• ベストアンサー

パソコンを打っていると、体が上下に浮動する感じで苦しいです。

パソコンを打っていると、体が上下に浮動する感じで苦しいです。 内耳の平衡機能低下の影響でしょうか? (さらには、電話の受話器を耳にあてると、両方共、やはり、体を浮動させるみたいなんです) どうしたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17073
noname#17073
回答No.4

私は、運転手だったので当時は、とても辛く、一度は引退しました。PCやってても、ふわっと『めまい』したりしてました。けど今は、復帰して運転してます。長時間のPCも問題ありません。 前ほどは、無理しなくなったのですが、症状は出てません。 私の場合、何処の病院行って検査しても病名が解らず、2年位ほっといてしまいました。何処の医者からも、車の運転は、やっては駄目と言われたんですが、やるなと言われると、やってしまう性格なので(^^ゞ運転してました。だが、常にめまいとの闘いでした。 そんな事しているうちに、良くなっていったのですが、完全には治らず、『これでは駄目だ』と思い必死で専門科を探した所、その専門科を見つけ診てもらった訳です。 私の場合、2年前だったら重症で入院コースだったらしいです。σ(^◇^;) けど、無理に車などを運転してたのが、幸いリハビリになってたらしく、通院で済みました。通院も二ヶ月に一回くらいです。 原因は、ストレス、睡眠不足、食生活などから来るそうです。 リハビリは、腕を伸ばし顔と平行にして親指を立てて、その親指をジーっと見る。そしてその親指を、四方八方に腕を伸ばしたまま動かす。 その親指を、頭を絶対動かさず目だけで追う。 今度は、逆に腕を動かさずに、親指をジーっ見て顔だけ動かす。 これを毎日セットで10分位やります。最初は気持ち悪くなります。根気が必要ですが慣れると、簡単です。v(=∩_∩=) 後は、病院で貰った薬と組み合わせて、いくだけです。 私は良くなったので、絶対負けずに頑張ってくださいね。p(^^)q きっと良くなります(^。^)応援してます。 ヾ(^^ゞ))..( シ^^)ツ_フレーフレー 尚他にも聞きたい事がありましたら、またコメントください。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、ご紹介いただいた病院に連絡をいたしました。 そしたら、ご親切に、リハビリ体操ビデオを送付して頂く運びとなりました。 喜んでおります。 komie48 様のめまいも、PC前での上下動や、歩行時の浮動感などありましたのでしょうか? なかなか、電話ではお聞きできませんでした。 よろしく、お願いいたします。

hikarika1
質問者

補足

教育入院というリハビリをするようですが、どんなことを、実際にはされましたか? ぜひ、参考の為にお聞きしたいです。 お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#17073
noname#17073
回答No.3

あと、HPはこちらです^^

参考URL:
http://www.yhanet.jp/yokohama-sekizyuzi/memai/
hikarika1
質問者

お礼

HP 参考にさせていただきますね。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17073
noname#17073
回答No.2

スイマセン返事遅れました(;^_^A アセアセ・・・。 病院は、神奈川県横浜市新山下にある市立港湾病院(横浜市立みなと赤十字病院) 受ける科は『耳鼻科』です。 名医は、新井先生といいます。 他のメンバーもかなり優秀です。 患者さんも全国から来てます。 お大事に (^-^)/~~

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は関西ですので、横浜は遠いな、という感じなんですが、行けたらいいな、とも思いますね。 リハビリもするんですね、すごい。 今は、平衡障害と頭位変換での、くらくら感、浮動です。 PC 文字うちで上下するので、つらいです。 どんな治療で、治られたのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17073
noname#17073
回答No.1

私も経験ありますが、あなたは、まだ軽い方だと思います。 軽い場合自然に治る事もあるとのことです。 私の場合重くなり『反復性内耳性めまい症』と診断されました。 三半規管って言う平衡感覚の器官が弱る病気です。 けど治りましたよ(^。^) もし心配なら名医を教えます。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 反復性内耳性めまい症ですか、どんな薬で治りましたか? また、どのお医者さんで治ったのでしょうか? ぜひ、お教えください。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片方の内耳機能が低下しているんですが、訓練で戻るでしょうか?

    片方の内耳機能が低下しているんですが、訓練で戻るでしょうか? (現在、両方の内耳機能のアンバランスで、浮動性めまいが起こっております。) 耳鼻科医師は、この程度なら、機能戻ります、なんて言ってみえましたが、、 確かに、暗闇のなかで、やや高い位置で、平衡バランスをとったりの訓練してから、歩行してみると、確かに、歩行が安定する感じをうけましたが、、、?

  • 風が吹いてくると、体が上下、左右に揺れる感じがするのですが?

