• 締切済み

リカバリ後のウィルスソフトのこと

kangol55の回答

  • kangol55
  • ベストアンサー率24% (30/124)
回答No.2

以下に詳しく載っていますので、開いてみてください。 http://www.symantecstore.jp/Contents/Description/nis2003_buy.html

関連するQ&A

  • ノートンアンチウイルスについて

    今現在使用中のパソコンにノートンアンチウイルス2006がインストールされています。 パソコンに詳しくなくて、ウイルスソフトも詳しい事は全く分かりません。 もうとっくに期限切れ?している為、警告が出るのですがそれも無視して使い続けています。 さて、そこで質問です。 1.期限切れのママ使い続けるとウイルス対策には全く意味がないのですか? 2.たとえばノートンアンチウイルス2006から2007をとばして最新のノートンアンチウイルス2008にグレードアップ出来ますか?

  • リカバリーでアンチウイルスソフトが消えた。

    ノートンのアンチウイルスを使用していましたが、更新して間もないのに、Cデスクをリカバリーしたら消えてしまったらしく再請求されました。電話は混雑していて一向に繋がらないし、救済方法はないのでしょうか。

  • ノートンアンチウイルスについて

    ノートンアンチウイルス2006をインストールしています。 インストールから約一年が経ち「更新サービスが期限切れ」という警告が出るようになりました。。 これは、このままほっておくとノートンが機能しないって事ですか? 期限が切れたらどうすればよいのですか? 新しいのを買わなければいけない? ライブアップデートで更新サービスを申し込み下さいと出るのですがこれは必用ですか?(申し込むのにお金掛かるんですか?) このような質問は多々あると思いますが、あまり理解出来ていないので、しろうとにも分かりいやすい説明をお願いします。

  • ウイルスソフト

    PCは、NECLaVieですが、ノートンのアンチウイルスソフトが、最初から入っています。 今回、OSのリカバリーをしようと思いますが、ウイルスソフトは、再インストールしなければならないでしょうか?PCが不具合なので、リカバリーを今すぐしたいと思います。

  • ウィルスソフトの更新

    もう少しでウィルスソフトの期限がきれようとしています ので更新をしようと思うんですが 更新にはお金がかかるのでしょうか? ちなみに使っているソフトは ノートンアンチウィルスです どなたか教えてください

  • マザーにバンドルされいたウィルスソフトの事について

    AOPENのマザーにノートンのアンチウィルスがバンドルされていたのですがウィルス定義の更新サービスの期限切れがカウントされていきます。これってこの期限が切れるとアップデートできなくなるのでしょうか?つまりお試し品みたいな物で、後でソフトを買わないと駄目な物ですか?

  • ノートンのアンチウイルスとシステムワークスについて

    職場のパソコンなのですが、ノートンの『アンチウイルス2006』と『システムワークス2006』の両方がインストールしてあります。 先日、「更新サービスの期限が切れる」というメッセージが両方にでた為、『システムワークス』の更新だけをしました。しかし、「更新完了しました」というメッセージがでたのにも関わらず、一向に期限切れのメッセージが消えません。これは『アンチウイルス』の更新をしていない事となにか関係ありますか?『システムワークス』には『アンチウイルス』も搭載されているということは、『アンチウイルス』の方はアンインストールすればいいのでしょうか?それとも両方更新した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノートンの更新とリカバリ

    ノートンの期限が1ヶ月以内。 (1)更新したほうが新しくノートンを買うより安いでしょうか? (2)更新した場合リカバリするとどうなりますか? リカバリするとまたお金払って更新しないとダメなのでしょうか? リカバリするけど(更新後)どうすればいいですかとどこに聞けばいいですか? PC使って4,5年になるけどウィルス対策ソフト使ってないときもありよく分かりません。 大量のデータをDLすることが増えたのでウィルス対策ソフトは必ず切らさないようにせねばと思い質問しました。

  • IBM Thinkpad R40のリカバリーについて

    パソコンをリカバリーしようと思います。 ・対象パソコン:IBM Thinkpad R40 ・これまで使用していたセキュリティ:Norton Anti Virus 何度もウイルス(トロイの木馬?)が検出されるようになり、嫌になってネットに接続するのをやめていました。しかし再びネットに接続する必要が出てきたため、一回リカバリーしようと思います。 ちなみに半年以上使っていなかったので、Nortonの更新期限はとっくに切れています。 自分なりに調べたところでは、 1.Access IBMからリカバリーを行う 2.Windows SP2を入れる 3.セキュリティソフトをインストール 4.ネットに接続、ウイルス定義を更新 の順序だと思うのですが、 ・Windows SP2 ・セキュリティソフト について、現在使っている別のパソコンでDLしてUSBなどに移し、リカバリ対象のパソコンにインストールする方法がいまいちわかりません。 どこのサイトからDLするのかはわかるのですが、現在使っているパソコンには既にSP2や同じウイルスソフト(Nortonを使用しているのでリカバリPCにもNortonを入れたいです)が入っているため、このままDLしてしまっていいのかよくわかりません・・・ おとなしくCD-ROMを取り寄せたほうが良いのでしょうか。なるべくお金がかからない方法でやりたいです。 ルータなど使っていないので、安全な状態になってからネットに接続したいと思っているのですが、知識がほとんどないため困っています。 どなたか助けていただけると嬉しいですm(__)m

  • リカバリー後のノートン更新サービスの期限について。

    先日ノートンアンチウィルスがウィルスを検知してくれたのですが、なぜかノートンアンチウィルスは削除してくれませんでした。 そしてそれから一週間あらゆる手段を用いても感染したウィルスが削除しきれずに困り果てていて、仕方なくリカバリーをかけて初期状態に戻しました。 そしてリカバリー後、再びノートンアンチウィルスをインストールしてふと疑問に思ったのですが、 リカバリー前のノートンの更新期限は 2005年5月○日~2006年5月○日 となっていて リカバリー後のノートンの更新期限は 2005年9月○日~2006年9月○日 となっていました。 これって少し変ですよね?? これだと 2005年5月○日~2006年9月○日 で実質16ヶ月使用できるってことで四ヶ月ぶん得したことになってますよね?? こういうのってどうなんでしょうか??(まあこっちとしては得するので悪い気はしないのですが) このような場合どのような対処をしたらよいのでしょうか?放っておいても問題ないのならいいのですが、後々になってシマンティックから不正使用だのクレームを言われるのもあれなんで・・・ (ちなみに再インストール後のノートンはアップデート、スキャン等、何の問題もなく作動してくれてます。) それともう一つ疑問に思ったのが、リカバリー前にノートンをアンイストールしないままにリカバリーをかけ、その後再インストールしたのですが、これって複数ユーザによる不正インストールとしてみなされてするんでしょうか?それとも同じPCにインストールしてるから複数ユーザとはみなされないのでしょうか? どなたか分かる方、回答・ご意見等よろしくお願いします。 (OSはXP・HomeEditionです。)