• ベストアンサー

東京都内で使えるフリー切符ありますか?(JR)

東京駅から拝島駅で下車し、その後、拝島駅から錦糸町駅に行きたいと思っています。最安で行ける方法またはフリー切符などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.3

JRにこだわらなければ安く行く方法があります。 ◆往路 東京~高田馬場(地下鉄かJR)190円 高田馬場~拝島(西武新宿線・拝島線)=390円 乗車時間=約1時間 運賃=580円 ◆復路 拝島~高田馬場(西武新宿線・拝島線)=390円 高田馬場~錦糸町(JR)=210円 乗車時間=約1時間10分 運賃600円 往復の運賃=1180円になります。 少し乗り換えが生じますが、時間的にもそんなに遅くなるわけではないので、途中下車をしない、JRにこだわらないなら最も安いルートだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.2

こんばんは 時間を勘案しないならこのような方法があります。 用意するもの 東京メトロ1日乗車券710円 http://www.tokyometro.jp/index.htm ルート 東京~(メトロ丸の内線※)~大手町~(メトロ東西線)~高田馬場~(西武新宿線&拝島線)~拝島 拝島~(西武新宿線&拝島線)~高田馬場~(メトロ東西線)~大手町~(メトロ半蔵門線)~錦糸町 ※徒歩でも可 西武線の運賃片道390円。往復で780円 780円+710円=1490円。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechan
  • ベストアンサー率51% (398/773)
回答No.1

拝島までカバーできるものはないですね。 都区内パス(23区内で、都内全域ではない)が730円です。 これを使うと、西荻窪/拝島/西荻窪(片道380円)を別途精算が必要になり、合計は1,490円となります。 東京/拝島が690円、拝島/錦糸町が780円なので、普通乗車券の方が20円安いです。そのあと少しでもJRに乗れば都区内パスがオトクですね。 JRに加えて地下鉄(東京メトロ、都営)、都バス都電にも乗り放題のものが1,580円でありますが、更に4~5回乗らないと元が取れません。 近郊からJRで上京される場合は、東京までの往復乗車券と都区内フリー区間を組み合わせたものがありますが・・・

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/tickets/
noname#18085
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 JR東日本のHPってちょっと色々ありすぎて分かりにくかったので、とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京フリー切符を買おうと思っているのですが

    東京フリー切符を買おうと思っているのですが どの範囲で使えるのか良く分かりません。 使える駅すべてが載っている路線図とかが あれば教えていただけませんか?? お願いします。

  • フリー切符

    友人宅が横浜線の成瀬駅にあります。 ここを出発して、石和温泉と勝沼ぶどう郷に行きます。 フリー切符のようなものはないでしょうか?山梨フリー切符は使えますか?例えば、成瀬から八王子まで購入して、その先フリー切符とか・・。可能でしょうか? 下車したいのは石和温泉、勝沼ぶどう郷です。

  • 首都圏往復フリー切符について

    JR西日本の首都圏往復フリー切符について質問ですが、「乗り降り自由」とあるのに、途中下車無効とはどういう意味なんでしょうか? 実は、この切符で金沢から埼玉に行き、次いで東京に行きたいと思って購入しました。 まず新幹線を大宮で降りてそのまま指扇まで行き所用を済ませ、そこから東京に行って切符を使って翌日まで観光したいと思っています。 フリーエリアは大宮も入っているようなのですが、指扇まで使うことはできるのでしょうか?また指扇で降りてしまったら途中下車になってもう切符は使えないのですか? 私は乗り降り自由とあるので、改札を出てもフリーエリア内であれば何度も乗り降りしながら観光ができると思っていたのですが、合ってますよね? また、もし指扇がフリーエリア内でなかったらどうしたらいいですか? 切符は、ゆき券かえり券とも、金沢駅~越後湯沢~東京駅なんですが、ゆきで大宮で降りても大丈夫とJRの方には言われたのですが。 この切符を使うのは初めてでして、いろいろ検索もしてみましたが理解できませんでした・・・。 どうか教えてください。

  • 東京都内のフリー切符

    東京都内のフリー切符 8月に田舎から東京へオープンキャンパスへ行こうとしている高校3年生です。 なるべく旅費を抑えようと思い、地元から東京までは夜行バスを利用する予定なのですが、東京に着いてから目的地までの切符選びで迷っています。 行き先は、 ・町田市 ・文京区(小向日、白山) ・武蔵野 ・国分寺 ・八王子 等、一日で全てを回るわけではないのですが、区も市も関係なく色々なところに行く予定です。 これからまた増える可能性もあります。 自分でJRのHPで調べてみても、区内フリーや、範囲内フリーと書いてあるだけで、いまいち良く分かりません。 誠に申し訳ありませんが、なるべく安いもので、これらの場所に行き来自由のフリー切符をご存じの方が居られましたら、教えて頂けると幸いです。 P.S. 行くのはお盆以外の土日です。

