• ベストアンサー

源氏物語で好きな登場人物は誰ですか?

源氏物語(あさきゆめみし)で好きな登場人物は誰ですか? もし、よかったら男女共にお答え下さると嬉しいです。 宜しくお願いします。 ちなみに質問者は…。 (男性)頭の中将(男らしくてかっこいい。) 桐壺帝(ナイスミドル(笑)) 朱雀院(気弱な所が痛々しく気の毒で…。優しい性格なのに。) (女性)紫の上(全てが完璧。) 朧月夜(華やかで自由奔放な部分に強く惹かれる。) 花散里(心が綺麗な性格美人。) 六条の御息所(物の怪にならなければ、才色兼備。) 葵の上(好きな相手に素直になれない性格に共感。(笑)) 夕顔(はかなげ…。)以上です。

noname#83948
noname#83948

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私も「あさきゆめみし」の影響が大きいのですが・・・ 男性:夕霧 真面目で不器用なところに好感を持ちます。 ニの宮に恋心を抱きながらも、どうも上手く行かなくて・・・というあたり、なんでも自分の思うままに手に入れていた光源氏とあまりにも対照的で微笑ましかったです。 光源氏にしてやられてばかりなのにどこまでも人が好い朱雀帝も結構好きですね。 女性:雲居の雁 少女の頃の健気ではかない印象から一転、夕霧と結婚してから、所帯じみて現実的になってしまったところがなんとも・・・好きです(笑) 夕霧の浮気に怒って実家に帰ってしまうあたりとかも、耐え忍ぶ女性が多い中で好感度大でした。 「あさきゆめみし」では、気が強いけれどとてもかわいいキャラクターになっていて、とても嬉しいですね。大好きです。 芯が強い女性という点では、朧月夜や玉鬘も好きですね。光源氏を振った人には好感度大かもしれません(笑)

noname#83948
質問者

お礼

こんばんわ。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 やっぱり、夕霧は人気ありますね。(^_^)光源氏とよく似た外見なのに 真面目で誠実だけど、ちょっと不器用というのも、いいですね。 朱雀帝は現代でもよく言われている、いわゆる「いい人なんだけどね」 …という感じのタイプなんでしょうか。魅力的すぎる朧月夜も罪な女性 ですよね。(^^ゞなぜか朱雀帝は、源氏と仲が良いというのも 不思議なんですが、おっとりしていて穏やかなところが好きです。 雲居の雁は「あさきゆめみし」では、すごくかわいかったですよね。 夕霧との仲は、色々邪魔が入ったりして大変でしたけど、晴れて 結婚してからは「かかあ殿下」風になってるのが面白いですね。 子沢山というのも微笑ましい(笑)でも、いくら真面目な夕霧でも 浮気はしてるんですよね。雲居の雁がヤキモチを焼いて実家に帰る というのも、現代でも、どこにでもいそうな夫婦像という感じがします。 回答者様のお答えにもありましたが、物語上では耐え忍ぶ女性が 多いけど、雲居の雁のスカッとした怒りっぷりに「いいぞ!」と 声援を送りたくなります。夕霧夫婦が出てくるとホッとしますね。(笑) 長くなって、ごめんなさい。ご回答、どうもありがとうございました。

noname#83948
質問者

補足

補足です。「源氏物語」(あさきゆめみし)と書きましたが、 漫画だけではなく、もちろん小説も含んでます。書き方が 悪くすみません。色々、ご意見頂けたら嬉しいです。 やっぱり、六条御息所はドロドロしてるから苦手…という方が 多いんでしょうかね。(^^ゞちょっと残念だなぁ。(笑)

その他の回答 (2)

