• ベストアンサー

小学校の和式便所をわざわざ洋式便所にする必要はあると思いますか?

保護者から学校に 「ウチの子は和式に慣れてないから、和式でしたことないから、学校ではうんこちゃんできない。洋式にしてよ。」 という要請があるようです。 これについて皆様はどう思いますか? 税金使ってわざわざ洋式便所にする必要があるのかどうか? さしつかえなければ任意で年齢も回答にお願いいたします。 実際うんこちゃん行けなくて、うんこちゃんもらししちゃった生徒もいるようです。。 私自身の意見としては、 入学前にでも「和式便所で用を足してみよう、慣れてみようDAY」を学校が設けて慣れてもらうようにすればいいんじゃないかな~なんて思ってるんですが。 学校の責任ではなく、親の責任の範疇であるとも思っています。 私は20代前半です。 多数意見はどうなのでしょう。 こちらの質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1684463)を見て質問したくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私はトイレを洋式に改装するお金があったら校舎の上層階だけでも冷房を入れて欲しいと思いますね。 もちろん設定温度は極力高くして使うという事で。 鉄筋コンクリートの校舎の最上階の真夏の室温は40℃にも達します。 その中で勉強をする子供達や教師の過酷さ…。 温暖化の昨今ですので本当に気の毒に思います。 でも現実には全国の小中学校に冷房を入れる予算は大変なものなので入れる事ができないのも納得できます。 同じ理由でトイレをわざわざ洋式に替えるのも不可能でしょう。 それ以前にお金をかけなければいけない問題が山積みです。 防犯対策とかね。 もし予算が有り余っていて可能という話なら洋式に替える事も考えていいと思います。 ちなみにウチの子の学校(公立)では登校中の事故にあい車椅子生活になったお子さんの為に一部のトイレをバリアフリー&洋式に改装しました。

fuyumerei
質問者

お礼

冷房。そうですね。私も大賛成です。 かなり、かなり、学校の本来の目的である「勉強」の効率を上げることに資すると思ってます。税金を大量投入してでもやる価値は高いんじゃないかと個人的には思っとります。 夏休みの縮小も考えられますしね。 障害者の受け入れ体制は、かなり進んで公立校も、公立校だからこそ?、取り組んでいると思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • qunuthim
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.6

時代の流れなんでしょうね…。 和式から洋式になっていくのは仕方がないのかもしれません。どこのお宅に遊びに行っても、和式ってみないですし。 私が小学生の頃は、和式で出来ない人はいませんでした。年齢からいうと当たり前ですが(^_^;) 家が洋式でも、しゃがむことが出来たら和式でも問題ないような気がしますが、実際どうなんでしょうね。その前に、しゃがむとふらつく子が多いようですし。 筋力の低下なんでしょうか?それとも、バランス感覚? 時代の流れで片付けてしまうのって、なんだか寂しい気もします。

fuyumerei
質問者

お礼

>その前に、しゃがむとふらつく子が多いようですし。 和式洋式以前の問題ですね!!そんな子が増えてきたんですか~。 こりゃますます和式で筋力鍛えなければ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.5

トイレもまともに使えないのなら おむつでもしてなさい!って言いたくなります。 駅やデパート、その他の街中には和式、洋式はまだ混在してますし、 和式じゃ出来ないなんてのは本人や保護者の責任です。 まぁウチの学校には和・洋が並んでますが、 好んで洋を使っちゃいますけど…どっちでも出来ます。 小学校の頃は和式しかなかったですね。 でも、やっぱり小学校で大をすると風当たりが強かったので あんまりした覚えがありませんね(笑)

fuyumerei
質問者

お礼

>和式、洋式はまだ混在 そうですね。和式しか空いてなくて、和式でできないなら、うんこちゃんもらしちゃうことになりますね。笑 私は正々堂々学校でうんこしてたタイプですね。 堂々としてれば逆に風を切って廊下を歩けますよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

