• ベストアンサー

過去と過去完了

Chihoroの回答

  • Chihoro
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

上は「ケンが攻撃していたということが明らかになった。」 下は「ケンが攻撃した事が明らかになった。」 上は過去のある時点よりも更に過去 例えば、 「ケンが(攻撃された時よりも前に)攻撃していた」、 といった感じだと思います。

hirohiro8888
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 申し訳ありませんattackedに目的語をつけるのを忘れてました。 投稿した段階で気づいたのですが修正できなかったのでここで報告します。 主節と従属節が両方過去の場合、両者の出来事は同時におってるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 過去完了?

    教科書の一文です。 On March 12, WHO put the whole world on alert, the first time it had ever done so since its foundation. この2行目のthe first time it had ever done so の部分の構造がわかりません。 意味は「WHOは3月12日に世界に警戒を呼びかけた。それは設立以来初めてのことだった。」ということはわかるのですが。。 On March 12, WHO put the whole world on alert, which was the first time that it did so since its foundation. とはならないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 過去完了形

    過去完了形について質問します! 文法書には『過去のある時点での完了・結果・経験・状態の継続を表す』 と書いてありました。正直、意味が分かりません。 例文を見ると、過去完了形は過去形とセットで使われており、 過去形の出来事よりも前に起こった出来事を過去完了形で表しているよう に見えるのですが、正しいですか? The professor was fired after it was discovered that he had plagiarized the work of other researchers in his latest book. "Whole paragraphs had been copied," commented a former colleague. そう考えると、この英文の『had plagiarized』のところは理解できます。 時系列的に『盗用する』→『そのことがばれる』→『教授の解雇』です。 では、『had been copied』は普通の過去形とセットになっていませんが これは、I discovered that whole paragraphs had been copied とか When I read the book, whole paragraphs had been copied の様な文が省略 されていると考えればいいのですか?

  • 大過去と過去完了について

    1:He seems to have already left when I arrived. 2:It seems that he had already left when I arrived. 2の文は1の文の書き換えですがto have already left は単に大過去と捉えるべきなのか? それとも 完了してしまったのは大過去であるがwhen I arrivedの過去時点と何かしら繋がりがある大過去と過去(現在完了が過去と現在の2つの時制を表すように)(つまり過去完了時制)と捉えるべきなのか?どちらでしょうか?

  • 英語の過去完了についての質問

    When I became a student, I had begun to study English. この文を日本語に変えるとどのような文になりますか? 英語に詳しい方教えてください

  • 過去形か、過去完了か?

    Have you ever seen that movie? Yes. When I was in Tokyo,I ( ) it three times.のかっこに入るのは、had seenですか、sawですか?

  • 過去完了と過去形について

    過去完了と過去形について I had hoped you would come to the party. (君がパーティーに来てくれると思っていたのに) という過去完了の文についてですが、この文のhad hope をhopeに置き換えて過去形の文に書き換えるとどのような違いが出るのでしょうか。 また、 過去完了が「過去のある時までの動作状態を表す」ので上の文には何かしら「パーティーにいた時」というような過去のある時までを表す語句は入らないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 過去完了?

    早速質問です・・・ I lost the ring you gave me and I don't have it now. という文を書き換えて I had lost the ring you gave me. という文にして直訳を ”私はあなたが私にくれた指輪を無くしました。” としたのですがいまいちこの下の文の訳がしっくりきません。 どうしてこのような訳なるのか、文法的な説明をお願いします。

  • 大過去 過去完了などの時制について 

    すみません。英語の質問です。 過去完了をどのように使えばいいのかについて分からなくなってしまったので質問です。 たとえば 彼はそのことを聞いた、そしてそれを描いた みたいな文章は ほとんど同時に行っているから、 He heard about that thing, and he painted it. なのか 聞いたのは、書いたこと(過去)よりも過去だから He had heard about that thing, and he painted it. こういう形をとるんですか?? 前者だった場合どのような基準で過去完了形を使えばいいのですか? もし後者の形だった場合はネイティブの話し手は後で過去の文章が来ることを予測して過去完了を話し始めるということですかね? もし話し手のニュアンス次第ということでしたら、その点についても説明お願いします。 また 彼のその行動を見るまで、彼を正直者だと思っていた は I had thought(that) he had been honest until I saw his behavior. こんな形になるのですか? これだとなんか変ですかね? どこかのサイトか本で had thoght だけが過去完了の文章を見たことがあるのですか、そうなんでしょうか?? でもthatの中は時制の一致のはずだし、、とおもって混乱しています。 あと関係代名詞の中も時制の一致を行うのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • 英文の過去形と過去完了の違い

    It rained for 5 hours. と It had been rained for 5 hours. のニュアンスの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仮定法過去完了の文について

    If I had had enough money, I could have bought it. もし十分な金持っていればそれを買うことができたのに 仮定法過去完了の文の構造上このような文中にhadが二つ使われている文になってしまいましたが、このような場合hadが二つ使われても間違いではないですよね? 英語に詳しい方教えてください