• 締切済み

XPを使用してます。HDD増設の負荷のかからない容量をおしえてください

いま DELL 4700CのXPを使用してます CPQが2.53GHzあるんですが このCPUで そのぐらいまで増設可能でしょうか? PCに詳しくないので そのぐらいが負荷がかからないのか など教えていただきたいです、現在外付けの160GB使用してるんですが 使い勝手も悪いので 内臓にしたいともっています。 ご回答宜しくお願いいたします。  

みんなの回答

  • moonmist
  • ベストアンサー率32% (113/350)
回答No.1

CPUとHDDに関係はありませんので、好きな容量のHDDを増設してください。 増設する場合の注意点は、熱がこもらないようにすることでしょうか。 それだけ気をつければ良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けHDD使用にてPCの長期使用について

    現在、ノートPCに外付けHDD160GBを使用し、長時間稼動(10時間/毎)させています。ファイル数が多くなり外付けHDDを、後2~3個増設させたいのですが、これってノートPCでは負荷のかかりすぎって事はないでしょうか?外付けHDDの使用にはUSB2.0のPCカートを使用しています。PCは東芝ノートPC ダイナブックG6C/X18PME CPU:ペン(4)1.8 メモリー:256内蔵HDD:40GBです。現在の所、これって異常は見られないのですが、外付けHDDをノートPCで600GB位に増設し、長時間稼動させて良いものか少し疑問も有ります。宜しくご教授下さい。

  • HDDを増設するなら外付け?それとも内臓?

    最近音楽や写真・映画等色々なものを入れているせいで PCの動きが悪くなりました。 そこで増設をした方が良いのではと思っているのですが 外付けのHDDにするか、現在のPCの中に増設するのが良いのか迷っています。 PCのスキルはそこそこわかる程度なのですが・・・ (先日タワーのふたを開けてファンの掃除をして見ましたが、ファンの音もうるさくて・・・) アドバイスをお願いします。 ちなみにPCは  Dell Inspiron 530S Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU            E8400 @ 3.00GHz  1.97GHz、1.99GB RAM  となっています。             現在Cドライブの空きが53.7GBです。 OSはWinXP Home Edition Ver.2002 Service Pack3 どうぞ宜しくお願いします。

  • HDD増設

    現在使用中のデスクトップPC.のHDDが120GBと小容量のため、200GB以上のHDD増設を考えています、U.ATAとS.ATAと接続方法が有りますが、IDEケーブル接続120GBにシリアルATA200GB増設は問題があるのでしょうか?それとも無難にIDE接続でスレーブ設定が良いのでしょうか。もっと良い方法があるのでしょうか?CPUはP-4の3.2GHZマウントには余裕があります。宜しくご回答ください。

  • HDDを増設するならば。

    映像を編集するため、パソコンで内臓されているHDDで容量が足りなくなりました。 HDDを増設するのですが、外付けのものにしたいと思います。 HDDケースを買ってHDDを増設するべきか、もとから外付けのものとして売られているものにするべきかどちらがよいでしょうか。 内臓されているHDDは250GBで、250GBのうち190GBほど映像データです。 この後も増えていきますので、どちらがよいと思いますか。 買うHDDの容量は250GB以上のものとした場合として、回答よろしくお願いいたします。

  • HDDの増設

    内臓HDDを増設しようとバルク品のSeagate製HDD(7200rpm,UltraATA/100,8MB,80GB/Platter,FDB) を買ってきました。ですが説明書がなくどうにも取り付け方がわかりません。HDDのセッティングの仕方 が詳しく書いてあるHPなどあれば教えていただけませんか? OSはXP、PCはデスクトップタイプDELLのDimension4100を使用しています。

