• ベストアンサー

詐欺でしょうか?

07senの回答

  • 07sen
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.1

詐欺かどうかはわかりませんが、そのような嫌疑のかかる契約の場合、 弁護士同席の上契約されたほうが安心です。 もし、詐欺であるなら、その時点で尻尾を巻いて帰るはずです。 ただ、詐欺であるなら、シロートに頭から、その疑いをもたれるような チャチな手法はとらないとは思いますが、念には念を入れることです。

moritama925
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • これは土地売買詐欺か?

    親戚から相談されました。 以下の要点から、土地売買の詐欺なのかお聞かせ願いたいのとその詐欺会社と確信できる方法を教えて頂きたいです。 【過去の経緯】 ・土地は固定資産税のかからないような荒地・山林 ・以前、土地を買いたいといってきた業者に計測代として何十万か騙し取られた 【今回】 ・隣に家を建てるのでこちらの物件の枝を切らしてもらいたいととある業者が申し出 ・こちらからこの土地を売りたいと打診 ・業者から連絡が来て、権利書の提出を要求 ・坪単価がかなり高値で値段がついた(前回の2倍くらい) ・その業者の名前と番号が検索エンジンで一切にひっかからない ・その電話番号は転送設定されていてかからない 親戚は売買手続きを進めているようですが、 99%詐欺だと私は思っております。 【質問】 ・業者に対してどのような質問をすれば、ボロが出るか ・今後予想される、詐欺の手口 ・公的機関でその会社を調べる方法 ・法的手段で相手が諦める方法 いい歳した大人がまたひっかからないためにも、私がこのようなことを調べるのもなんですが、何かいい方法をご教授頂ければ幸いでございます。よろしくお願いします。

  • 土地を貸す事について

    土地を貸す事について教えて頂きたいのですが 太陽光を入れるのに土地を借りたいと言う業者があり、考えています 土地五反を借りたいと言われています。土地が山林なので全て伐採から整地を業者が行う約束になってます そこで、貸すのに当たって土地の貸し賃を、どのように調べたら 相場がわかるのか知りたいです。相手の言いなりの提示金額だと不安なので 少しでも自分も土地貸し賃を勉強したいので どこで どのように調べたら聞いたら相場金額がわかるのか 教えて頂きたく質問させて頂きました また貸すのに業者選びに 気にしなければ行けない事等あれば教えてください よろしくお願い致します

  • 山林の雑草除去はどこに頼めばよいのでしょうか?

    山林を所有しているのですが、その一部を伐採して宅地にし数年後に家を建てようと思っています。ですが、あまりにも木や雑草で生い茂っていて全く中に入れない状態で、また斜面な為どういう形をしているのすらわかりません。 家を建てる場所を決めるのにあたり、どこの場所が建てやすいかを知りたいので、とりあえず雑草(大きな)を除去してもらい、山林の中に入って土地を見てみたいのですが、どういうところに頼めばよいのでしょうか?(300坪くらいを予定) また専門の業者がいるのでしょうか?ちなみに静岡の山林です。 よろしくお願い致します。

  • 境界木が伐採および伐根されました。

    山林の境界木が伐採され、根っこまで掘り起こされて跡形もなくなっていました。 父が所有する山林で、隣接する山林の所有者はトラブルを起こすから気を付けろと以前から言われていました。 その父も5か月前に他界し、先日母が、たまたま山林を見に行ったところ、境界木が無くなっている事に気付き、私に連絡があり、今回の件が発覚しました。 その境界木は、祖父の代から存在する木で、地籍調査時にも隣接する山林の所有者も立会、同意のもとで境界が確定していましたので、“境界木”という認識はお互いありました。 おそらく、父が亡くなってから伐採、伐根されたものと推測できるのですが、誰が伐採し、伐根までしたのか、証拠が全くないのでどうしようもありません。明らかに刑法第262条の2の境界損壊罪なのですが・・・。 隣接する所有者が怪しいのですが、その人に話を持っていったところで、『お前が伐採、伐根したんじゃないか。どうするんだ。』と逆に言われても証拠がないので反論できない状況です。 今後の対応として、相手と話をして、境界をはっきりさせないといけないのですが、境界木があったところにすんなり同意して境界杭等を設置してもらえるか不安です。 同意してもらえなかった場合、測量士などにお願いして、地籍調査の結果を復元しなければならないのですが、費用はいくらなのか、負担はどちらがするものなのかも分りません。 とにかく今回の件を穏便に出費もしないで済ませたいです。 どなたか良い解決策お教えてください。

  • 接地面が農道だと建物が建てない・・・

    感じのいい山林で気になる土地があるのですが、近い将来(7年後を目処に)新築を建てたいと思っています。 ただ、やはり山林というだけあって気になる点がいくつかあります。 (1)不動産屋さんに詳細を確認したところ、接地道路が農道なので建物が建てれない。現状にある小屋は居住用ではないので、問題なく建てれてる、との事。お勧めなのは、果樹園や椎茸栽培に向いてるとの事。 居住用を建てる為に、農道を変更する事は無理なのでしょうか? できたとしても莫大な費用がかかるのでしょうか? 他にも建てれる方法はないのでしょうか? ※ここからは建物が建てれた場合の質問です。 (2)傾斜地ですが現状にある木々をいくつか伐採して建物を建てるには、かなり費用がかかりますか? (3)傾斜地なので擁壁するにもかなりの費用がかかるとのことです。 (4)土地面積は、10,443.00m²/3159坪とかなり大きな土地ですが、山林でも固定資産は大分かかりますか? 平坦・宅地・接地面市道とかに比べるとリスクの高い土地だお思いますが、緑が豊富で民家に囲まれてない場所を望んでいるため、(費用面でも安くあげたいので)ついついこのような土地に目がいってしまいます。 素人のため、分かりにくい質問内容になっていますが、どうか良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 土地の取引について

