• 締切済み

京葉線延伸について

nachiguroの回答

  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.1

こんにちは 元々京葉線の基本根幹は東京都心部を通過させていた貨物バイパス線としての意味があり、武蔵野線と共に開発された路線でありその根幹としては 武蔵野線 新鶴見~新松戸 小金線  新松戸~西船橋 京葉線塩浜操車場~木更津 が3点セットとして昭和40年11月から着工されたものである。 現時点での将来像として運輸政策審議会答申18号で京葉線の接続新線(仮称)並びに中央線の複々線化として三鷹~立川間の複々線化、三鷹~新宿~東京間の別路線増、新木場~新浦安の複々線化、新浦安~船橋間の総武・京葉接続新線の開通、船橋~津田沼間の別路線増を平成27年度までに行う答申(ランク2)を行う予定ではある。 しかし、これらを行うにあたってはJR東のみでは非常に莫大な費用がかかり到底JR東の財力だけではムリであろう。やるにしても3セクなどの方式を取るかも知れませんね。 以上川島令三氏の著書からの抜粋ですが、まだ始まっていると言う話は聞いていません。 ただ、以前JR東の工事担当者と話をした事があるのですが、仙台駅にしても札幌駅にしても50年先を見越した工事を行っているので、いつでもGO!サインがでれば着工できるスタンスは取れているでしょうね。 その良い例が仙台駅の仙石線ホームの施工ですが、あの駅舎が出来る前の設計の段階で、予測して(青葉通迄の延伸が考えられない時代に)デッド・スペースを造っていたとの事です。 また、札幌駅も同様に高架駅にしていますが、これも新幹線延伸を考えてやっていると話しておりました。 本題ですが、現時点でJR中央線は高架工事を行い18号答申に対応しつつあると個人的には見ます。 計画路線は全く判りませんが、恐らく線形の良いスタンスでつくり、JR西とは異なったサービス化(スピードアップではなくバイパス線方式)をとって乗客をJRに引っ張っていこうというスタンスは考えていると思いますね。その際のターゲットは京王方面か西武新宿線方面かは判りませんが…

関連するQ&A

  • 京葉線延伸 新宿駅の用地は?

     上越新幹線が当初から新宿駅起点で計画されていて、現在の髙島屋の地下に駅空間が確保されているというのはよく知られています。  一方で、京葉線も東京駅から新宿駅、さらに三鷹駅方面へ延伸する構想があるそうです。この新線の、新宿駅の駅空間は、どこかに確保されているのでしょうか。

  • 「丸の内線」又は「有楽町線」からの京葉線乗り換え

    明日お昼過ぎに京葉線東京駅を利用しますので教えてください。 渋谷方面から半蔵門線(田園都市線)で行くのですが、 *大手町乗換えで丸の内線東京駅→京葉線 *永田町乗換えで有楽町線有楽町駅→京葉線 どちらの方が行きやすいでしょうか? 4歳の子供と一緒なのですが、乗り換えもネットで調べただけなのでもっと他に良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 京葉線の探し方。

    地方から、寝台車で、ディズニーランドへ行く予定です。 上野駅から、山手線に乗り、東京駅へ行って、 そこから京葉線に乗るようですが、JRの、東京駅の地図を見ても さっぱり意味がわかりません。 どうやら15分くらい歩くくらい、京葉線の乗り場が遠いようですね? 地下鉄でないようですが、地下に乗り場があるのでしょうか? 少しでも、わかりやすく、教えてくれませんか? 私は普段、電車に乗ることは全くなく、田舎で、車で移動する暮らしを しています。 お時間ある方、教えてください。

  • 総武線快速乗り場

    千葉・東京間に総武線快速が運航しています 東京駅の乗り場は、京葉線と同様に地下の方にあるのでしょうか?

