• 締切済み

光ファイバーの引き込みについて

07senの回答

  • 07sen
  • ベストアンサー率20% (17/85)
回答No.1

ウチは建売でしたので、クーラーから入れました。 電話からも出来たのですが、電話ジャックが一階にしかなく、pc使うのが2階なのでそうしたのです。ip電話は使わないので問題なかったです。 ip電話使うときは電話のそばにしか引き込めないらしいです。 あと、もうひとつの方法は、新たに穴を開ければ出来るらしいです。 まだ、建築中でしたら、そのような穴を引いてもらえばいいのではないですか?もちろん、これは光の会社でなく建築屋さんの問題でしょうが。 ちなみに、部屋に露出するのは1メートルくらいです。光線ですから 太さは3ミリくらいのケーブルです。LANケーブルの5分の1くらいです。

関連するQ&A

  • 電話引き込み

    電話の引込みについての質問です。 建売一戸建てに引っ越すのですが建物内の電話モジュラーがついていなく、屋外まで配管されています。 NTTに問い合わせると、保安器以降の宅内配線はNTTで工事しますかと聞かれたのでこちらでやりますと答えました。 配線は保安器からモジュラーまで配線してモジュラージャックを付けるだけなのですがこれって電話工事の資格いるんですか?

  • 光通信の家内配線について

    Bフレッツと光電話に申し込みをしました。 現在1Fにモジュラージャック2口ひとつは電話に接続、もうひとつは未使用 2Fにモジュラージャック1口デスクトップPC1台に接続、無線LANにてノートPC1台で使用しています。 今度Bフレッツと光電話に変更するのですが、回線終端装置及びIP電話対応ルータ(NTTよりレンタル)を1F電話近くに設置し2F ノートPCは無線LAN デスクトップPCはLANケーブルにて接続(廊下、階段等むき出し配線)する予定です。そこで教えてほしいのですが、光電話に切り替えるので今ある家の電話配線をルーターから2FのデスクトップPCの接続に使用することは可能なのでしょうか?むき出し配線をできればやめたいのと新たに配線を引き回すのは大変なので 教えて下さいよろしくお願いします。 IP電話対応ルータ ↓(LANケーブル) 1Fモジュラージャック ↓ 2Fモジュラージャック ↓(LANケーブル) 2F デスクトップPC こんな感じの接続です。

  • 光ファイバー工事

    光ファイバーに申込みをし、マンションの回線導入調査も終え工事が 可能となり今度工事業者が来て工事をすることになりました。 接続業者から事前に光ファイバー、ADSL用のLANケーブルを 用意するように連絡がありました。 業者によると電話用モジュラージャックから接続するということですが 電話のモジュラージャックとLANケーブルの端子の大きさが 合ってない気がします。これは工事で解決されるのでしょうか? ちなみに電話は現在ひいておらず光ファイバー接続後も光電話は 接続しません。

  • 電線引き込みについて

    新築一戸建てを計画設計中です。 電線、電話線、CATVなどの引き込みについてご相談させてください。 室内には建築時に空配管が通るはずですが、 道路の電線からの引き込み、室内での実際の配線にどのくらい費用が発生するのでしょうか。 もちろん家の大きさ、配線数などで変わってくるとは思いますが、 仮にそれぞれ一カ所ずつ配線したとしてざっとした金額とかわかる方にお教え頂きたいのですが。 また、電気の配線はメーターまでは電力会社の負担と聞いたことがありますが、敷地内に中継ポールを立てた場合はポールの設置代も電力会社でもってもらえるのでしょうか。 つかみ所のない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 光ファイバーでファックス送信したい

    電力系の会社で光を使いネット接続しています。家の電話もN○○は解約し、光を使っています。ファックスの送信だけをしたいのですがやり方を教えて下さい。他にもよく似た質問があるのですが私には理解するのが難しいので分かり易くお願いします。 他のページを見てワードの印刷からFAXを指定する所までは理解出来ています。接続の仕方などが分かりません。 今現在、光ファイバー配線…光ファイバーの会社から借りている装置…光電話を使うための機器…PCと電話がつながっています。 PCにはモジュラージャックがついておりこれを使う様な気もしますが接続の仕方が分かりません。