    現況、地目とも山林の土地の取引(当方が購入)を検討しています。 取引条件としては、伐採、抜根後の荒造成後の渡しを希望しており、 現在取り纏め依頼書にその旨を明記して、仲介業者に渡している段階です。 ここで話が止まっているのですが、先方曰く、正式契約後でないと造成できないといい、 当方としては、その土地に構造物(建築物ではない)を設置する予定なので、 森林法等の兼ね合いもあり、書類と荒造成の確認が取れてから契約したいと考えております。 この場合、取引の慣習や法律上、どのような手段をとるのが正しいのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いいたします。

  • 警察に被害届を出しにいったんですが・・・

    自己所有の山林の木を買いたい人がいると知人より話があり 20万で売ることにしていましたが、私との契約をしないまま(知らないうちに)買主の方が知人にお金を渡してしまい、知人よりお金をいただけないまま1ヶ月が過ぎました。買主による伐採は現行中です。知人と連絡がまったく取れなくなってしまった為、警察へ被害届を出しに行きましたら、「山林窃盗罪か詐欺罪かで警察の部署も違うので少し考えさせてください。」といわれ被害届を出さずに返されました。これからどうしたらいいのでしょうか?弁護士の方にお願いするには費用がかかりますので いまの私には無理です。このまま泣き寝入りでしょうか?警察は動いてくれないでしょうか?

  • 地目変更(雑種地から山林へするには?)

    五十年ぐらい前に山林を開墾して果樹園にしました。二十数年果樹園をしたのですが、止めて、そのまま放置していたのですが、土建屋さんの残土置き場などになり、現況は、広場のようになっています。 地目はずっと、山林のままだったようですが、最近、雑種地の地目で固定資産税がきました。年金暮らしには税金がきついし、土地を使う予定も無いので元の山林に戻したいと思います。松などを植えるのにはどれくらい植えると山林と見てもらえますか?費用はかけたくありません。 50年位前までは松林もあったのですが、今は、付近は、田や畑が多く宅地もあります。盆地の山裾で、市街化調整区域に指定され農地区域です。よろしくお願いします。

  • 山林の杉の木を立ち木のまま買い取できるの

    家の近くに他人所有(高齢80歳位なおばあさん)の山林があり、間伐など手入れもしないので、荒れ放題で、木の陰で家が日陰になり困っています。 所有者に相談したら、わからないので聞いてみてくれと逆に頼まれ、最寄りの森林組合にそうだんしたら、木の値段が安いので費用がかかりますと言われました。 どちらか業者さんで、プラマイゼロでも伐採処分等できないものでしょうか? どうか教えてください。(こちらは岩手の釜石です)

  • 【至急】山林の伐採について

    昨年の11月か12月に、家に日が当たらないので、木を切らせてほしいと電話がありました。 その木が生えている土地は、今住んでいる場所の近くではなく、父の生まれ故郷で300キロ程離れた場所にあります。 その時は木の枝打ちをする程度のものだと解釈し、切ってもらって良いですよと返事をしました。 その電話がかかってくる数ヶ月前の7月に、少しでも山の手入れをして価値が保てるようにと、生まれ故郷である市の方に、間伐依頼の申請を出していました。 そして市に委託された業者が今日、山を見に行くと間伐する木が無いと父の知り合いの方に連絡があり、その方から木が沢山伐採されている事実を知りました。 見に行って頂いて詳しく話を伺ったところ、枝打ちではなく、第三者の業者を入れて機械を使った大々的な伐採になっていました。しかも毎日伐採作業に来ているそうです。 知り合いの方が驚き、その業者に話を聞いた所、業者からは「なんだ、お前、喧嘩を売る気か」と恫喝ともとれる回答をされたそうです。 その事に驚いた父も、木を切らせてくれと言ってきた人に話を聞くと、父が所有する土地(約3000坪)の木をほとんど伐採するつもりだったと説明してきました。そのような大々的な事をするとは思っていなかったので、伐採作業は今すぐ中止してくれと頼みましたが、止められないかもしれないと答えてきました。その人は父が依頼したと業者に説明し、なおかつ十万円払ったそうです。寝耳に水の話で依頼したつもりも十万円の存在も知りませんでした。 山林はまだ作業途中の事もあるのか、ぐちゃぐちゃの状態だそうです。一部伐採された木も処分されたのかお金に変わったのか全く分からない状況です。 この場合、どのように対処すればいいのでしょうか。警察や弁護士に相談するべきなのでしょうか。 300キロ程離れた土地なので頻繁に見に行く事も出来ず、現状を把握する事もままなりません。 あちら側にどんな考えで電話で木を切っても良いかと聞いてきたかは判りませんが、枝打ちをする程度と判断し父が電話口で了承した事によってこれほどまでに大規模な伐採作業が簡単に行われるのは問題ないのでしょうか。お互いに解釈の違いがあったのかもしれませんが、土地の所有者(父)の知らぬ所で伐採の作業が行われるのも問題はないのでしょうか。 先祖代々守ってきた土地だけに、泣き寝入りで済ませたくはありません。 yahooの方でも質問をしたのですが、こちらでもご意見をお聞きしたく転載しました。