そうする事によって生徒が安心して勉強や学校生活が送れるのなら、必要事項の一つではないかと思います。 40代 男 

fuyumerei
質問者

お礼

そうですね。それはまったくそうですね。 反面、他の方の回答にも見られる まだまだ和式便所のところは家の外にはある、それに対応させるのも学校の責任であり、親の責任 ということも一向には値するところですね。 難しいっす。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.3

今の学校は和式・洋式両方あるのではないのでしょうか?私が行っていた小学校は和式・洋式両方ありましたけど・・・(普通の市立小学校です。10年前にはありましたけど・・・) 因みに私は20代です。 あと、 >入学前にでも「和式便所で用を足してみよう、慣れてみようDAY」を学校が設けて慣れてもらうようにすればいいんじゃないかな~なんて思ってるんですが。 でも、学校でしか実行できませんよね?ちょっと無理があると思いますが・・・ 因みに >学校の責任ではなく、親の責任の範疇であるとも思っています。 私もそう思います。大体、洋式でしかできないと世間に出て不便だと思いますよ。だから親がしつけるのは当然だと思いますが・・・

fuyumerei
質問者

お礼

私が通ってた学校が両方のトイレがあったかどうかは、忘れてしまいました。。 でも、洋式に変えてって声があるということは私の近所の学校は和式しかないってことなのかな。。 DAYを何日か設ける、近所のスーパー行楽地など和式設置トイレがある場所を保護者宛に紹介する。 やっぱ無理があるかな。。

fuyumerei
質問者

補足

そもそも学校側がDAYなど設けてそこまで保護者に気を使う必要があるのかってこともありますよね。 最近の保護者は…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19167
noname#19167
回答No.2

>うんこちゃんできない 「うんこちゃんとできない」の間違いではなく、うんこにちゃんづけしているのですか?初めて聞きました(笑) わざわざする必要ありませんし、仮に様式でも、小学生くらいの年頃は、学校では大はしにくいものです。 友達に冷やかされるとかの理由ですね。 どちらにしろ意味はないと思いますが、全部ではなく、ひとつくらいは洋式があるのもありかとは思います。

fuyumerei
質問者

お礼

女の子の場合はおしっこもできないってことなんですかね~。。 洋式と和式両方あるといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30代 男です。 洋式になれると和式はツライからね。 親の責任って言うけど、 和式の家なんて、ほとんどないでしょ。 時代の流れなんだから、 学校側も対応すべきでしょう。           

fuyumerei
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね~実際家が洋式のところが大多数となりましたもんね。 私は小さい頃、和式便所のおばあちゃん家によく行ってました。 考えてみれば子どものときから自分の家はずーっと洋式です。 祖父母の家も和式便所しかないってとこも増えたんでしょうかね。 家だけじゃなくスーパーでも行楽地でも洋式ばっかですもんね。 時代の要請なんでしょうかね。

fuyumerei
質問者

補足

祖父母の家も洋式… のあやまりだ。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公衆便所(洋式)について

    僕は高校3年の男子なんですが、お腹が弱いのでよく学校のトイレで用を足します。  僕は洋式トイレで用を足します。便座に直接座ってやるんですが、この前友達が、学校の洋式は誰が座ったかわからないから、使わないと言ってました。  質問なんですが、みなさんは学校や職場、外出先などで洋式トイレに入る場合、直接座って用を足せますか??  気になったので質問させてください。

  • 汚すぎる公衆便所、ウンコ出来ない

    最近の公衆便所は洋式が増えてきて、施設によっては洋式しかない所が多いです。 その洋式便座の気持ち悪さと不衛生さに愕然としてウンコを我慢する時はありませんか。 除菌ペーパーなるものがあるそうですが、ハンドバッグの中には避妊具と共に入れておくのが常識みたいだと言われたことが有りますが、本当ですか。 80代独身男性なのでハンドバッグは持っていません。 それとふと見るAVドラマで公衆便所の床の上に腹ばいになったり寝そべったりして演技しているのですが、汚いと思わないんですかね。すごく綺麗な女優なんですけど、どういうつもりなんでしょうか。 今後益々公衆便所で洋式が増えて行くと思いますが、何故駅式や和式が廃れていくのでしょうかねえ。