  • 東京駅 山手線~京葉線快速への行き方

    明日ディズニーランドへ行く予定なのですが、東京駅ってごちゃごちゃしているイメージがあるので心配です。 上野から山手線で東京駅まで行き、京葉線快速で行く予定です。 そこで、東京駅の山手線のホームから、京葉線快速のホームへの行き方を簡単に教えていただければと思います。 山手に乗る時に前の方に乗れ!! などといったことで構いませんので宜しくお願いします。 ちなみに、7時前後に東京駅あたりだと思うのですが、電車は混んでいるでしょうか? 宜しくお願いします

  • 常磐線延伸計画

    常磐線において、 よく「現在の上野発着を東京駅延伸に」 ということはよく聞くのですが、 北千住から田端への貨物線を利用しての、 池袋・新宿・渋谷への延伸というのは、 聞かないのですが、やはり計画はないので しょうか? 「あの線を使えればどれだけ便利になるのか...」 といつも思います。

  • 乗り換えに不便なJR京葉線東京駅

    JR京葉線東京駅は、東京駅本体と有楽町駅の中間点にある。 総武快速線地下駅から歩いて乗り換えたが、約20分かかりとても疲れた。 乗り換えに非常に不便だ。 なぜJR東日本は、こんな遠い場所に駅を建設したのか?

  • 蘇我から都内までの通勤、京葉線 or 総武線?

    蘇我から都内までの通勤、京葉線 or 総武線? マンションを購入し、7月に蘇我に引っ越す予定のものです。 オフィスは赤坂見附駅、溜池山王駅、赤坂駅のどこからでも徒歩5分以内です。 現在、通勤経路をいろいろと調べているのですが <京葉線> 蘇我→(京葉線)→新木場→(有楽町線)→永田町→(徒歩)→赤坂見附 蘇我→(京葉線)→東京→(丸ノ内線)→赤坂見附 <総武線> 蘇我→(外房 or 内房線)→千葉→(総武線快速)→東京→(丸ノ内線)→赤坂見附 などが考えられる経路だと思うのですが、同じような境遇の方で 「これがおすすめ」という通勤経路はどれになりますでしょうか? また、上記のほかになにか良い経路はありますでしょうか? 自分としては京葉線で東京まで出、(結構歩いて)丸ノ内線に乗り換え赤坂見附が良いかなと思っています。 理由としては ・蘇我駅始発電車で座って行けそう ・蘇我~東京まで定期を買うと総武線・京葉線どちらでも利用できる  http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/03.html#69 ではないかと考えています。 引っ越したらいくつか試してみて自分にマッチした経路を選びたいと思っているのですが、 もしアドバイスありましたら、お願いします。 ※定期代は特に気にしていただかなくてOKです(特急利用は難しいですが・・・) よろしくお願いします。

  • 潮見駅・京葉線沿線でクリスマスディナー

     24日から2泊3日で、名古屋から夫婦と年長の娘の3人で東京に出かけます。25日にはディズニーランドに行く予定ですが、24日のイブの夜にせっかくなので思い出に残るディナーがしたいなぁと考えています。  宿泊は京葉線潮見駅周辺ですので、京葉線沿線や公共交通機関を使って30分圏内でしたら大丈夫だと思います。お台場や東京駅周辺でしょうか。  次の日はディズニーが控えているので、あまり遅くならずに17時くらいからの早めのディナーにしたいと思っています。寒いなか並ぶのは娘連れでは厳しいですので、場合によっては予約を取りたいと思っています。あまり東京方面には明るくありませんし、なにせイブですので、無理をするつもりはありません。詳しい方のアドバイスをいただければと思います。お願いします。

  • 6:48大網駅発京葉線通勤快速の混み具合

    お世話になります。 さっそくですが、6:48大網駅発京葉線通勤快速の混み具合はどの程度のものでしょうか? 私は6:40大網発の各駅停車からいつも京葉線通勤快速に並んでいる人の列を見ているのですが、そんなにたくさんの方が並んでいる印象はうけませんでした。 もし大網からでも座れる、または比較的楽な立ち位置のまま東京まで行けるのであれば、今後京葉線を利用したいと思っています。 ちなみに今は、新茂原より上記の各駅停車で千葉まで行き、7:15発の総武線通勤快速で東京方面へ出ています。 なので、総武線快速との比較で混み具合を示していただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたしますm(__)m