• 締切済み

年金証書が届いたのですが・・・・・・

障害基礎年金2級の通知が届きました。 申請からちょうど2ヶ月でした。 年金受給の1回目の振込み時期はおよそどのくらいでしょうか? 葉書が来ると聞きましたが また2ヶ月位待たされ また振込みも待たされるのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

回答No.1

社会保険庁のサービススタンダードでは、障害基礎年金の請求から年金証書が届くまでの日数を3ヵ月半と公表していますので、2ヶ月なら割と早いほうなのかもしれません。 以下、支払い月のご参考まで。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/jyukyu_ans01.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害年金と基礎年金

    父は障害者のため障害年金をもらっています。 65歳になり、父が基礎年金の受給申請をしました。 先日、受給額決定の通知というものが来たらしいのですが、 今もらっている額より少なくなったと言っています。 こんなことなら出来ればあと何年か我慢して 繰り下げにできたら・・言っているのですが、 この段階で今更繰り下げにすることは出来るのでしょうか? また、障害年金の受給と基礎年金ということで金額が減るものなのでしょうか?

  • 障害基礎年金の通知が来るまでの期間

    障害基礎年金を申請された方、申請手続きが完了してから、2~3ヶ月かかると聞きますが実際どのくらいで結果の通知がきましたか? また、どのような方法で通知がきましたか?(電話・ハガキ・封筒など)

  • 先日、障害基礎年金2級の年金証書が届きました(遡りも通りました)。見方

    先日、障害基礎年金2級の年金証書が届きました(遡りも通りました)。見方が分からない為、問い合わせをしたら?「支払いが保留になってます。障害基礎年金2級に該当しましたけれど、お支払が障害の級に該当するか見直しの為に、東京に送ってそこから支払日近くに書類を送ります。」と言われました。 【障害基礎年金2級に該当し、年金証書まで届いたのに、受給は出来ない。】というような事はあるのでしょうか?又、裁定通知が届くまで半年待ったんですが、その審査に半年くらい待たなければならないのでしょうか? ちなみに、申請した時は、内臓障害で平成10年の二十歳くらいの診断書と現在の診断書と、途中に追加で平成16年の診断書も提出しました。 ご回答宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金受給者の65歳以降は?

    私の兄は今年60歳になります。 知的障がい(現在のB-1相当)の判定を幼稚園の頃に受け、以降、障害基礎年金が受けられるようになった時から、現在の60歳まで受給して来ました。 ※2ヶ月で14万円ほどの受給額です。 ところで、 本日、年金機構からハガキが届き、65歳から老齢基礎年金を受け取ることや60歳から前倒し受給できる等の説明、また年金加入期間(全額免除476ヶ月)などの内訳の表など記載されています。 私(弟)は同居の兄弟で保護者でもあり、今後の兄の年金関係の手続きを代行する事になるため、お詳しい方に教えて頂けると助かります。 疑問点は以下の点です。 ●兄は現在の障害基礎年金はいつまで受給できるのでしょうか? ●65歳や60歳前倒しに関わらず、国民基礎年金の受給を申請すると、今の障害基礎年金は受け取れないとの記載がありますが、65歳から(又は60歳から)国民基礎年金を受け取る手続きをすると、それまで受給できていた障害基礎年金の金額と比べて、同等の額が受給できるのでしょうか? あるいは、大幅に下るのでしょうか? ●国民基礎年金の受給申請を、65歳、又は60歳からでも行わず、兄が死亡するまでこのままの障害基礎年金を受給できるのでしょうか? 色々と他にも疑問点は出て来そうですですが、以上の3点ほどがまず心配というか疑問に思い、前もって知っておきたいと思います。 障がいをお持ちのご家族など、受給のご本人が60歳や65歳を迎えた時に、一般的にどのような選択をされているのかもお聞きできればと投稿しました。 ぜひ教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 障害基礎年金 障害厚生年金の受給要件

    障害年金について質問します。 現在、35歳下肢切断で20歳前障害基礎年金2級を受給しております。 19歳が初診日でした。 昨年申請し、遡及も通り受給しております。 初診日以前から仕事をしており 社会保険にも加入しておりました。 加入期間は2~3ヶ月位だと思います。 障害基礎年金申請時に、障害厚生年金の事を知らず、基礎年金だけの申請をしました。 この場合、今から別途障害厚生年金の申請はできる物なのでしょうか? また、障害厚生年金申請した場合、20歳前要件は外れてしまい、基礎年金を受給できなくなってしまいますか?