    風が吹いてくると、体が上下、左右に揺れる感じがするのですが? この症状の原因は何でしょうか? メニエール病の症状でしょうか? 耳の中で何が起こっているのでしょうか?

  • 浮動性めまいとうつの関係を知りたいです。

    浮動性めまいとうつの関係を知りたいです。 現在、浮動性めまいで苦しんでいます。 多分、内耳、頚部、軽い脳梗塞があるのだとは思います。(検査では、異常を指摘されませんが、、) 毎日、上下動して困ります。 頭の中で、いつも、ワーン、という感じでふらふらです。 これは、うつも有るのでしょうか? ※現実に、疾患が有ってめまいしている訳ですから、うつではないような気もしているのですが、、

  • 頭がポーンと張った感じで、体が上下動する感じなんですが、、

    人込みや、電話するときなどに、頭がポーンと張った感じで、体が上下動する感じなんですが、耳鼻科でも神経内科でも、治療の対象ではないと診断されました。 一体、どこの診療科に行けばよいのでしょうか?

  • 内耳性めまいが、毎日、続いておりますが、何とか、止めたいのですが、、

    内耳性めまいが、毎日、続いておりますが、何とか、止めたいのですが、、、 漢方薬(サイレイトウ、チュウトウ散など)を試しておりますが、左内耳そのものが、機能低下しているらしく、BPPV を繰り返しますし、補充現象、浮動性めまい、が激しく、苦しんでおります。 耳鼻科では、投薬してもらう範囲も、決まっているでしょうから、なかなか、浮動性めまい、が収まらず、勤務にも差し支える状況でございます。 心療内科の投薬なら、この毎日続く、浮動性めまいを、止めることが可能でしょうか? (また、副作用は、無いでしょうか?、ボヤボヤ感で、仕事にならないということは無いでしょうか?) すいません、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 内耳性めまいで、困っておりますが、耳栓を悪い方の耳にすると、、、

    内耳性めまいで、困っておりますが、耳栓を悪い方の耳にすると、音や風圧が減少するからでしょうか、めまい感がやや薄れて、楽な感じがするんですが、気のせいでしょうか? 左内耳機能低下で、なかなか代償が、進まず、ふわふわ感と、補充減少が続いております、悪い方の、耳に耳栓を したら、雑音を遮断するせいか、楽な感じがするんですが、、、 ※めまい発作防止や、悪い方の内耳へのいたわりとなっているんでしょうか?(逆に、悪影響の方が、おおいでしょうか?) すいません、ご教示お願いいたします。

  • 浮動感

    座っていても寝ていても、揺れた感じがしています。 立った時にふらついているので見てみると、身体が定まらず揺れています。 ここ何か月か仕事で追い詰められた感じで毎日を過ごしていました。 身体も不調続きで、睡眠も足りていない日が続いていました。 連休明けからこの状態が続いています。 身体中特に下半身がむくんでもいました。 首が悪かったのですが、最近さらに悪くなっていますし、噛みしめも激しいようで悪影響してます。 浮動感が数時間なくなる日が2日ありました。 長くつづくので、不安になってきてます。身体も頭も集中力がありません。 どうしたら治るでしょうか?何科に行ったら良いでしょうか?

  • 足がグラグラした感じが、今度は、頭がクラクラした感じに変わりました、、

    足がグラグラした感じが、今度は、頭がクラクラした感じに変わりました、、 普段から、毎晩、横向きで就寝していて、仰向けに寝返りを打つと、めまいで、天井が、回ったり、揺れたりします(すぐ収まりますが、ほぼ毎晩です、、) もともと、左内耳機能低下が確認はされていますが、、 あと、最近は、精神安定剤を飲んでいますが、、 メニエール病の初期でしょうか?

  • 平衡機能障害のようなんですが?

    平衡機能障害のようなんですが? 椅子や、座椅子に普通に座っていても、やや傾いて(前のめりな感じ)いる感じがするんです。 その1ヶ月前くらいから、内耳性のめまいや自律神経失調症ぎみなんですが? この平衡機能障害は、内耳性のめまいの初期には有りませんでした。 一応、耳鼻科では、良性発作性頭位めまい症という診断を受けているんですが、次々、違った症状が出てくるんで困っております。 この平衡機能障害は、単独の違う疾患が起こっているんでしょうか?

  • 内耳が原因のパニック障害って、有りますか?

    内耳が原因のパニック障害って、有りますか? どうも、電話に出たり、強風に当たったり、物を注視したりするときに、体が上下動する感じがするのです。(元は、内耳の異常と思うのですが、、)

このQ&Aのポイント
  • MFC-8380DNの紙が少なくなると給紙がされない問題について相談します。
  • Windows7でMFC-8380DNを使用していますが、紙が少なくなると給紙がされない現象が発生します。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類などの情報も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう