• ベストアンサー

人付き合いが学べる場所

小さい頃から人と接する機会が少なかったり、話下手なせいもあって 他人と余裕を持って話をしたり、仲を深めることができず 人間関係や周りに対する適応力に悩んでいます。 年はもうすぐ22になります。男です。 悩み始めたのは中学生の頃からで、人間関係が原因で高校は中退しました。 5年前です。それから2年間、ほとんど外に出られませんでした。 また中退した頃から鬱の症状があって、一度治りかけましたが、再発して 今もまだ症状があります。この前、薬もらって来ました。 外はあまり出ません。 神経科やカウンセラーにはいくつか行きました。 鬱の治療は必要だと考えていますが、それだけではダメだと思うんです。 外に出ると、人付き合いや些細なことで落ち込んでしまうことが多いので、 薬の服用と合わせて、何か社会勉強のようなものができる場所が あればいいのですが、ご存知ないですか? バイトは以前やっていましたが、結構荒治療な感じがして、 今はボランティアに参加したりしてます。 ですがそのボランティアも、直接今の僕の問題を解決してくれるわけでは 当然ないので、やはりこちらがお金を払って社会勉強させてくれるような 団体や活動に入るべきなんじゃないかと、最近思うようになりました。 とりあえず今の、家にいる生活からは抜け出さないとダメかなと思って…。 前に「ニュースタート」というNPOがあると耳にしたんですが ここはかなりお金がかかるみたいなんです。 今は全くと言っていいほどお金がありません。出せて、数万…でしょうか。 自分の貯金を全て出して、そのくらいです。本当にお金がありません。 鬱の症状が出て、家にいるようになってから、もう1年過ぎてしまいました。 何か打つ手はないでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.2

こんばんは 私も同じ経験をもち途中まで同じ道(高校中退)を歩いてきました。それだけにお気持ちは良く判ります。 ただ、本当の意味での回答は出せませんので、アドヴァイスとして聞いてください。 私自身が立ち直ったのは、今では流行らない定時制高校に通った事によって自分自身の危機感を感じた事でしょうか。 この定時制高校、既に私の母校はなくなってしまいましたが(全日科はありますが)此処には様々な人種がいました。全く勉強の出来ない奴。数学だけはできる奴。体育はできる奴(インターハイにも出れる素養はあった)金持ちのぼんぼんで登校拒否のやつ。おっさん、おばはん。ヤンキー、チンピラ、ヤクザ、アイドル歌手、勤労学生など色々いましたね。 学校も自動車通学OK!に加え、校内の喫煙も指定場所でのみOK!でしたね。非常にフランクだったし、金持ちのボンボンはベンツの500CLフルスモークで通学していたし、中には毎日車を変えてきている奴もいた。 そんな中で唯一ルールがあった。それは上級生と年上の人に必ず「挨拶をする」これを破った者は、その場で半殺しの刑にあっていましたね。 私も最初は世の中を拗ねていた部分がありました。しかし、その光景を見た瞬間、学校に行きたくない反面、同級生(元々中退前の中学時代の友人達)が大学に行くのを見て 「冗談ではない。此処を潜り抜けてやる」 と思って、挨拶だけはしようと思っていたら、相手も次第にココロを開いてくれて、今でも強固な絆で結ばれています。(定時制の卒業はみんな仕事を持っているのと4年間の両立の為卒業が難しい) その中には既に亡くなられた人もいますけど… そう云う中で揉まれて来たせいか、人としての大切な部分(最低限のマナーとして)挨拶するという行為は身についたと今でも感謝しています。 確かに今の教育機関は問題を多く抱えていると思いますし、DQN教師が多いのも事実です。 しかし、きついこと言うかもしれませんが「お金を払って社会勉強」と言うよりも、可能なのであれば高校に入りなおし(定時制で構いません)、そこで卒業の単位を取っておかないと、何処の職場も採用なんてしてくれませんよ。 いまや就職の「ボーダレス化」が主流になっているのですから、そう云う中で世間の勉強をしつつ、ネットという素晴らしい環境があるのだし、趣味の世界でも結構ですからオフ会などに出て、異業種交流会みたいな形で様々な自己研鑽を行ってみてはいかがでしょうか? ネットとリアルな世界は個人的に2次元と3次元の違いがあると思います。 最初はゆっくりでも良いですから、自分のペースで徐々にやっていけば次第に昔の良い時のazzurro-7さんに戻れますよ。 昔出来たんだから、出来ないわけが無い。 今は少し故障しているだけだから出来ないのは当然。だから治せば良い。それだけだと思います。 ちなみに私はその後大学に行きましたが、親の都合で中退せざるを得ませんでした。こんなのも運命ですけど、逆らっても仕方ないと思います。やるだけやってみようよ!出来るから。 あと、いつまでもピュアな“白線流し”のような気持ちを持っていてくださいね。

azzurro-7
質問者

お礼

定時制の高校は、nachiguroさんにとって大きな存在だったんですね。 私もそんな、自分を大きくステップアップさせてくれるところに 行ってみたいです。 私は昨年、大学受験のため大検は取ったんですが(事情があり受験は断念…) 同じ修了の資格でも「大検合格」と「高校卒業」が全く違うというのは よく分かります。 高校を登校拒否していたとき、通信制や定時制の高校に行くことは 考えていました。ですが、そのときは通っていた学校に問題があったのでは なくて、自分の中に問題があったので、結局中退を選んだんです。 それは今でも正しい判断だったと思います。二の舞を演ずるだけですから‥。 ですが、今の自分はあのときよりも少しは成長したようにも思いますし もし今また高校生活を始めることができるとしたら、 やってみたいなという気持ちはありますね。 就職のことはいつも頭にありますね。 中退じゃどこも雇ってくれませんが、今はそこまで頭が回らないです…。 「二兎追う者一兎も得ず」な自分なので、とりあえずは 目の前の問題に取り組もうと思います。 就職は避けて通れない問題ではありますが…。 貴重なお話ありがとうございました。大変勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#17073
noname#17073
回答No.1

始めまして(^。^)私は、某福祉施設で働いてるものです。 この文章は、あくまでもアドバイスです。 ボランティアに行くほどですから、今の自分を何とかしたいと自分で思ったのですね。 それは『前進』を意味します。 私は五体満足でない人を沢山この目で見てきました。 施設の入居者達も必死に『前進』しています。 私も役に立ちたく思い、まだまだ資格を取る為、春から福祉大学(通信)に行きます。それもまた『前進』です。ちなみに32歳です(^-^; けど『前進』する事は簡単な言葉ですが、人によってはキツくもある。それを実行するには少なからず『勇気』がいります。『前進』した後は『努力』が付き物です。『勇気』→『前進』→『努力』した人には必ず『仲間』ができます。そして、それが『結果』として形になると私は思います。 それがあなたのステータス『自信』になるはずです。 p(^^)qガンバッテ!

azzurro-7
質問者

お礼

そうなんですよね。今、すごく『前進』したいという気持ちが強いです。 ですが、新しいことを始める時その『勇気』が出ないことが本当に多いです。 『勇気』が出なくて、二の足踏んで、結局あきらめちゃったこと いっぱいありました。 でも今回は自分の中でよく考えて出した答えなので、迷いはありません。 いい『結果』を得られるよう、頑張りたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人付き合い・話下手をなおしたい

    小さい頃から人と接する機会が少なかったり、話下手なせいもあって 他人と余裕を持って話をしたり、仲を深めることができず 人間関係や周りに対する適応力に悩んでいます。 年はもうすぐ22になります。男です。 悩み始めたのは中学生の頃からで、人間関係が原因で高校は中退しました。 5年前です。それから2年間、ほとんど外に出られませんでした。 また中退した頃から鬱の症状があって、一度治りかけましたが、再発して 今もまだ症状があります。この前、薬もらって来ました。 外はあまり出ません。 神経科やカウンセラーにはいくつか行きました。 鬱の治療は必要だと考えていますが、それだけではダメだと思うんです。 外に出ると、人付き合いや些細なことで落ち込んでしまうことが多いので、 薬の服用と合わせて、何か社会勉強のようなものができる場所が あればいいのですが、ご存知ないですか? バイトは以前やっていましたが、結構荒療治な感じがして、 今はボランティアに参加したりしてます。 ですがそのボランティアも、直接今の僕の問題を解決してくれるわけでは 当然ないので、やはりこちらがお金を払って社会勉強させてくれるような 団体や活動に入るべきなんじゃないかと、最近思うようになりました。 とりあえず今の、家にいる生活からは抜け出さないとダメかなと思って…。 前に「ニュースタート」というNPOがあると耳にしたんですが ここはかなりお金がかかるみたいなんです。 今は全くと言っていいほどお金がありません。出せて、数万…でしょうか。 自分の貯金を全て出して、そのくらいです。本当にお金がありません。 鬱の症状が出て、家にいるようになってから、もう1年過ぎてしまいました。 何か打つ手はないでしょうか?お願いします。