  • 和式トイレの練習

    来年小学校入学を控えている女児の母なのですが、娘は未だに和式トイレで上手に用を足せません。 いわゆるウンコ座りで、便座をまたぐことはできるのですが、オシッコが変な方向に飛んでしまい、便器からはみ出すことがほとんどです。 自宅は洋式ですので、外に出たときに練習と思ったりするのですが、ヘタ過ぎてトイレを汚したり、洋服を汚したりするのでためらってしまいます。 おまけに、尿意が極まってからトイレに行くので、ゆっくりパンツを下ろして、狙いを定めさせる余裕すらない始末・・・。 小学校に行けば、トイレは和式だと思うのですが、どうしたものかと悩んでいます。何かいい知恵、練習方法はないものでしょうか?

  • ♀和式トイレで尿がまっすぐできない

    20代の女性です。 どう注意していても、和式トイレで尿がまっすぐできなく困っています。(洋式トイレだと特に問題ありません。) 恥をしのんで、泌尿器科に相談にいったのですが、泌尿器的には特に問題はないようです。「用を足すときに気をつけるしかないねぇ」といわれてしまいました。 女性は、尿をするとき、普通、1本の線になって出るものでしょうか?私は、2本等になって出ることがあり、一本はまっすぐ、一本は右に曲がることが多いです。小陰唇の形状に問題があるのかなと思っています。 友人に聞くわけにもいかず、同じように悩んでいる方or対策or治し方を聞かせてください。 過去の投稿 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=413887 を読んだのですが、やはり体のゆがみが原因でしょうか? 今の対策としては、会社のトイレが和式しかないので、日中は水分を極力とらないようにし、始業前、昼、業務終了後、別の場所(洋式)で、トイレをするようにしています。 またどうしてもトイレに行きたくなった場合は、トイレットペーパを便器のまわりに敷いて用を足しています。 恥ずかしい話ですが、真剣に悩んでいます。

  • 賃貸物件のトイレ、和式から洋式へのリフォーム

    賃貸物件のトイレ、和式から洋式へのリフォームについて質問します。 15年以上住んでおり、近日中に更新手続きがあります。 今後も当分引っ越す予定はありません。 入居した時からトイレが和式なので更新もあるし、そろそろ洋式に リフォームをお願いしたいのですが、費用は大家さん負担でお願い できるのでしょうか? 上からかぶせる簡易式のものはお掃除が大変そうで今ひとつ…。 それだったら和式のままの方が良いかな、という印象です。 トイレ内の造りは床タイル張り・砂壁・段差なし・電源なしです。 希望は洋式便器にウォッシュレット設置ですが、どこまで要求して いいものか分かりません。 ネット上では大家さん負担OKだったり、借主の自費だったりと ハッキリしません…。 最悪洋式便器設置だけでも良いかなとも思っています。 借主の自費だったら諦めるつもりですが、和式便器も大分古くは なっています。 随分長く住んでいるし、今後もまだまだ住むつもりです。 管理会社は入っていなく、家賃は近隣に住む大家さん宅に伺い 毎月手渡しです。 皆様ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 公衆便所で大を流さない人(*`Д´)ノ

    今日も公衆便所の大の方に入ったら、ご丁寧に洋式のふたを閉め、 中には流してないう○こちゃんが浮いていました。( ̄_ ̄; 何考えてんだろ?!男子公衆便所ってこういう事凄く多いと思います!! それで質問なんですが、 ・何がしたいの流さない人?わざと?忘れる人なんかいないよねえ? ・女子便所ではどうなんですか?まさか流さない人なんていないかな? ついでに和式便器からはみ出しちゃって汚している人もいますよね? あれもわけわかんない。( ̄_ ̄) ・はみ出したことある人、なんでそうなったか教えてくれませんか。普通の人ならはみ出すわけ無いんですよ。酔ってたんですか? ・これも女子便所ではあるんですか? 汚くてごめんなさい。m(_ _)m