  • xp→Win7 HDD増設あり

    DELL Vistro200のOSをXPからWin7に変えるのですが、 これを機にHDDを増設し、くたびれて現HDD(320GB)をデータバックアップ用に使用、 増設した新HDDにOS(Win7)を入れる考えでいます。 メモリーは4GB。 現在、パーティションは切っていない状態です。 DSP版Win7、新HDD(500GB)の他に外付けHDD(250GB)、ソフト(各ディスク)があります。 データは約100GBあります。 どの手順で進める作業がオススメに思いますか。 1.XPのデータを外付けHDDにコピーしてから新HDDを増設し7をセットアップ。   外付けHDDからデータを新HDDにコピーした後、現HDD(XP)をフォーマット 2.現HDDを新HDDに入替えてWin7をセットアップ。   その後、手付かずの現HDDを取り付け、   (Win7で稼働しXPを起動しない状態にして)データドライブとして   使用しながら新HDDにデータをコピー(移行)していく。    3.Win7の転送ツールを使って、現HDDから新HDDにデータを移行した後、7をセットアップ。   現HDDはその後、フォーマットして使用 4.その他 何か注意点、アドバイスがあれば、お願いします。

  • HDD増設

    皆さんはじめまして。PCのHDD増設に関して教えてください。 現在使っているのは DELL Dimension 2400 OS WinXP HDD80GB です。 質問は、2個目のHDD(200G程度)を内臓したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

  • OS;XP32ビットでメモリ増設有効でしょうか?

    OS;XP32ビットでメモリ増設有効でしょうか? PCはDELL ・Vostro 220 ・OS:XP 32ビット ・メモリ:2GB ・CPU:CORE 2DUO 2.3GHz ですが メモリ4GBに増設で やることは仕事でDVDのコピーです。 4GBにして違いはでてきますでしょうか? またデスクトップ用のメモリになりましが お勧めはどれでしょうか? 価格.comで購入予定です。

  • HDDの増設について

    程度の容量ものを増設しようか迷うっています。といいますのもある本に…。 >私のPCはシステムとデータを物理的に別のHDで動作させるため、内臓のHDを2台付けている。 >また、OS領域のHDは120GB以内のものを使用している。これは、マルチブートやクラッシュ時のメンテナンスを考慮してだ。 とありました。この後半の部分が気になっています。私は現在、内臓が250GB、外付けが250GBと容量的には満足しています。ただ、上記前半にあるようにシステムとデータを分けようと思っているので内臓のHDDを増設したいのですが、その際この文にあるように120GB以内のものを買おうか、値段的なコストや、今後今以上に容量を必要とする可能性を考えたらもう少し容量のあるもの(250GBが有力)を買おうかで悩んでいます。現在マルチブート環境を私は使用していません。 またどこかのサイトでもシステム領域のHDDはあまり容量が大きすぎない方がいいということでした。 どなたかお答えよろしくお願いします。

  • 増設した内蔵HDDを…

    今現在、私が使用がしているパソコンはWindows Me なのですが以前内臓HDD(80GB)を増設しました。 そのHDDはデータ用に使っているHDDなんですが、今度 新しいパソコンを買うので増設しているHDD(80GB)を 新しいパソコンの外付けHDDとして使用したいです。 増設した内蔵HDDはフォーマットせずに今データが入っているまま外付けHDDとして使用したいです。 マイコンピュータを見るとCドライブ、Dドライブ、Eドライブとあります。このEドライブが増設した部分です。 取り外す時して以前の状態に戻すには、なにか設定が 必要なのでしょうか? また内蔵HDDを外付けHDDとして使用するにはどのように すればよろしいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウイルスセキュリティZEROを使用しているが、各セキュリティ設定が有効にできないというお困りの方への解決方法をご紹介します。
  • ウイルスセキュリティZEROにはさまざまなセキュリティ設定がありますが、その設定が正しく有効化されない場合の対処法について説明します。
  • ウイルスセキュリティZEROのインストールは成功したが、セキュリティ設定が反映されないといった問題が発生している場合について考えてみましょう。
回答を見る