• 締切済み

給与額がわかりません・・・

IDandPASSの回答

回答No.2

給与額が全く記載されていない場合は、面接の際にハッキリ聞くのが良いと思います。 \○○~\○○の差が大きいのであれば、真ん中下~真ん中の間で考えるといいとは思います。

関連するQ&A

  • 面接時に答える希望給与額について

    失礼いたします。 希望給与額についてご相談させて下さい。 先日社内SE職の一次面接を受けました。 現在は社内ヘルプデスクをしていてSE職は未経験です。 求人募集に記載されていた給与額は「最低保証額:年収222万」でした。 ボーナスなしでこの年収なので月給だと約18万と計算していました。 因みに現在の給与は派遣(時給)なので月によって違いますが約22万です。 面接で現在の給与確認の後に希望給与額を聞かれ【月20万~22万希望】とお伝えしました。 しかし、お伝えした後に未経験職で20万~22万の希望は高すぎたのではないかと、今更になって不安になってしまいました。 今回はもう取り消しできませんが、28才・女でこの希望は高すぎるでしょうか? ちなみに場所は都内です。

  • 転職時の給与交渉にかんして

    転職での給与交渉に関して質問です。 求人票では32万~という給与設定でした。 面接時にも希望給与に関して聞かれましたが、年収300万以上を希望します。と答えました。 面接後の内定前の電話にて、給与額の連絡があっ たのですが額面26万とのことでした。 面接時に伝えた年収はクリアしてますが、求人票にのっていた給与額とは程遠い金額です。 希望年収を低く伝えた私にも非があると思いますが、足元を見られてるようで府に落ちません。 この場合でも給与交渉しても良いものでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 転職 前職の給与額を伝えるタイミング

    26歳女子で現在転職活動中です。 今日最終面接が終わり結果待ちです。 給与のことですが募集要項に経験・能力・前給与等を考慮の上面接で決定 と書かれていたのに面接では給与の話が出ませんでした。 今日最終面接終了後に人事の方に給与のことを質問したところ、 「前給与を考慮するのは経験がかなりあり資格も多く持っている方の場合です。」と言われました。 (前給与とあまりにかけ離れた額を言わない為だそうです。) 「希望があればメールでもよいので聞きますよ。」といわれその場は終わってしまったのですが、 希望額を伝えるのはどのタイミングがよいのでしょうか? 内定がでて給与額がでてから交渉したほうがよいのでしょうか? それとも今結果が出る前に伝えてしまってよいのでしょうか?

  • 求人票給与下限額より減額の提案

    求人票給与下限額より減額の提案 先日面接に行った企業で希望の給与を聞かれ、求人票の最低下限額の給与を伝えました。 しかしながら、それより3~4万低い給与の提案をされました。募集してる管理職(候補)として経験が足りないと伝えられました。前職の給与を伝えていて、それより1~2万円高い給与提示ということで足元も見られたのかなと思ったりなんだかモヤっとしてます。 私は求人票の下限額より減額を提示されたのは初めての経験ですが、このような提案はあるものなんでしょうか?

  • アルバイト 給与について

    アルバイトの給与についての質問です。 先日バイトの面接を受け、採用の電話をもらいました。 しかし今日たまたま(私が応募したのとは別の)求人広告を見たのですが、給与が私が面接時に説明された額より高く書かれていました。 そこで質問なのですが、 (1)広告の掲載場所によって給与が変わるのは当たり前のことなのでしょうか。 (2)バイト先とはまだ正式に契約を交わしていないのですが、この事を伝えて給与額の変更をお願いすることは可能でしょうか。 世間知らずな質問ですみません。 どなたかご回答よろしくおねがいします。

  • 面接時に給与の額を聞くには

    こんにちは、 現在勤めてる会社の給与が少ないため、転職を考えております。 そこで一つ希望する会社が見つかったのですが、給与に関しては「当社規定による」と 書かれているだけで具体的にいくらか分かりません。 そこで面接時に給与の額を聞きたいのですが、こちらの過去のアドバイスを見ると 「給与額については、なるべく聞かない方がいい」とのアドバイスが多く迷っていたのですが、 やはり今回の転職の目的は給与額なので、聞かざるを得ないわけであります。 私も色々とどのタイミングでどういう風に聞こうか考えていたのですが、 面接官に嫌われないような、上手な聞き方はないものでしょうか? お手数ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 給与の額??

    私には会社勤めの経験がありません。 若い時にアルバイトはしたことがあります。 学業の後、すぐに会社を自分で起業し 20数年続けています。 最近、ニュース等で人手不足を耳にし、 暇なとき、ネットの求人サイトを見て思ったんですが、よく給与20万から40万とか書いてありますが、この額って税金とか込みなのでしょうか? 手取りの額を示したものですか? また20万から40万と書いてあった場合、その会社では、働き続けても40万以上は望みはないのでしょうか?それならば夢も希望もないですね。

  • 転職先の給与額を知りたいのですが・・・。

    医療職です。現在、転職活動中です。 今応募している病院は、書類審査を通過し、今度面接があります。 臨時職員としての募集ですが、すでにそこに勤めている知り合いによると、問題なければ6ヶ月から1年後に正職員になる、という話です。 ところで現時点で不安なことのひとつが、給与額が分からない、ということです。 業界紙の求人欄を見て応募したのですが、それには書いていません。 地元では結構大きい病院で、給料が結構いいというのは同業者の間でも言われています。 少なくとも今の職場よりはいい事は間違いないのですが、具体的な数字が分からないと不安というか、今後のライフプランが描けません。 採用が決まったら給与額の提示があるのでしょうか? そうだとしても、その際はあくまでも臨時職員としての額しか分からないのではないでしょうか? こういったことを確認したい場合、どうしたらいいのでしょうか? 面接のときに聞いていいのか、あるいは採用が決まってから人事課とかに問い合わせするのか。 初めての転職で分からないことばかりで不安になっています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 希望額を言ってもいいのでしょうか?

    23歳、社会人1年目です。現在転職中です。 社会人としての経験は少ないですが、希望給与額を言ってもいいでしょうか? 求人の必要な資格はもちろんのこと、「○○資格あれば尚良し」となっていまして、私は○○資格も取得しています。 大学も卒業しているので、その業界ではいわゆるキャリアです。 応募する求人の給与は「21万~25万」となっています。 現在在職中ですが、現職では総支給額23万です。 転職後もそのくらいの給与をいただきたいと思っています。 転職活動に関する書籍にも「希望額がある場合には伝えてよい」と記載がありました。

  • 給与条件(改定)の非課税限度額を上限が分らない

    求人票の給与条件に以下の記載がありますが、この意味を教えて頂けますでしょうか。 ・給与改定1回(ただし所得税法上の非課税限度額を上限とする)