• ベストアンサー

IFについて

VBScriptで、A以上B以下という処理条件を記述しているんですが、この以外のものが来たらIF文を出るようにしたいんですが、どのように記述すれば良いのでしょうか? マクロだと、確か"Exit ~"で抜けれたと思うんですが、どなたか教えて下さい。 先程も同じ質問を掲載していますが、言語の種類を記述していなかった為、再掲載しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.2

エラーが出たら、判らないから、すぐに 聞くのではなく、自分で調べることも覚 えましょう。 MyString = split(StrLine,vbTab) でTAB区切りにしていますよね。 入力データは、必ずTAB区切りになっていますか? なっていないのであれば、MyStringの要素は。1 になります。 つまり、MyString(1)は、参照例外になります。

SUPERH2O
質問者

お礼

確認した所、kokoroneさんのおっしゃる通りでした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • eri_yuri
  • ベストアンサー率42% (74/174)
回答No.3

ソースを見てやっと分かりました。 あたしのあの回答じゃ全然役に立たないですかヾ(;´▽`A`` 回答はkokoroneさんのとおりですので、いまさらあたしがいうのもなんですね...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eri_yuri
  • ベストアンサー率42% (74/174)
回答No.1

質問の意図がよくわかってないんですけど、 IF A<=x AND x<=B THEN   [処理] ENDIF これだけのこと? これだと、xは、A<=x<=B 以外だったらIF文に入らないよね?

SUPERH2O
質問者

補足

これだけだと、インデックスが有効範囲にありませんとメッセージが出力されるんですが、原因が分かりますでしょうか? テキストファイルを1行ずつ読み込み、比較しながら別ファイルに記述していきます。 for each f1 in fc s = f1.name StrInFolder = "c:\log" StrOutFolder = "c:\log\log" Set objFile = objFSO.OpenTextFile(StrInFolder & "\" & s) Set objWFile = objFSO.OpenTextFile(StrOutFolder & "\" & s,2,true) Do While Not objFile.AtEndOfStream StrLine = objFile.ReadLine MyString = split(StrLine,vbTab) if MyString(0) = mydate and timevalue(mystring(1)) <= timevalue("9:00:00") or mystring(0) = strmydate and timevalue(mystring(1)) >= timevalue("9:00:00") then objWFile.writeLine(StrLine) end if loop objWFile.close ' 出力ファイルを閉じる next Set objFSO = Nothing Set objFile = Nothing set objWFile = Nothing

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IF文について

    A以上B以下という処理条件を記述しているんですが、この以外のものが来たらIF文を出るようにしたいんですが、どのように記述すれば良いのでしょうか? マクロだと、確か"Exit ~"で抜けれたと思うんですが、どなたか教えて下さい。

  • ifの条件式 Andを使用するものについて

    phpで、 $a="あいうえお"; $b="かきくけこ"; $c="かきくけこ"; と変数を三つ宣言しました。 上の変数三つを利用して、以下条件のif文を作りたいと思いました。  条件:$a変数 と $b変数が異なり、かつ $b変数 と $c変数の内容が同じとき「処理A」を実行させる。 ○作成したif文 if(($a <> $b) && ($b == $c)){  処理A } と記述したのですが、 ifブロック処理Aが実行されません。 なぜなのでしょうか…。 ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 長いIF文を短くしたい

    よろしくお願いします いつもgooのみなさんに大変お世話になっております マクロは2カ月ほど前から勉強しています お陰様で、私のマクロも日々進歩できています エクセルのバージョンは2013です 質問内容 長いIF文を短くしたい IF 条件1 and 条件2 and 条件3 and 条件4 and 条件5 Then   処理 End If このようにIF文が長いために、マクロ編集画面が見にくくなっています Select Case を使わずに短くする方法はないでしょうか?

