いします!!

  • コンパイルできない

    タイトルにも記載したとおりコンパイルが出来ない状態です。 ある参考書に付属されていたCD-ROMでコンパイラをインストールし、参考書通りに行っているのですが、最後にコマンドプロンプトにてコンパイラしようとすると 「C:\WINDOWS\SYSTEM32\AUTOEXEC.NT.システムファイルはMS-DOSおよびMicrosoft Windowsアプリケーションを実行するのに適していません」 と表示されてしまいます。 このようなことにならずに、コンパイルできるようにするにはどうすればいいのか、分かる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? プログラミングは初心者なので上記の説明では不足しているところもあると思いますが、その際にはもちろん適宜状態を補足するつもりです。 どうか御協力ください。

  • Javaでコンパイルできなくなりました

    javaでコンパイルできなくなりました。今まではJava2 SDK バージョン1.4.2_03をインストールしてコマンドプロンプトからjavac、javaコマンドを用いコンパイル、実行していました。 そして、Eclipse(バーション3.0)というIDE環境に興味を持ちインストールした後にとりあえずもう一度コマンドプロンプトからjavacコンパイルしてみたらエラーがでるようになりました。 ソースを書くと長くなってしまうので簡単に説明すると、String sに"Hello World"を代入してSystem.out.println()で表示させるだけのプログラムです。Eclipseをインストールする前は実行できたのでソースに問題があるという事はありません。エラーメッセージは以下のような感じでした //エラーメッセージ 検出値 : java.lang.String 期待値 : String String s = "Hello World"; その後にソースで String s="Hello World";としていた行を java.lang.String s = "Hello World";に変更しました するとjavacではエラーが出なくなるのですがjavaコマンドで実行すると Exception in thread "main" java.lang.NoSuchMethodError: main というメッセージが出て実行できないです。 環境変数は、SDKインストール後、PATHC:\j2sdk1.4.2_03\bin;を加え、Eclipseインストール後は何も変更していません。 何が問題なのでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • java  コンパイルできない

    os:WindowsXP pro jdkをインストールし メモ帳でsample.javaという名前の サンプルファイルを作り コマンドプロントで javac sample.javaと入力し コンパイルしたのですが エラー:sample.javaが読み込めません エラー 1個 と出力され、コンパイルできませんでした。 過去ログを拝見したところ、 フォルダオプションの設定で、拡張子を表示し javaファイルか確認をする ということでしたので、拡張子の表示をし、 javaのソースファイルであることは確認しました。 ただ、画面に表示されているファイルはJ#になっています。 visualbasicをインストールしているため、 javaファイルはJ#になってしまうようです。 環境変数のpathはC:\Program Files\Java\jdk1.5.0\binに設定しました。 コンパイルできるようにするために どうかご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • [JAVA]一括コンパイル

    こんにちわぁ♪ DevBoosterという開発環境でJAVAのプログラミングを行っています。 しかし、この開発環境は1つのJAVAファイルを単体にてのみコンパイル可能でフォルダ内のJAVAファイルを一気にコンパイルさせるというような機能はありません。 Devasというツールを使って一気に置換させる作業をよく行います。 そのたびに1つ1つのファイルをコンパイルしているので非常に手間がかかります。 そのような、ファイル内一括(一斉)コンパイラみないなツールご存知ないですか??

    • ベストアンサー
    • Java
  • コンパイル

    Javaのコンパイルが通らず悩んでいます。よい解決方法がありましたら、教えてください。 早速ですが、*.javaでコンパイルするとエラーが出ず、Hoge.javaの様にファイル名を指定すると『シンボルを見つけられません。』と、コンパイルエラーが発生してしまいます。 まず環境ですが、WindowsXP Pro SP3 で、Javaのバージョンは   C:\com\st\sample\scr>java -version   java version "1.5.0_10"   Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_10-b03)   Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.5.0_10-b03, mixed mode, sharing) で、CLASSPATHは、   CLASSPATH=.;.\WEB-INF\classes;.\WEB-INF\lib\struts-core-1.3.8.jar;C:\Tomcat5.5\common\lib\servlet-api.jar;C:\Java\JRE1.5.0\lib\ext\QTJava.zip となってます。 実際には、 C:\com\st\sample\srcというフォルダーがあります。その中にはSampleServlet.javaとSampleBean.javaとSampleBean.classの3つのファイルがあります。 SampleServlet.javaとSampleBean.javaはパッケージ管理するよう    package com.st.sample.src; を記述してあり、SampleServlet.javaには   import com.st.sample.src.*; も記述してあります。 そこで、   C:\com\st\sample\src>javac *.java を実行すると、コンパイルエラーは出ずに2つのclassファイルが作成されます。 しかし、個別に   C:\com\st\sample\src>javac SampleBean.java を実行するとコンパイルエラーは出ないものの、   C:\com\st\sample\src>javac SampleServlet.java を実行すると、   SampleServlet.java:24: シンボルを見つけられません。   シンボル: クラス SampleBean   場所 : com.st.sample.src.SampleServlet の クラス    SampleBean sb = new SampleBean();    ^   SampleServlet.java:24: シンボルを見つけられません。   シンボル: クラス SampleBean   場所 : com.st.sample.src.SampleServlet の クラス    SampleBean sb = new SampleBean();    ^ というエラーが発生してしまいます。 *.javaだと問題なくコンパイルが通り、ファイル名を指定するとコンパイル通らないのでしょうか?設定が不足しているのでしょうか?ご存知でしたら、何かアドバイスを頂けないでしょうか。御願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
ノミの駆除は一生続く?
このQ&Aのポイント
  • 一人暮らし、ペットなし、築年数40年と古いアパートに住んでいます。野良猫から貰ったと思われるノミが室内に発生し、念のため業者に依頼して薬品散布を行いました。しかし、ノミの根絶は難しいと言われ、将来の発生に不安を感じています。
  • ノミの駆除は継続的な作業が必要とされるため、毎年夏になると対策を行わなければなりません。室内の掃除や薬品散布、衣類や家具の処理などが必要です。ただし、冬場にはノミの活動が鈍るため、その時期には安心できるかもしれません。
  • ノミの駆除には根気と忍耐が必要ですが、効果的な方法を選ぶことで克服することができます。専門業者に相談し、適切な対策を行うことが重要です。また、衛生管理にも注意し、ノミの再発を防ぐことが大切です。経験者のアドバイスや経験談を参考にして、希望を持って取り組んでください。
回答を見る