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

大学の頃の原書講読ノートを見ながら、男性の立場から勝手なことを書かせていただきます^^;。 女性: ・家という単位で理想のパートナー、聡明な紫の上(若紫時代の才気活発な感じも魅力的) ・知性豊かで情趣にも富み、どこまでも追いかけていきたい朧月夜尚侍と朝顔斎院  (個人的には好みではありませんが、あとここに癒し系・母性系の花散里が加われば、男の理想としては完璧?!) ・文学的には、やはり浮舟に強く惹かれます。タイムスリップしてデート(宇治川でご飯)が許されるなら私は絶対この人です。^^; 男性: 特にありません^^; あえていえば忠実で辣腕秘書の惟光でしょうか^^;; 欲しいです。 私自身、物心がついた頃に母をなくしているため、桐壺更衣と藤壺中宮には特別の思い入れがあります(笑)

noname#83948
質問者

お礼

こんばんわ。お礼が遅くなって申し訳ありません。 紫の上はすべての面でパーフェクトですよね。私も特に若紫の頃の 「雀が逃げてしまったの…」と言って泣いている場面は、実に愛らしく 印象深かったです。やっぱり、男性から見ても朧月夜尚侍は魅力的 なんですね(笑)浮舟は、言い寄る男性たちに”流されやすい”という点は、 夕顔や朧月夜尚侍に近いのかな?とも思ってるんですが、二人と違うのは 浮舟は最後に男性たちに見切りをつけましたよね。そこで芯が強い女性 なんだと思いました。大変、魅力的ですが、あまり身近にはいて貰いたく ないような魔性の女タイプですねえ。(笑)朝顔斎院は源氏を密かに 思いながらも、結局は受け入れなかったですよね。 源氏の周りには、沢山女性たちがいるし、傷つきたくなかったのかも しれないと思うと、いじらしかったです。 惟光さんは女たらしの上司(失礼)を持って、大変だっただろうとは 思いますが、けっこうちゃっかりしてて憎めないキャラですよね。 ANo.2 様のご回答を読んだ印象は”平成の光源氏”の素質充分だと 思いました。モテるんでしょうなあ。(笑) 男性の立場からという所がすごく興味深かったです。 正直なご意見、ありがとうございました。(^^♪

  • shun08
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

原典は授業で習った程度しか読んでないので、「あさきゆめみし」でお答えします。 男性 ・夕霧―一途で一生懸命な所がほほえましい 女性 ・朧月夜―強くて美しい人は、魅力的です 特にこの二人が好きです。こうありたい、と思える人物です

noname#83948
質問者

お礼

こんばんわ。お礼が遅くなって申し訳ありません。 私も夕霧は父親の光源氏には似ず、真面目な性格で幼馴染の 雲井の雁を一途に思い続けて…という点では、とても好感が 持てます。朧月夜は情熱的でひたむきで、とにかく憧れますね。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 源氏物語ついて詳しい人

    源氏物語の「六条御息所」のくだりについて誰か解説してください。 「夕顔」「葵上」との絡みを含めて。

  • 源氏物語について

    源氏物語で六条御息所は、夕顔、葵上、紫上、(女三宮)を生霊や死霊になって呪い殺そうとしましたが、なぜこの3人(4人)だったのですか?この3人にあってほかの3人にない共通点とは何ですか?特別に愛されていたという理由ではなさそうです。なぜ明石君など六条院にいた人全員が、呪われなかったのですか?

  • 窯変源氏物語について

    橋本治氏の窯変源氏物語を読まれた方、あるいは源氏物語に興味をもっていらっしゃる方に質問です。田辺聖子氏や瀬戸内寂聴氏の源氏物語は読みましたが、これらの訳には見当たらなかった発見があります。 (1)玉鬘の夫となった髭黒大将が右大臣の息子であったこと (2)六条御息所の娘であり、のちに冷泉帝妃となった、秋好中宮の初恋の相手が朱雀院であったこと まず(1)ですが、右大臣とは恐らく、弘徽殿の女御や朧月夜の君の父親だと思います。また、朱雀帝の妃・承香殿の女御の兄(弟?)ということ は他の訳でも書かれており、女御が右大臣の娘との記載も窯変~であります。右大臣は子沢山なので不思議はありませんが、髭黒の出自についてこの窯変源氏以外では触れられていないようだったので不思議に思いました。 次に(2)ですが、源氏の娘・明石の姫の入内の際に秋好中宮の斎宮代となったエピソードがあり、そこに朱雀帝への思慕があったと書かれています。 (1)はどちらでもよいかもしれませんが、(2)はとても興味深い内容です。なぜなら、朱雀帝は源氏物語のなかでは可愛そうな役柄しか演じさせてもらっていないので、1人くらいは彼を恋い慕う高貴な女性がいて欲しいと思うからです。 橋本氏訳でもちろん想像もあると思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 源氏物語で、もし桐壺が死ななかったら(天皇の愛人として認められていたら)物語はどのように変わっていったでしょうか?