  • JR鎌倉駅までと江ノ電のフリー切符

    東京都区内からJR鎌倉駅までの往復と、江ノ電のフリー切符がくっついてるのってあると思うんですが(以前、遠足で使用した経験があるので)、あれって、お値段いくら位なんでしょうか。 今度(明日)、友達と鎌倉に行く予定なのですが、 もしかしたら、江ノ電に乗るのは往復1回だけ(途中下車などもなし)かもしれないんです…。 普通に切符を買うのとフリー切符を買うのとでは、どっちが金額面でお得なんでしょうか。 何回以上江ノ電を乗り降りしたら、お得とかいうこともできたら知りたいです。 あと、そのフリー切符って当日窓口かなんかで買えるんでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • フリー切符ありますか?

    JR京都駅からJR奈良駅迄の区間が1日乗り降り自由のフリー切符はありますか? 京都駅→JR宇治駅→JR奈良駅→歩いて東大寺に行きたいのですが。後できれば、JR法隆寺駅にも行けたらなぁと考えております。最終的にJR京都駅に戻り、完全下車します。 なお、利用する日は、4月28日です。お願いします(*´∀`)♪

  • JR西日本 首都圏往復フリー切符について

    富山から出発の首都圏往復フリー切符を購入しました。 2泊3日の日程で1日目は東京都内・2日目は神奈川県を訪れます。 そこで、神奈川の藤沢市に友人がいる為に藤沢駅まで電車で行きたいのですが首都圏往復フリー切符だと藤沢駅の一歩手前の大船駅までがフリー範囲内になっています。 こういった場合は一旦、大船駅で下車して藤沢駅までの切符を購入しなくてはならないのでしょうか? それとも乗り越し清算みたいなので藤沢駅で追加料金を支払いが可能なのでしょうか? 詳しい方がおられたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仙台→東京→仙台の一筆書き切符での東京区間の途中下車について

    仙台→東京→仙台の一筆書き切符での東京区間の途中下車について質問があります。 下車予定の駅は都区外の三鷹駅なので西荻窪―三鷹間の運賃を精算しようと思いますがそうなると帰るときに 西荻窪―新宿間をもう一度通ってしまい一筆ではいけなさそうなのですがこれは大丈夫ですか? また多分無理だとは思いますが東京都区内間は途中下車と称してフリー切符のように使えますか?

  • JRのチケット・切符間違えたので諦めるしかないでし

    まず、えきネットで乗車予定としていた東京発、大宮駅行きの北陸新幹線を自由席で選択し仮予約しました。 そして、スマホSuicaのIDを指定し、クレカで予約確定しました。 その後在来線で東京行きから乗り換えエリアにて(下車せず) 1回目はスマホSuicaでは通過できませんでした。 仕方なく、当日のみの発行機(自由席)にてクレカで発券できました。 そのあと発券した切符をそのまま通過はできませんでした。 さらに仕方なく、一度下車(東京行き用切符通過し、 別のルートで大宮駅で乗車し、最終的に間に合いましたが 北陸新幹線の切符はえきねっとでは払い戻しはできなくなったから諦めるしかないでしょうか。

  • 東京フリー乗車券

    今度東京に行く事になり、往復の新幹線の切符を買ったんですが、よくわからなくて困っています。 仙台市内から仙台駅まで在来線、仙台駅から東京まで新幹線、東京駅から川崎まで東海道線、ここまでが1日目、2日目は川崎から浅草、浅草から東京駅、そこから新幹線で仙台まで。 東京~仙台間は新幹線の切符で行けるのはわかるのですが、東京フリー乗車券で川崎や浅草までも乗れるのでしょうか? 切符には「フリーエリア内の最初の下車駅まで有効」と書いてありますが、窓口では何回でも乗り降り自由です、と言われたような気がするんですが… よろしくお願いします。

【ST-3400】初期設定に失敗する
このQ&Aのポイント
  • ST-3400の初期設定中にお客さまIDを入力後、エラーが発生します。再起動しても状況は変わりません。
  • ルーターの設定はIPV6ブリッジモードで、プロバイダーはぷららですが、契約はドコモ経由で申し込んでいます。
  • ネットワークのエラーが発生し、宅内環境・配線の確認が必要です。エラーコード[1060700232]が表示されています。
回答を見る