  • 自らの経験を活かし、うつで苦しむ人を支える方法

    25歳、社会人、男です。 社会に出た1年目にうつになり、病院へ通い、薬を飲んで治療する日々が続いていました。 最近(ここ3~4か月)、ようやく症状が良くなってきていて、自分の将来のことも、ある程度希望的に捉えられるようになってきました。 そこで考えたのは、自分がうつで苦しんだ経験を踏まえて、今まさに同じ病気で苦しんでいる(できれば当時の自分と同じ年代くらいの)人の助けになれないかな、ということです。 具体的には、メールや電話での相談に応じる、ということを考えてみたのですが、こういうのは、カウンセラーの勉強を積まないといけないのかな、と考え、なんだかもやもやしています。 カウンセリングの訓練の経験がない人間が、相談まがいのことを下手にしない方がよいものでしょうか?また、そうであれば、他に何か支えになれるような行動はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生が不安だらけです

    人生が不安だらけです… 19歳無職の女です 私は中学の頃にいじめで鬱になり不登校になりました 高校はなんとか受かりしばらく良かったのですが、またいじめで鬱になり、一年で中退しました そして通信制高校に一年行きましたが、またしても鬱に加え、社会不安障害も患い中退 それ以降はずっと無職です バイトもしたことありません 今は毎月の精神科通いをしていて、色々薬を飲んで少しずつ良くなってはきました でもまだ薬を抜くとおかしくなるので、まだまだ精神科通いはやめられなさそうです 今は毎日昼寝して、彼とデートして、たまに携帯の内職をしてお金を稼いで暮らしてます 周りの友人は、結婚して子供いたり、バリバリ働いてたり、学校通ってたりするのに自分はなんてクズなんだと自己嫌悪に陥ります こんなんじゃそのうち今彼にも愛想つかされて、一生結婚もできずに、親が死んだら自分も死ぬしかない未来しか想像できません でも危機感はあるくせに今は何もやる気がありません 仕事もしたくないです 趣味などもしなくなってしまいました 楽しみは彼とのデートのみです 一時期は資格の勉強したり、自動車学校に通って免許取ったり、それなりにやる気はあったのですが……… 今はもうずっと寝てたいって感じです 出来るだけ動きたくないです もう力が湧いてきません… ダメ人間すぎて… なにかアドバイス下さい 批判や中傷は傷つくのでやめてほしいです…

  • 人付き合いがうまくいかなくなってきました

    昨年末に離婚した20代後半、女性です。 元夫と揉めている頃に軽いうつになりました。 食事もしますし仕事も出来ますが 眠れなかったり、早朝に目が覚めてしまい、 休日は全然外に出なくなり、 人から受ける言葉を真正面から受け止め 傷ついて心を閉ざすという経験を初めてしました。 それまでの私は友人が多く、長女でのんびりした 性格だったので友人達も甘えてくるし、八つ当たり? と思うような突っかかり方をされたことも少なくありませんでした。それでも我慢していたのですが。 それが家庭が大変になるにつれて友人のことまで 受け止められなくなり、まだ既婚者が少ないので 根掘り葉掘り聞かれることで友人とは疎遠になった上元夫との事で体調がどんどん悪くなり、今に至ります。 そして離婚から半年経った今、友人がぐんと減っていることに気が付きました。 だからと言って、久々に友人に連絡を取って また同じ目に合うのも怖い。 もしかしたら暫く連絡をしなかったことで 不満に思っているかもしれないし・・・。 (そういう性格の友人もいます) 誰に心を開いていいのか分からなくなってきました。 会社でもストレスでキレる男性を見ると震えがします。 せっかく薬が減ったのに、また増えてしまいました。 こんな私が再出発を切る事が出来るのでしょうか? 男性とのお付き合いも、結婚も今後出来る自信がなく 仕事もハードなためアフター5もなし 土日もなんとなくぼーっとして過ごしてしまいます。 どなたか背中を押してください。