    曖昧な質問で恐縮ですが・・・ 源氏物語第一帖で桐壺更衣は執拗な嫌がらせによって死んでしまいますが、 もし彼女が病死せず、帝の愛人として認められたらその後のストーリーはどのように変化していたでしょうか? やっぱり光る源氏は女たらしに成長したんでしょうか?(笑) (容姿は非常に良かったという記述がありますから、やっぱりそうなったのかもしれません。) それともストーリーがガラッと変わってしまうほど違う性格に成長したのでしょうか? 「そんなの想像しはじめたらきりがない」とは思いますが、読み込んでいくうちに桐壺更衣がとても重要なキャラクターに思えてきて、彼女が存命した場合、どのように物語が変化するか気になって仕方ありません。 是非、皆さんの考えを教えて下さい。

  • 源氏物語、平安貴族について。中宮に立つにはやはり父親の身分や実家の勢力

    源氏物語、平安貴族について。中宮に立つにはやはり父親の身分や実家の勢力が必要なのでしょうか(寵愛は関係ない)? 中宮定子は一条天皇の寵愛が深かったのはもちろんですが、更衣ではなく女御として入内(これも条件でしょう)、父親道隆の勢力が強かったので中宮に立てたのだと認識しています。後に入内した彰子(父・道長)然りですね? ここで源氏物語の話題になります。中宮になる条件として父の身分や実家が繁栄していることが必要であれば、藤壺の宮は不利(正直なれない)なのではないでしょうか?皇族(しかも母は正妻腹)で身分としては申し分ないとはいえ、先代の帝の皇女、しかも天皇皇后だった両親には入内時すでに死別していると思います。東宮(冷泉帝、源氏の子だが世間では桐壺帝と藤壺女御の皇子)を産んだのは事実ですが、最初に皇子を産んだのは弘徽殿女御です。 一番先に入内し、権勢ある右大臣家の弘徽殿女御を差し置いて中宮となれたのは皇族という身分と桐壺帝の寵愛ゆえなのでしょうか?弘徽殿女御は皇太后として遇されていますが、中宮のほうが帝の妻としては身分は上なのではないでしょうか? 賢帝の誉れ高かったのに、光源氏の母、桐壺更衣との出会いと死別以来、情に流されやすくなったとされる桐壺帝が、弘徽殿女御を女性として愛せないということと、自らの凄まじい寵愛ゆえに死なせてしまった桐壺更衣(藤壺と瓜二つ)への償いから藤壺を中宮に、と決めさせたのでしょうか? あと、その弘徽殿女御腹の皇子、朱雀帝は中宮がいないまま退位します。東宮妃候補として入内するはずだった朧月夜の君が源氏と通じてしまった為、女御として入内できず尚侍として寵愛を受けますが、妃ではないので中宮にはなれなかったのはわかります。しかし他に皇子皇女を産んだ、承香殿女御(今上帝の母)や藤壺女御(女三宮の母)が中宮になれなかったのは何故でしょうか?あと物語には登場しませんが女一宮とその母というものも存在するでしょう。その人はどうでしょう?存在すると想像できても登場しない人物がいるのもこの物語の深さでしょうか^^; 前者は東宮(後の今上帝)を産んでいますし、後者は皇族(既出の藤壺女御の妹)で且つ、愛娘の母親で寵愛も深かったようです。いずれも中宮になれる条件は満たしていたのではないでしょうか?物語では語られていないものの、女三宮の母を中宮にしようと朱雀帝が望んで叶う前に死別したのでしょうか?たしか女三宮が源氏に降嫁する前に母宮と死別しています。 長くなりましたが詳しい方教えて下さい。

