• ベストアンサー

母乳授乳時、毎回乳頭を洗いますか?

pika-pika18の回答

回答No.4

 確か、授乳の度に消毒綿で乳首を拭くように指導されました。

関連するQ&A

  • 巨大乳頭での授乳

    こんにちは。 生後12日の男の子を母乳で育児している新米です。 その赤ちゃんの授乳のことでお聞きしたいのですが、 以前(妊娠前)は普通サイズだった乳首が、妊娠をしてオッパイマッサージをしているうちに どんどんと乳首が大きくなり、結局、巨大乳頭にまでなってしまいました。 赤ちゃんの口には少々大きめの乳首なため咥えるのに多少手間取ったり、 飲んでいる最中に乳首が出てきてしまったりします。 また、うちの子は先飲みの傾向もあるみたいで、大きすぎる乳首を咥えきれずに先端だけを咥えてクチュクチュっとやっていることも多々あります。 今までは、横抱きで飲ませていたのですが、乳首が口から出てくることが多かったので、今日、立ち抱きにして 赤ちゃんの両足を開いて、私の太ももをまたがせた状態で真正面から飲ませてみました。 そうすると、横抱きの時のように口から乳首が出てくることはなかったのですが・・・ 今後、赤ちゃんの成長と共に赤ちゃんが楽に授乳できるようになって欲しいと願っているのですが・・・ 成長と共に、口も大きくなるからきっと大丈夫なんですよね? 巨大乳頭での授乳で赤ちゃんに負担の少ない授乳方法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • (1)授乳中暴れてしまう。 (2)混合から母乳へ

    何度も質問させていただいています。 1か月になったばかりの赤ちゃんを育てています。 (1) 授乳中、最初はおとなしく飲んでいるのに、途中から暴れ おっぱいを口から出したりちょっとだけ含んだりということをします。  おっぱいが十分出ていないからかとは思うのですが、ほかに原因は何があるでしょうか? 右側を飲むときだけ特に暴れたり遊び飲みのようなことをします。 右側もしっかり出そうなのですが、左ばかりごくごくと飲みます。 (2) ミルクメインの混合です。 母乳だけにしたいと何度も質問させていただいてますが、 夜中添い乳をすると飲んだかどうかわからないけれど何時間も寝たりします。 おっぱいが口にあるだけで寝てしまっているようにも思えたり。 午前中だけでも頻繁にのませて30分おきでも1時間おきでも。といわれ、今日やっと母乳だけで飲ませ終わって30分おとなしくしていました。 母乳も以前よりもおっぱいがでるようになっているし、赤ちゃんも力づよく飲めるようになってきたように思えます。 しかし朝いちばんはいいのですが、2回目、3回目となるとおっぱいがでなくなります。 そのためぐずらせてしまい、ついついしっかりミルクを足してしまいます。 そして自己嫌悪です・・・・ もっと頑張ればよかったのに・・・と。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 授乳(母乳)について

    夜間の授乳についてご質問です。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、母乳のみで育てています。 夜寝かしつける際どれだけ母乳を飲ませていいのでしょうか。 おっぱいをあげて寝たと思い寝かせるとすぐ泣くので、またおっぱいをあげる・・・それがずーっと続いていて心配です。 ここ数日、そんな日が続き、特に昨日はひどくて21時に寝かしつけ始めたのですが、 おっぱい・おむつ替え・抱っこ・寝る・泣く、を繰り返し、結局寝たのは2時過ぎ。 その間に授乳をしていた時間を考えると4時間以上になります。 遊び飲みなのかもしれないけど、結構音を立ててグビグビ飲んでいる気がします。 飲みすぎかなぁと思い乳首を離すと、ぐずって指をしゃぶったり、口をパクパクし始めます。 なので、また乳首をくわえさせると、グビグビ飲み始めます。 おしゃぶりも加えさせてみたけど、しばらくすると泣きはじめます。 飲みたいだけ飲ませればいいと聞いたので飲ませていますが、 さすがに飲みすぎな気がして不安で仕方ありません。 そんなにもあげてもいいものなんでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけだし、眠れないし精神的に疲れてきて、どうしたらよいものか・・・ ちなみに、最初は母乳の出が悪く混合でやっていましたが、しばらくして出るようになってきたので母乳のみにしました。 不安もあったので母乳のみにして1週間が経ったころ、 桶谷式のマッサージに行き相談したところ、母乳も出てきているし、 赤ちゃんの体重も増えているので母乳のみで大丈夫と言われ、それからずっと母乳です。 おしっこは一日8~10回くらい、ウンチも6回くらいでています。 なので、母乳が不足してるわけではないと思うのですが。 同じような経験をされた方がいたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 新生児 寝ている時の授乳(母乳)