  • 太っていることと人付き合いが苦手なことが原因で悩んでいます。

    こんばんは。26歳女性です。 他人のことではこだわらないのに、やはり自分のこととなると、どうしても気になってしまい自信がもてずにいます。主な原因は2つ。 [1]昔から月経痛がひどく、去年それが原因で倒れてしまいました。現在治療中ですが、薬の副作用で食欲旺盛になり、1年で8kgも太ったこと。 [2]人付き合いが苦手で友達が極端に少ないこと。一人での行動が多く、友達同士で買い物や旅行に行く話しを聞くといいなあ、微笑ましいと羨んでしまうこと。 運動もかねてなるべく休日は外にでかけ、とにかく歩いているので少しは痩せました。ダイエットも楽しくなってきたのですが、こんなんじゃ彼氏なんてできそうにもないって思うんです。それでも男友達に「痩せればすごく可愛いのに。」なんていうお世辞にのっかった気分で頑張ろうと思えるのですが、時々落ち込んでしまいます。 新しい友達が欲しいので社会人サークルに参加したり、習い事(これは勉強のためでもありますが)もしたいけど、こんな容姿なので人前にでることが億劫なんです。 今私が太っていることを知らない友人と先日電話をしていた際に、彼女が「会社のデブがさー」といっていました。結局(生活が不規則な)デブだと彼氏できるわけないという話だったのですが、やはりそうなのかな、、、と。年齢のこともあり焦ってきました。 どうすれば友人や彼氏ができ、楽しい生活ができるのか模索中です。アドバイスください。

  • 鬱症状とアメリカで買える薬

    はじめまして、20歳の女です。相談のようになってしまうかもしれませんがお許しください。 中学のころから、自分だけ違う世界にいるようで、冷めています。鬱だと確信しています。しかし親の前では明るく振舞っていますので、病院には行けません。親の愛情にも恵まれていますし、親も兄弟も高学歴ですので、私は不登校になったり、勉強から逃げたり、恥になるようなことはできません。 中学はなんとかいい成績で卒業しましたが、高校は大検をとって1年半で中退し、自分を変えれる場所に行きたいと思い、16で中国の大学に入りました。が、そこでも学校になじめず、2度編入して、合計3つの大学に行き、この前卒業できました。 語学が好きで、アメリカで勉強してから就職がしたいと思い、2週間前からアメリカにいます。 ところがまたクラスになじめず、しょっぱなから数日休んでしまいました。朝おきるために早く寝ても、どうしてもおきれません。 友達ができないのは私が近寄りがたいオーラを出してるんだと思います。それにひどい人見知りで、慣れない人といるのが非常にストレスです。また学校を変えるかもしれません。今後社会にでてからもこのようになるとではないかと不安でたまりません。 自分でいろいろ調べたところ、非定型鬱ないしはパニック障害という症状だと思います。 年中鬱というわけではなく、好きなことをしてたり、仲のいい友達がいれば人が変わったように明るく、ポジティブな時は非常にポジティブだからです。 過眠症や疲労感にも長年悩まされています。 死にたいというよりいつ死んでも構わないって感じです。仲のいい友達でも分かってくれないのですごく孤独に感じてしまいます。 病院にいけないため、アメリカならこういう症状に効く薬が市販で売っているのではと思いました。 なにか私が飲めばいいと思われる薬はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鬱病で勉強できなくなってしまったという人はいますか?

    常に頭がボーっとしてはっきりせず,考えることがうまくできなくなり,集中できず,授業中も先生の話が右から左でちっとも聞けず,人の話を聞いていてもなんだかよくわからなくなったり,本を読むときも字面を目で追うばかりで少しも読むことができなかったり,なんとなくわかったことも,全く記憶することができない,今までに学んできたことや得意としていたことが頭からすっかり消えてしまう. といったことが理由で,勉強したいのにできない,またはできなかったという人はいませんか? 私の場合,こういったことが原因で大学で全く勉強ができず,3年間まったく修学できずに中退する事態になってしまいました. 先日,鬱病と診断され,鬱病の症状に上記のようなことがあると聞いたのですが,ネットや本で見た限りでは,私のように勉強ができなくなるといった事例が見つけられず,再受験しようにも勉強ができない自分はこれからどうすればいいのか参考になるものがなくて悩んでいます. たった1つ見つかったものも,占い関係の商品を扱うサイトで「こんな症状でお悩みのあなたは,この○○さえあれば苦しみから解放されます」といった趣旨の文に含まれていたもので,怪しいものしかありませんでした. 書店で鬱に関する本をよんでも,社会人を事例や対象としているものがほとんどで,アドバイスの内容も,仕事の休み方や,再発しないために仕事場で気をつけることや,復職のタイミングについてなどで, 学生の鬱病患者の例を見つけても,日常の学習にはさほど支障はないという事例ばかりでした. まずは,私のように大学生で鬱の症状で勉強ができなくなった.という人がいるのか知りたいのです.もしいらっしゃるのでしたら,差し障りなければ こういったことで苦しかった,こういった治療指導があった等,ご自分の鬱エピソードなどをお教えいただけたら幸いです. もしくは,該当する事例が載っている本やサイトなどをご存知でしたら教えていただきたいです. 短文・長文・脱線 大歓迎です.どうぞよろしくお願いします.