  • こんな登場人物がでてくる物語を探しています

    「善意や好意の感覚が常識とズレていて、周囲の人を不幸にする登場人物」が出てくる物語を探しています。 例えば、 「『目の病気で困っている』という人に、病院を紹介するのではなく、目を潰してあげる」 「『金がないので死にたい』という人に、金を貸すのではなく殺してあげる」 のような思考回路。 古典であるほどありがたいので、漫画よりも小説(含童話)・戯曲(含映画)などが望ましいです。 コメディ・トラジェディは問いません。

  • 物語の登場人物と、倫理

     文学作品に限らず、なにかしらの物語を読むというとき、  「登場人物の道徳意識/倫理基準と、物語そのものの評価は分離して考えるべき」(たとえば、「物語の主人公が悪人→だから、この作品はくだらない」というような評価はアリエナイ)  というのは、現在、何かしらの物語を読み、評価するときのごくスタンダードな立場だ、と認識しています。私自身もまあまず殆どの場合、そのような読み方をする読者でありますし、私が会話する相手にもそのような読者であるということを期待します。  しかし、こういった「読み」の在り方は、特に物語の読者となるための基本的な教養として共有している層と共有していない層がいるよな、ということが最近どうも気にかかるようになってきました。言ってみれば、小説を読む/マンガを読む/映画を観るということの「メディアリテラシー」の在る層と無い層という言い方もできるのかもしれませんが、この問題は意外と複雑な議論を含みうるような気がしています。私自身、それがどういった議論になりうるのか、ということを、まだあまり整理して考えられていないのですが、  そもそもこういった「登場人物の道徳意識/倫理基準と、物語そのものの評価は分離して考えるべき」といった<読み方>の態度の要請は、おそらく極めて近代的な<読み方>の態度なのではないか、という気がするのですが、 (1)こうした<読み方>の態度は一体いつごろから普及したのか (2)誰が、どういう理屈を掲げて言い始めたのか (3)この<読み方>に対する論争史のようなものはあるのか といったことをご存じの方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。シャルチエなどの近代読書行為論みたいな領域で扱われてそうな気もするのですが、どうもそちらのほうに詳しい知人がいないので。  宜しくお願い致します。

  • 登場人物が協同していく物語

    感動する話を探しております。 ポイントとしては、主人公だけが目立つというものではなく、 複数の主人公級の登場人物がいて、その人たちが互いに協力しあうことで 何かを成し遂げたり、世界に希望を与えるような話を探しております。 主人公が人生紆余曲折ありながらも変わっていって 何かを遂げたり、誰かを救ったりする姿をみて周りの人たちも変わる、というような 話はいくつか思い浮かぶのですが、そうではなくてそういう主人公のような人物が 何人かいて、その人たちが集まることで一人では出来ないことが 出来るようになって世界に貢献だったり働きかけたりするような話はありませんでしょうか。 漠然としていてすみません。 本でも映画でも児童書でも結構ですが、ドキュメンタリーというより物語がいいです。 曖昧表現ですみません。お知恵を貸してください。

  • 源氏物語

    源氏物語を読みたいと思っています。当方高校生で、古典は文法は割と得意ですが語彙に乏しいのでルビ訳と現代訳がついた(…出来れば廉価な)本を探しています。 何かお薦めの本はありませんでしょうか?

  • 源氏物語

    読みやすく分かりやすい源氏物語の本を教えてください。 今、18歳なので出来れば分かりやすく源氏の事をしりたいと思い質問しました。