  • 年金証書の見方を教えてください

    障害基礎年金の証書なのですが、 「受給権を取得した年月」が平成6年3月なのに 支給決定日が平成15年6月26日となっています。 そして下半分の「裁定通知書」欄には7つの明細 が書かれていて、その一番最後の「支給開始年月」 は15年4月となっています。 これはどういう意味なのでしょう? 最初に受給権を得てから支給されたり停止されたり を繰り返しているということでしょうか?

  • 障害基礎年金などについて

    今までに厚生年金⇒国民年金⇒厚生年金と年金に入り続けてきました。 現在は会社員(46歳)で厚生年金に入っています。 今年2月に身体障害者1級と認定されました。 50歳から障害基礎年金を受給する資格ができるようです。 そこで、教えていただきたいことがあります。 (現行の法律が変更されないことを前提に) 1)障害基礎年金は申請した時点で加入している年金の種類が   国民年金でも厚生年金でも受給することは出来るのですか。 2)障害厚生年金というものがあることを知りました。   これの受給申請をすることが出来る時期は、   障害基礎年金を請求することが出来る時期と   同じなのでしょうか。 3)また、障害厚生年金を請求するときに   既に働いていなければ(厚生年金に加入していなければ)   たとえ今まで何年間か厚生年金を掛けていても   障害厚生年金を受給することは出来ないのでしょうか。 4)障害基礎年金、障害厚生年金以外に請求することの出来る   年金等はありますか。 5)上記の年金などの請求は自力では難しいらしいことを   ネットに書いてあります。私は出来れば自分で申請を   したいのですが、どのような部分が難しいのでしょうか。   また、誰かに委託代行を依頼して書類作成などをしてもらう   とき、その報酬金額は一般にいくらくらいかかるのでしょうか。 あまり知識がありませんので、間違った質問をしているかも 知れませんが、よろしくご回答お願いいたします。

  • 障害年金 支払い通知

    躁鬱病で障害年金を申請し、国民基礎年金2級の受給権を8月25日に得ました。 年金証書は受け取ったのですが、支払いの通知が届きません。 だいたいいつごろ届くものでしょうか… 経験のあるかた、よろしくお願いします。

  • 老齢基礎年金と障害者年金

    現在、75歳の母が老齢基礎年金を受給しています。 腎臓が悪く、先月から障害者の認定(障害者手帳)をうけ、人工透析を開始しました。 この場合、障害者年金を申請して受給できるのでしょうか。 つまり、 老齢基礎年金+障害者年金として受給できるのでしょうか。 それとも どちらか一方だけでしょうか。 障害者年金の受給額が多かった場合は、 障害者年金に切り替えが可能とかあるのでしょうか。

  • 障害基礎年金受給決定通知後の流れを詳しく教えて下さい

    障害基礎年金受給決定通知後の流れを詳しく教えて下さい 代理で投稿させていただいている者です 事後重傷で申請をして受給決定通知が届いたそうです 決定日は9月16日と書いてあったと聞きました 次は振り込み通知書が届くと思うのですが いつ頃 届くのか分かる方いらっしゃいますか? また いつ頃 振り込みがあるのか分かる方いらっしゃいますか? 私も色々と調べてはみたのですが サイトにより内容もバラバラで曖昧だったため投稿しました そして 6月25日に事後重傷で申請をだしたみたいなのですが 支給される額がどのくらいの金額なのか知りたいとの事なので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい 因みに2級だそうです 宜しくお願いします