• ベストアンサー

200V工事を頼むときに注意するべき点をお教え下さい

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>アースも一緒に付けて頂きたいのですが可能… 不可能ではありません。 分電盤の中にアース線は来ていますか。たぶん、緑色の線が、分電盤の下のほうにつながっているかと思います。それがあれば、200Vの線と一緒にアース線を 2階まで持って行くだけですから、話は簡単です。 分電盤にアースがなければ、他のところにアースがないか探したり、新たにアース極を埋設したりすることになります。 >おおよその工事費や(15000~20000円と聞いた事がありますが… 前述の、アースが手近なところでつなげればそんなものでしょう。 新たに埋設するとなると、もっとかかるかもしれません。 >工事を頼む際に注意するべき点… 電線がニョロニョロ見える露出配線でよいのか、まったく見えないいんぺい配線をして欲しいのか、事前にはっきり伝えましょう。それによって値段も変わります。 あらかじめ、天井裏へ入るルートを探しておくと、工事時間が短くなります。 建物の構造にもよりますが、どこか 1個所の押入の天井が浮くようになっています。その押入だけ布団やその他荷物を出しておくと親切です。 分電盤の右側に並んでいる小さいブレーカですが、何もつながっていない予備用がありますか。あるいは子ブレーカを 1個増やすスペースはありますか。 もし満杯なら、分電盤の横に 1個だけ出して良いのか、分電盤全体を取り替えるのかも決めておいてください。これによっても値段が変わります。

wataru80
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございますmukaiyama様。 まずアースですが緑色の配線が分電盤にきておりました。 また、露出・隠ぺい配線の指定もできるとは知りませんでしたので大変勉強になりました。 配線の際のルートや分電盤の横のブレーカの予備用などはこれから調べる予定です。 工事業者さんは色々と見積もりなどとるつもりなのですが もしオススメの業者さんなどありましたらお教え頂けると助かります。 お知りでしたら是非ご教授下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 単相200V ホットアース間

    単相200V75Aの分電盤のホット間は200V、ホットアース間200V、もう一つのホットアース間は2.5V 隣の同じ作りの盤ではホットアース間全て200Vでした。 これはどちらの盤も単相+アースとして使って大丈夫でしょうか?

  • 200V用エアコンの配線

    現在、家を新築中なのですが当初100Vのエアコンを取り付けようと電気屋さんにはお願いしていたのですが、部屋の広さ(10畳)を考えると10~12畳用の200Vのエアコンに、変更したいと考えています。電源ケーブルを変えずに対応できるものでしょうか?分電盤・コンセントの取付はまだで、配線工事(VVF1.6-2C+アースもしくはVVF2.0-2C+アース線)が終了し、天井のボードの貼り付けが完了しています。エアコンのカタログを見ると単相200Vになっているので、分電盤で接続を単相200V配線にすればいいのではないかと思うのですが、どうなのでようか。電源プラグ形状は「--」とその下にに「U」を逆さにしたような形のプラグです。エアコン取付位置は2階建ての1階部分です。皆さん、よろしくお願いします。

  • 200Vの工事について

    積水ハイムの住宅で、1階の分電盤から2階に200Vのコンセントをを新規に設置したいのですが、 隠ぺい配線の工事は可能でしょうか? 200Vのコンセントを設置したい場所は、1階の分電盤からほぼ真上です。 コンセントの位置は床に近い場所です。 電気工事店に工事依頼をしたいと思っています。 いくらくらい掛かるでしょうか? 何故200Vが必要かというと、オイルヒーターを設置しようと思っているからです。 因みに私は第二種電気工事士の免許を持っています。

  • 単相3線200Vコンセントの配線

    200V用エアコンを新規に設置した際の分電盤からのコンセント用の配線について質問させて下さい.当方ペーパー第2種電気工事士です.実は分電盤からエアコンまで中性線も含めた3線のまま配線するかと思って3芯のケーブルを配線まで行いましたが,実際にはR,Tの2本だけで良いのであれば余った真ん中の白線をコンセント側ではアース端子に接続し,分電盤側では分電盤のアース(中性線ではなく)端子に接続してD種接地となるような配線をして良いものでしょうか?分電盤内の見た目は悪いのですが折角3芯のケーブルなので使えるのでしょうか?あるいはやはり単独のアースケーブルを利用してコンセント側まで配線すべきなのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです.よろしくお願い致します.

  • 電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってま

    電気工事初心者です。教えてください。 今 幹線計算をしようとおもってます。 まず、基本的な事が解ってません。 今 単相3線式100/200Vで トランスは150KVAとなっております。 そこで 新たに設置する建物に分電盤まで幹線を引きます。 設計の分電盤の総負荷量は 40KVAです。 この場合 流れる電流は (40×1000)/100=400A 単相3線100/200なので 400/2=200A との計算でよいのでしょうか? 疑問におもっているのは 分電盤内の総負荷量は100Vの回路、200Vの回路の全ての総負荷量で 計算してもいいのか 疑問に思ってます。 お願い致します。

  • 三相200Vから単相200Vをとる方法

    現在、工場に設備導入を考えています。 設置場所の近くには、三相200Vの分電盤があり、 必要なのは単相200Vです。 その分電盤のR-S間から給電しても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

  • 2相200Vとはどういうものですか?

    某機器の販売をしております。 単相200Vや三相200Vというのは普段良く目にするのですが、 今回、納入する機器の銘盤には2相200Vと書かれていました。 電気製品を作っているメーカーの銘盤に記載しているものなので 間違いではないとは思うのですが...単相200Vや三相200Vとはどの様に違うものなのでしょうか? 電気の線は3本で、内1本はアースでした。 機器は、3kwほどのヒーター電熱器なのですが、これは単相200、三相200どちららから取っても 問題ないのでしょうか?

  • 動力から単相200は取れますか?

    電気店で働いていて2種の工事士免許はもっています。 販売がメインなので工事経験は少ないです。教えて下さい。 キュービクルが入っている古い工場で壁から2.0mmのIVが4本、3本は束ねられていて1本はアースなのか別になっています。色分けわされてなく全て黒色です。 配線は見えないのですが、動力の分電盤ブレーカーを入り切りして3本の間の電圧をはかり200v を確認しました。 この三相電源を利用して単相200vの業務用ポリッシャーを使いたいとの事です。 単純に2本取れば200v取れると思うのですが、どれでもいいのでしょうか? アースと思われる別になった1本がアースか確認するにはどうすればいいのですか。 そもそも三相電源から電源をとって単相の機械を動かしていいのですか? または、問題は起こらないのですか? 宜しくお願いします。

  • 電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三

    電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三相4線(105V) 建物内の分電盤ごとに大体の電力量(kWh)を求めたいと思っております。 負荷は24時間安定していますので、電力を出せば大体の電力量を求められると思っています。 分電盤に電流計があり、その値を拾って求めたいのですが計算方法がわかりません。 力率=100% 例:1φ3W(105V/210V)の分電盤の電流値  R相:20A N相:0A T相:20A P(W)=(105×20)+(105×20) でよろしいのでしょうか。 さらに、分電盤の3次側?で200Vを使用していようがしていまいが掛けるのは105Vでよろしいのでしょうか。 また、平衡負荷でなく電流値が下記の場合 R相:5A N相:10A T相:15A である場合は、N相(中性線)は計算しなくてよろしいのでしょうか。 さらに、配電方式が違って三相3線(210V)、三相4線(105V)もあります。 こちらについても計算方法を教えてください。 色々とWEBをみて見ましたが自身がありません。 よろしくお願いいたします。