  • if文について

    最近、C言語プログラムから、離れていて、久しぶりにここを覗いたのですが、 こんな質問を見ました。 質問 C言語初心者だが、学習用に良いサイトはないか? 最初の回答の方は、ある初心者用と思われるサイトを、紹介してらっしゃいました。 それに対して、他の回答者の方々は、そのサイトの一分を引用して、コンパイルできないし、間違っていると指摘されました。それは以下のようなものでした。 if(条件式) 文1; else 文2; その代わりに掲載されているのが次のようなものでした。 if(条件)条件が真のときに実行する1文; else 条件が偽のときに実行する1文; 私には、最初の回答がなぜ間違っているのか、何故コンパイルできないのか、判りません。何方か詳しく教えていただければ、嬉しいです。よろしくお願いします。

  • IF文の使い方を教えてください

    もし A5001 に データがあるのなら処理を中止し、データが無ければ処理を継続する。内容のマクロを考えてますが、 A5001にデータがないなら処理を中止は下記の記述で良いかと思いますが、 逆にあったら処理を中止する記述はどうすればよいのですか? Value が怪しいかと思うのですが・・・・ お願いします。 If Range("読み込み!A5001").Value = "" Then MsgBox "データがありません", vbOKOnly, "データ有無確認" Exit Sub End If ret = MsgBox("過去のシュミレーションデータを削除します。よろしいですか?", vbYesNo + vbQuestion, "データ削除実行確認") If ret = vbNo Then Exit Sub End If

  • IF文

    (A)IF 条件 THEN 単純実行文1 ELSE 単純実行文2 (B)IF 条件 THEN 実行処理1 ELSE 実行処理2 Aの文では単純実行分なのになぜ改行すると(B)の文みたいに実行処理になるのでしょうか? 実行処理と単純実行文の違いを教えてください

  • PHPのif文でその処理を途中で抜けるにはどうすればよいでしょうか?

    PHPのif文でその処理を途中で抜けるにはどうすればよいでしょうか? for文やwhile文ではbreakやcontinueなどが使えるようですが、if文にはないのでしょうか? 条件分岐がいくつかあって、その一つを途中で抜けて次の条件分岐へと移行したいのですが、 exitを使ってしまうと、次へ行かずに処理が中止されてしまいますし、 どのようにすればよいのか分からず困っています。何かよい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • if条件の複数指定

    基本的な質問ですみません。 Bシェルのif条件文で、例えば 「変数"$VAL"の値が"A"でも"B"でも"C"でもなかった場合はエラーを出力してexitさせる」 という処理を行いたいとします。 ("A"、"B"、"C"の場合は何もせず) もっともシンプルな構文はどういったものになるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • if文の中のif文・・・について

    質問させていただきます。 if文の中のif文の記述の仕方について質問があります。 例えば if ( x > 0 ){ a = b+c; if ( a > 1) d = e+f; ・・・1 if ( a < 1) d = e-f; ・・・2 if ( a = 1 ) d = 1-g; ・・・3 } h = d + i; aが1より大きい場合は、1の処理を、aが1より小さい場合は2の処理を、aが1と同じであった場合、3の処理をして最終的に、h = d + i;の式の d に代入して h を求めたいと思っているのですが、うまくゆきません。 if文の中のif文の記述はどのようにすればよいのでしょうか? よろしければご教示よろしくお願いします。

  • 【C言語】if文の条件式について

    基本的な質問で申し訳ございません。 C言語のif文にて、以下の条件式がよくわかりません。 if(a & PAD_INPUT_UP){ b = b-4; } 「&」はどのような意味になるのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • コピーされたくないデータの販売を検討している場合、エレコムさんの製品をご利用いただけます。USBを持っている人はそのパソコンで再生することができ、プリントアウトも可能です。しかしながら、パソコンにダウンロードされて二次配布や流出することが懸念される場合、エレコムさんでは特別なコピーガードをかけた配布用のUSB製品が提供されているかもしれません。ぜひ、エレコムさんにお問い合わせしてみてください。
  • コピーされたくないデータの販売を検討中の方には、エレコムのUSB製品がおすすめです。USBを持っている人は自身のパソコンで再生したり、プリントアウトすることができます。ただし、パソコンにダウンロードされて二次配布や流出することを防ぐためには、エレコムの特別なコピーガードが必要となる場合があります。エレコムにお問い合わせして、詳細な製品情報をご確認ください。
  • エレコムさんの製品を利用すれば、コピーされたくないデータの販売にも安心して取り組むことができます。USBを持っている人は自分のパソコンで再生やプリントアウトが可能ですが、ダウンロード後の二次配布や流出を防ぐためには、エレコムのコピーガード機能が必要です。エレコムさんにお問い合わせして、データ保護に最適なUSB製品を見つけてください。
回答を見る