  • 公衆トイレ(洋式)について・・・

     僕は高校3年の男子なんですが、お腹が弱いのでよく学校のトイレで用を足します。  僕は洋式トイレで用を足します。便座に直接座ってやるんですが、この前友達が、学校の洋式は誰が座ったかわからないから、使わないと言ってました。  質問なんですが、みなさんは学校や職場、外出先などで洋式トイレに入る場合、直接座って用を足せますか??  気になったので質問させてください。  

  • 便座にウンコが付いてるとか…

    和式便所の便器端にウンコがこびり付いてるんならまだしも洋式便所の、しかも便座にウンコが付いてるとか理解出来んわ… 今までコンビニ、そこらへんの小さいスーパー、駅、地下街、公園、競輪場、地方競馬場、パチンコ屋、ファミレスとかの当然ながら沢山の人が集まるスポットの便所でウンコが付いてる便座に遭遇したけど… 一体どんなウンコの仕方をしたら便座にウンコがつくんだよ?こんなの普通有り得んだろ? 便座にウンコを付けて帰る奴は一体どんな教育を受けてきて今までどんな人生を歩んできたんだよ? 理解出来んわ…

  • 洋式便器での「おつり」って・・・

    我が家の個室は、和式です。 大を足すときは「それ」が水面の浅いところに着地(着水?)します。 対して私の職場の個室は、洋式です。 私自身あんまり洋式に慣れていないせいもあるかも知れないので間違っているかもしれませんが、とりあえず私の用の足し方は、一番水深の深いところの真上に腰かけ、「それ」は当然深いところに着水するようにしています。で、体調のいいときのしっかりした「それ」ならば大きな問題はないんですが、体調の悪いとき、具体的にはおなかで雷が鳴っているような状況のときは、一番水深の深いところに機銃掃射するような感じになり、結構「おつり」が返ってくるんです。 さて、ここで質問なのですが、まず、洋式便器で大を足すときにはみなさん「おつり」を経験されるものなのでしょうか。また、もし洋式で「おつり」ヶ返ってくるのは一般的だということでしたら、その対策をどうされているかお教え下さい。ちなみに私は「おつり」防止に関しては無対策で、おつりは最後にまとめてペーパーで拭き取っています。 あまり美しくない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 男女に質問ー、男性は洋式便所で座りながら小便可能なの知ってた?

    男は洋式便所で座りながら小便可能なの知ってましたか? 私は、いつも洋式で大便をする時に、まず座った状態で小便をしてから、大便に専念します!男性の方!みなさんそうですよね? もしや、小便をしなくても大便をする事ができるという方いますか? さらに、立って小便をしてから、座って大便をするという区別をしている方っているんですか? なんか、へんな質問なんですけど、本当に知りたいです男性の方教えて下さい! そして、女性の方、今この質問で常識が覆った方、目からうろこが出た方、女性なりに今はじめて知って方、などなんでも良いので意見ください!!

店舗内でオンライン決済
このQ&Aのポイント
  • 会社が新しい施策として『お友達紹介キャンペーン』を実施しています。顧客様にお友達紹介して頂き、紹介者と被紹介者の両方にポイントを付与します。
  • しかし、このキャンペーンでは店舗に来店後、オンラインで決済をするように誘導されています。オンライン決済では売り上げにはならず、手間だけがかかる上にバレたらトラブルの原因になります。
  • 店舗予算を達成するためにはお客様の接客対応に加えてオンライン売り上げも必要ですが、納得がいかない状況です。どうすれば良いでしょうか?
回答を見る