    生後22日目の男の子の新米ママです。 母乳のみで育てていますが寝ている時の授乳で悩んでいます。 産院では「起こしてでも3時間以内」といわれ、また、3時間くらいで自分の目が覚める。おっぱいも張って痛い。おっぱいが熱を持ってつらいので「起こして3時間以内」の授乳をしていますが、やっと寝かせたところだったり、起こしたばかりに寝なくなったりするのでストレスがたまっています。 ネットで調べてみましたが意見もまちまちみたいで・・・ 母乳のみの方はどうしてらっしゃる(らっしゃった)のか教えていただきたいです。 (1)起こしてでも3時間以内 どのような起こし方をしてらっしゃいますか? 私は電気をつけて(それで大体起きる)起きなければオムツを替えています。そのあと授乳しても寝ないことが多いのです・・・ (2)起こさないで3時間以内 どのようにしているか教えてほしいです。 寝ているところにそーっとというのを目指していますが、首が据わっていないのとげっぷが残っていると寝ないので添い乳はしておらず、そっとだいておっぱいを上げようとするのですが寝ていたり寝ぼけていると口を開かず、押し込んでも吸う力が弱いので授乳できません(TT) (3)起こさないで3時間程度で搾乳 搾乳した母乳はどうしてますか?哺乳瓶にいれて、赤ちゃんが起きた時あげていますか?(何時間くらい哺乳瓶で保存できるのでしょう?)冷凍保存してますか?捨ててますか? (4)起こさないし搾乳もしない おっぱいが張ったり、母乳の出がわるくなったりしませんか?起きたら、そのまま授乳しますか?(長時間あげてないと味が悪くなるという情報もあるようですが・・・) (5)その他 ネットでいろいろ見たのですが、いろんな意見があって混乱しています。みなさまの体験を教えていただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 授乳中に寝てしまいます。母乳の出が悪い?

    現在生後1週間、今のところほとんど母乳だけで育ててます。 母乳の量は、張って痛いくらいなので足りてると思うのですが、授乳を始め暫くすると赤ちゃんが眠ってしまいます。早い時は5分くらいで眠ってしまい、2,30分すると起き出してもう一度授乳という状態です。 おっぱいを何口か吸うと止まってハアハア言って休憩するのですが、出が悪いのでしょうか? (出てないのではと心配になり搾ってみたらピューと飛び出して赤ちゃんの顔にかけてしまいました) 粉ミルクを作って飲ませたところ1回分の量をすぐに飲みきってしまいました。 搾って哺乳瓶で飲ませようかとも考えたのですが、病院でおっぱいから飲む方が疲れるので、哺乳瓶に慣れるとおっぱいから飲まなくなると聞いて迷ってます。もう少し大きくなったらうまく飲めるようになるのでしょうか?

  • 授乳後の母乳の出

    こんばんは。またまた質問失礼します。 今月頭に出産した者です。今のところ完母です。そこで、みなさんの経験など知識教えてください。 授乳は赤ちゃんが離すまでしています。一回につき、15~20分で満足そうに離すんで、母乳は出ていると勝手に思ってますが、実際出ているかわからないので、授乳後に自分で絞ろうとつまんでみたところ、ピューっと勢いよく出ました。これは母乳十分でていると言う事ですよ、、ね、、?母乳は授乳後、ある程度、空になるものでしょうか?