  • これはうつ病の症状ですか?

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科でうつ病治療5年目になります。 先月の初めころに、先生と相談し、薬がだいぶ変わりました。 先週までは、だいぶ調子が良くなって、毎日を穏やかに過ごせていました。 最近になって、また調子が悪くなってしまい、昨日あたりから、何もしていないのに、 漠然とした不安感に襲われて、「~がこうなったらどうしよう」「~は失敗したらどうしよう」と、考えてしまいます。 もともと、何年も前から、パニック障害の症状もあるので(先週まではよかったのですが)、その症状かと思い、本で調べたら、パニックは、突然おこるもの、だと知りました。 なので、パニックではないと思うのですが、これはうつの症状でしょうか…? 病院にはいく予定ではいますが、皆さんの意見を聞きたいです。 うつの症状だったら、今できる対応はどうするのが良いでしょうか? 回答いただけると助かります。

  • 人の目が怖くて緊張します

    私の悩みを聞いてください 私は外に外出して、全く他人の通りすがりの人達の 目線が凄く怖くて、周りの人の顔を見ることができません そのときの調子によるのですが、ひどい時だと明らかに震えて いるのが周りの人に気づかれるくらいに震えてしまいます 外に出るのがしんどいです、どうしても出社前に緊張しすぎて外出できないという時は、ビールとか焼酎を飲んで酔ってから出社します、かなり異常ですよね・・・かといって私はひきこもり とかではなくて、普通に仕事をしてる社会人で 知り合いや友人の前では全く普通の明るい人間です なのですが、私の事を全く知らない人間が凄く 苦手で、緊張しすぎるのです・・・ 電車とか最悪で、前の人と顔を向け合わすのが怖くて 椅子に座る事ができません、いつもドアの前に立っています 何故周りの人達は平然としてられるのか羨ましくて 何故私はここまで他人に対して緊張するのか分かりません 精神科にも5年前から通っていますが、全く治りません 処方される薬(パキシル、レキソタン等)も はじめのうちは効いてるのが分かって、私はこの薬があれば 普通に生きて行けると本当に嬉しかったのですが、それも 何ヶ月もすると体が薬に慣れたのか、全く効かなくなりました  薬が効かなくなってからは、お酒を飲まないと全く外出 できなくなり、家族に隠れてウィスキー等をストレートでがぶ飲み していました、今はなんとかたまに症状がひどい時に飲むくらいです 何か良い解決法はないでしょうか? アドバイスでも感じた事でも 何でもよいので、お待ちしています、宜しくお願いします。

  • 高校生で鬱??

    小学生のときにあったことがきっかけで人間が怖くなり高校生になった今もそれは変わっていません。 鬱診断みたいなのを鬱病のHPでやってみたところ鬱の可能性大でした。 なので精神科の診察を受けてみようかと思っているのですが調べてみると鬱病だった場合は薬と休養が必要で仕事をしている人とかは会社を欠勤したりして治療するそうですがもし高校生である自分が精神科に行って鬱だという診断がされたらどのような治療になるのでしょうか? 成績の問題で高校を何日も休むわけには行かないし薬の効果が現れるのに2週間はかかるそうですし、なにより何年も診察を受けている人もいるそうです。 そんな何年もお金を払ってなんて高校生の自分にはできないし無理して片道2時間の電車通学でしかも私立の高校に通わせてもらっている親にだしてもらうわけにもいかず、休養が必要な鬱の治療でアルバイトをするわけにもいかないのでどうしたらよいか迷っています。 現在の症状を治したいという気持ちもあるのですがアドバイスがありましたらよろしくお願いします。