  • 光ファイバーにするにはハウディホームテレホンの回線ではできないのでしょうか

    大田区の実家の両親にインターネット環境をプレゼントしようと思ってますが、現在実家の電話は一昔前あった、「ハウディホームテレホン」で、ADSLにするには普通のモジュラージャックにしなければならないそうです。普通の回線に戻すのに宅内工事が必要でたしか数万円かかるということでした。 現在ADSLもCATVも両方選択できる地域です。CATVにしたほうが、電話が関係ないので、よいのではと考えています。ただ、将来光ファイバーになることも考えた場合、宅内工事で通常の回線にもどしておいたほうがよいなら、ADSLにしたほうがよいかなと思っています。 総合的に判断して、どうしたらよいか教えて下さい。

  • カテゴリー6eのモジュラージャック

    カテゴリー6eに対応したモジュラージャックは 売っているのでしょうか? カテゴリー6eのケーブルで宅内配線してしまったので、 カテゴリー6eのモジュラージャックを探しているのですが。

  • 光ファイバー導入工事のこと

    ずっとADSLの回線を使用していましたが、速度が気になりそろそろ光回線に変えようと思い、先日NTTに申し込みをしました。 我が家はアパートで集合住宅扱いなのですが、戸数が4つしかないので、マンションタイプは不可ということでした。 そこで、ファミリータイプを申し込んだのですが、NTTから「一応、MDFの鍵を管理人さんに開けていてもらうように」と言われました。 NTTサイトを調べた結果、ファミリータイプではMDFは経由せず、電柱から宅内に引きこんだ光ファイバーをそのまま宅内に置いた回線終端装置に繋ぐだけで良いのに、どうしてMDFを開けていて欲しいと言ったのでしょうか。理由が分かりません。 ちなみに我が家のアパートは結構古い建物で、電話線の配管が見当たりません。 電柱から目視で辿ってみると、電話線は外壁に止め具で固定される形で壁をつたい、そのまま玄関前のMDFへと繋がってました。 そして、そこからおそらく宅内へ。 玄関先のモジュラージャックへと、コンクリート?の壁の中を伝って繋がってると思います。 わかりづらくてすいません。 工事で宅内にファイバーを引きこむ際には、壁に穴は開けられないので、エアコンの排気ダクトを利用しようと思ってます。 宅外から光ファイバーケーブルをもってきて、ダクトを利用し宅内に引きこみ、PC近くに回線終端装置を設置する。 これなら、MDFは経由せずに光回線が使えますでしょうか? MDFを経由した場合、ファミリータイプの値段を支払っているのにもかかわらず、マンションタイプとなんら変わらない気がするので不満です。 詳しい方いましたら、ご教授ください。。

  • 光回線(ひかり電話)の宅内LANについて

    住宅新築予定で次回、電気配線等の打ち合わせをする予定です。 電気担当の人から宅内LANをすすめられ、よさそうなので、 LAN配線をしようかと考えています。 現在NTTのひかりプレミアムとひかり電話を使用していて、新居でも継続する予定です。 そこでひかり電話の場合の配線について質問です。 ひかり電話にしてからはTELモジュラコンセントは空いたままですが、カタログでみる限りマルチメディアコンセントにはLANモジュラとTELモジュラがセットになっているようです。 電話を置くキッチンには念のためTELモジュラは必要かと思っていますが、その他の部屋はTELモジュラはいらないような気がするのですが、どうなのでしょう。TELモジュラがないと困ることってあるのでしょうか?逆にTELモジュラがある利点などもあれば教えてください。 次回の打ち合わせは来週の予定で、それまでに返答したいので 急ぎで回答してもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 天井からのケーブル引き込み

    建築前の建売物件を購入しました。 現在自前で宅内LAN配線を考えています。 各居室とリビングにはマルチメディアコンセントがあり、 それらからアンテナケーブルと空配管が一箇所に集約されています。 今回その集約先を2階クローゼットの上にしようと考えています。 外からフレッツ光とかのケーブルを集約先に引き込み、 そこでモデムやルーターに接続し、空配管を使って 各部屋へスター配線しようと考えています。 問題は、モデムやルーターをクローゼット内に配置した場合、 天井に穴を開けて、ケーブル類を通さなければならないと思っているのですが、 これが簡単にできるのか心配です。 天井断熱なので断熱材とかあると思っているのですが、 穴を開けても問題ないものでしょうか? 素人なので申し訳ありません。 経験者の方教えてください。よろしくお願いします。