  • 授乳による乳頭の傷

     授乳による乳頭の傷の事で質問です。 傷というより裂けに近いです。 血は出ていないのですが、授乳時に痛みがあります。 授乳後は母乳の漏れもあり湿ってて、 かゆくなったりします。 乳頭に軟膏など塗り薬を塗ってしまったら授乳時に困るし、乳頭保護器も使いましたが、 赤ちゃんがあまり好きではなくうまく飲めませんでした。 そんな時は搾乳するしかないのでしょうか・・・?

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 扁平乳頭での授乳

    ちょうど2ヶ月になる男の子がいます。 2週間前からちょくちょく母乳を嫌がるようになったのですが、3日前から本当に受け付けなくなってしまいました。 やや陥没気味の扁平乳頭で(出産時に「これは相当努力がいるわ~」と言われた程です)産後2回目の授乳で保護器を使ってみたら吸い付いてくれたのでずっと使い続けていたのですが、3日前から保護器を強烈に嫌がるようになり体を仰け反って大泣きして全く吸わなくなりました。直接授乳してみたくって1ヶ月過ぎたぐらいから時々試みてみるのですが(多少やわらかくなって自分でちょっと摘めるようにまでなりました)やっぱり吸いづらいのか全く受け付けてくれません。出産後から今までずっとおっぱいも軽くしか張らず母乳の出も悪かったので、現在一応は混合ですがミルクはほぼ缶の月齢量を飲んでいます。 あまりにも大泣きするので結局あきらめてミルクを与えるとゴクゴクと今までの大泣きがウソのように止んでご機嫌になります。(哺乳瓶は母乳実感Sサイズ使用)私が無理矢理嫌がる子供の口に保護器の乳首を何度も入れるから余計にキライになったのかなとも思います。嫌がられるようになって確実に母乳が出なくなってきてて、お互いのストレスになるのならこのまま断乳してしまおうかとも思いましたが何とか3ヶ月ぐらいまではと思いもうちょっと頑張りたいのです。母乳→ミルクの順で授乳してますが、最近無理なのでミルクをちょっと与えて母乳、とかやってみても結局一旦ミルクを口にしてしまうと一切おっぱいを受け付けないんです。 この状況を打開するにはどうやって授乳していけばいいんでしょうか? なお、GW明けに桶谷式に一度相談に行ってみようとは考えていますが、同じような経験をされた方など色々な方の意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 授乳時に泣かれます。

    初めまして。 生後三ヶ月の男の子の母親です。 タイトル通りなのですが、最近授乳の時に大泣きされます。 おっぱいを欲しがる仕草をしているからくわえさせてみると最初の何口かはゴクゴク飲みますが、すぐにむせて離して、またくわえてきてむせて離してを2回から3回ほど繰り返すと体を反らせて甲高い大きな声で泣かれてしまいます。 また、カッコ悪い姿ではありますが、泣いている時にはおっぱいを出しっぱなしにして、息子がくわえてくれるまで待っていると、恐る恐るくわえてきて飲もうとするけどすぐに大泣きされてしまいます。 これまで、母乳だけで増えすぎなぐらい体重の増加は問題ないよ。と言われてきたので自信を持って母乳だけで育ててきました。 ですが、こんなに授乳の度に大泣きされると、自信が無くなり、途方にくれてしまいます。 どちらかというと母乳は出ていると思います。 特に右は母乳パッドが重くなるぐらいに出ています。 左も、右から飲ませているとポタポタ垂れるぐらい出ています。 母乳不足ではないとは思いますが…。 どうしていいのかわからず、また泣かれるのかなとかミルクに切り替えたほうがいいのかなとか考えてしまいます。 私としては、卒乳の時期が来るまで完母で育てていきたいのですが…。 夜間授乳は1回になってきて、夜間の時は泣かずにゴクゴク飲んでくれています。 何が原因かわからないし、自信が持てなくなってきました。 アドバイスや同じ経験された方がいらっしゃったらどのようにしたか教えていただきたいです。 文章をまとめる事が苦手なため、読みにくかったり、意味が伝わりにくかったらすみません。

専門家に質問してみよう