• ベストアンサー

大学教授について

dog-marbleの回答

回答No.3

教官側の事情では、こんなことが考えられるのではないでしょうか。 (1) No.1 のお礼にあるように、移籍を見込んだ売り込みまたは様子見(こういうケースは、ないことはないでしょうが、あまり多くはないと思います。) (2) ギブアンドテイク(以前に世話になったから今度は私が…、というケース。これが一番多いかも) (3) 自分の著書を教科書として売るため (4) 純粋に、他大学に行ってそこの教官や学生と交流するのが楽しいまたは研究上有益だから。 (5) 所属校で押し付けられそうな仕事を逃げるための言い訳。

noname#30350
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 3の教科書は、講義で(単位を取るのに)必要ないのに高額な自著を買わせるのはやめてほしいものです。 しかも講義で一度も使わないというか、専門的過ぎて一般の学生には理解出来ません…

関連するQ&A

  • 大学の先生

    いわゆる「学者」は教授・助教授・常勤講師・非常勤講師・助手の内、どれでしょうか? 非常勤講師で専任で教えている本務校を持っていない人は、学者ではなく教師という捉え方で合ってますか? ご回答頂ければ幸いです。

  • 大学教師について

    大学の教員には、教授・助教授・常勤講師・非常勤講師といると思います。 非常勤講師は他大学の教授・助教授の兼務や、研究者志望だけどまだ常勤の本務校のない人や、他の職業の人が副業として教えに来ているケースがあると思いますが、常勤講師はすでに研究者・大学教員としての(助教授・教授への)安定したコースに乗っていると考えて良いのでしょうか?

  • 大学教授・助教授・講師

    大学で教鞭をとるのに必要な資格を知りたいと思っています。 高卒から会社員などを経てその実績で学校法人の非常勤講師をして7年以上たちますが、今度は大学で教鞭をとりたいと思っています。 学校法人で講師を7年以上経験すると、専任教員になれると依然聞いたことがあるのですが、そのあたりの仕組みを教えていただけませんか? また、専門学校の講師の経験のみで大学で講師などにはなれるのでしょうか? とても知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします

  • 特任講師って?(私立大学)

     友人が文系の大学院に行くと進路を決めて、将来大学の先生として働きたいようなんですが、2人で大学の先生について調べているうちに講師にも、「非常勤講師」、「常勤(専任)講師」、「特任講師」という区分があることを知りました。「非常勤」と「常勤(専任)」については色々と分かったのですが、「特任」という区分についてよく分からなくて困っています…  最近増えているようなんですが、この「特任」というのは「常勤(専任)」とは何がどう違うのでしょうか?友人は私立大学で働きたいそうなので、私立大学ではどうなのかを教えて頂きたいです。お願いします。

  • 大学非常勤講師、英語の名刺に何と書くか

    大学非常勤講師で、一般教養科目を担当していることを書きたいのですが、大学名と名前のほかに、非常勤はlecturerでしょうか。instructorでしょうか。 専任講師と非常勤は英語で区別するべきですか? lecturerだけなら何をおしえているか分かりにくいのですが、みなさんどうなさっていますか。どんな形が常識的ですか。 ドイツ語の非常勤講師ならなんと書くのが普通ですか。

  • 大学の先生について

    大学の先生には勤務時間みたいなものはないのでしょうか? 他大学に出講したり各種審議会の委員などをされている専任教員の方は多いですが、担当する講義や院生の指導や校務をちゃんとこなせば、あき時間は拘束されないのでしょうか? 私の受けているある科目の担当教授は、政府や自治体の委員などをたくさんされていて、学外にいる時間の方が長いと思うほど多忙です。 くだらない質問で恐縮ですが、ご回答頂ければ幸甚です。

  • 私立大学の非常勤講師や准教授(助教授)の給料

    私立大学、例えば関関同立クラスの大学の、 非常勤講師や助教授の年収は大体いくらくらいになるでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 医大において

    講師と教授の講義の違いってあるんですか。大学という所は学生が講師や教授を選び講義を選べるのですか。 平日勤務医をしている医師が非常勤講師という肩書きを持っている場合、いつ教卓に立つんでしょうか。

  • 大学非常勤講師の方はどう生活なさっているのでしょう

    大学非常勤講師の方はどう生活なさっているのでしょうか? 大学非常勤講師の依頼があり、たいへん興味はあるのですが、それだけでは生活費に足りません。 わたしの場合は国語系の講義の依頼ですが、他に専門学校の講義も持っています。 ですがそれでもやはり生活はできません。 (SOHO的な仕事などで生活費の補填はしております) 一般に非常勤講師の方はどのような生活(具体的には兼業でないといけないと思うのですが) をなさっているのでしょうか? 兼業をするにしても、講義時間の拘束もあるわけで、他のフルタイムの業務には就きにくいと思うのですが、どういう兼業をなさっているのでしょうか? よろしければおおしえいただきたくお願いいたします。

  • 外国びいきの教授に腹を立てる自分は子供?

     大学に通っています.私のいる大学の非常勤講師の教授の一人が,外国びいきの自慢好きで困っています.  その人の講義を取っているのですが,「僕は10年位前にイギリスの大学に呼ばれて・・・,学会でこんな発表をして・・・,こんな賞をとって,あっ,もちろんこれは凄く名誉なことなんだけどネ・・・・」  と,やたらと自慢話が続いてウンザリしています.名誉とか,普通自分で言うかなって感じなんですが,とにかく講義の半分くらいは自慢話です.  さらに,その教授はやたらと外国びいきで,「アメリカの学生は・・・」とか「中国の学生は・・・」,「海外の企業では・・・」と海外と日本を比較します.  確かに正しい部分もあるとは思いますが,自分の生まれ故郷である日本を小バカにしたような言い方や,自慢たらしい嫌味を言われると,やっぱり腹が立ちます.  講義の間だけならばまだしも,最近は私が所属する研究室にいりびたっています.非常勤講師の待機室はちゃんとあるんですが,その教授は他の教授たちに嫌われており,私の担当教授とは割と仲がいいので,研究室に来ては長時間いりびたります.  最近は,本当に腹が立つことが多く,研究室に入って,その教授のいると,あからさまに嫌な顔をしてしまいそうになります.  どうすれば,気にせずにすむんでしょうか.意見やアドバイス,私の周りにもそんな人いるよとか,何でもいいんでコメントください.お願いします.