• ベストアンサー

H.I.Dの高効率バルブへの変更(素人です)

150majestaの回答

回答No.1

HIDの高効率バルブという表現がHIDなのかハロゲンバルブか少し分かりかねるのですが、おそらくHIDですね。 日産の純正HIDはト○タに比べれば白いと思いますがでも少し暗い感じはします。純正交換タイプはお勧めです。 ケルビン数については少し問題があります。 それはメーカーによって若干青白さが違うのです。 当方ライトマニアですのでそのあたりは詳しいのですが、。。 どのメーカーも共通して、6000K以下のものは買わないようにしましょう。例えばPIAAには5700Kがありますが、真っ白です。青さはありません。 ここでもう一つ問題が、6000Kを超えるとHIDの色は青白くなりますが、赤みがかった色にもなるメーカーもあるのです。有名どころだとベ○フなんかそうです。こればかりは点灯で確認して下さい。 必ず40秒程度経ってから色を判断してください。ちかくにバルブの適合表があると思います。だいたい白い紙を使用していますので、それに光を集めて観察すると良いでしょう。 というわけでP○AAの6600Kがいいと思います。 マニアックな会社だと、8000K(かなり青い)、9000K、10000K、12000Kなどありますが車検には通りませんのでご注意を。

関連するQ&A

  • H4バルブでオススメを教えて下さい。

    H4バルブでオススメを教えて下さい。 先日、後付HIDのことで質問をさせていただきましたが、耐久性やコスト面を考えるとハロゲンバルブを交換する方が良いと思い、交換しようと思っています。 スタイル重視のHIDのように見えるホワイトや車検に不適合の青、緑等のバルブではなく車検対応で視界が優れているオススメのバルブを教えて下さい。 また、以前乗っていた車には5000ケルビンぐらいのものを装着していましたが、純正よりも視界性がかなり悪くなったような気がしました。 視界性に最も優れているのはどのぐらいのケルビン数でしょうか? ちなみに車両はZ10型キューブでフォグランプはありません。 回答どうかよろしくお願いします。

  • H4高効率バルブ

    純正のH4ハロゲンバルブから ちょっと白っぽいバルブに交換してみようかと思ってます。 青色のコーティングがされているものは暗いとか、 値段が高くてもすぐ切れるとか色々噂がありますが…。 それを踏まえて、 そこそこ明るくて 青くなくていいから純正より白っぽくて 1~2年使えればいいかな、と思うのですが、 4000Kぐらいのもので 「あれは良かった!」っていう品があれば教えて下さい。 ※使用環境の違いもあると思うんで、  できれば使用状況も教えて頂けるとありがたいです。  個体差はまぁ仕方ないので気にしないでおくことにします。

  • ステップワゴン RF8 純正フォグHID化は可能でしょうか?

    はじめまして、こんにちは。H15年のステップワゴン スパーダ24Tに乗っているのですが、純正フォグにH11のHIDを入れようと考えております。しかしハロゲンランプよりHIDの方が7mm位バルブが長いため、フォグライトの内側に当たってしまわないか、心配しております。どなたかステップワゴンの純正フォグをHID化した方いらっしゃいましたら、可能かどうか教えていただけませんか? 実際使用するHIDの形状は バルブ後方スペース 26mm バルブ前方サイズ 56mm の物を考えております。 あとブルーコーティングされたレンズなのですが6000ケルビンを使用したらどんな色になるのでしょうか? 申し訳ありませんがこの質問2点教えてください。よろしくお願いします。失礼します。

  • 明るいベッドライトと色について

    H4のHDIクラスの明るさと書いてるエクセレントホワイト5100Kクラスの ライトに交換したのですがいまいち明るく感じないんです。 雨の日は同化してしまってさらに見辛いです。 フォグランプの(黄色)点灯させると近場は見えさすなるのですが 雨道が見やすくフォグランプに黄色が使われると 聞き疑問に思ったのですがメインのヘッドライトに黄色は 違法なのですか? 実際に黄色のバルブがあったりするのでしょうか? やっぱり純正のオレンジ系やホワイトじゃないと車検に 通らないのでしょうか? ほかに見えやすいライトがあれば教えて頂きたいです。 雨降りが見づらいので困ってます。 よろしくお願い致します。

  • Y33シーマ フォグランプ

    Y33シーマ後期のフォグランプをイエローバルブに変えたいのですが混じり気のない黄色は2500kぐらいでしょうか?ケルビン数が高い程、青白くなるという考えは合っていますでしょうか^^;

  • トヨタガイアのフォグランプのH3バルブの交換の仕方

    トヨタガイア形式 GF-SXM15GのフォグランプのH3バルブの交換方法についてお尋ねします。よくわからない為アンダーカバーをはずし、アンダーカバーを折り曲げながら片手を押し込んで交換しましたが、うまく出来ません。やはりバンパーごとはずしての作業となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レガシィのフォグランプ・・・?

    スプリンター・カリブからレガシィ・ランカスターに乗り換えました。 霧の出たときにカリブに付けていたBOSCHの黄色いフォグランプが見やすくて気に入っていました。 レガシィ乗りの方に教えていただきたいのですが (1)レガシィに黄色のフォグランプはミスマッチですか? (2)レガシィに乗り換えて、まだ霧の出た所を走っていないので解りませんが、レガシィに装備されている無色 のフォグランプでは山道の霧の出たときの見やすさ等はどうでしょうか? (3)黄色もしくはゴールドのフォグに変える場合はバルブの交換だけで良いのでしょうか、着色されたレンズも交換しないといけないのでしょうか? (4)カリブのときは外付けだったので照射角度を手で変えられたのですが、レガシィに付いているフォグの照射角度は変えられないのでしょうか

  • ヘッドライトの交換とライトの色について

    かなり古い車なのでヘッドライトカバーの表面がくすんでます。掃除や磨いても長持ちしないようなので、交換を考えてます。 1.表面の黄ばんだプラスチック部分だけ交換ができるのでしょうか 2.カバー丸ごと交換すると費用がどれくらいかかりますか。新品とリサイクル品ではそれぞれ値段はいくらくらいですか 3.バルブ?電球の部分ですが雨や霧に強いのは 黄色のだそうですが種類と値段を教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 左側のライト、純正バルブは点灯するが高効率バルブが点灯しない

    ワゴンRのRR(98年MC21S)に乗っています。 左側のライトが純正バルブは点灯するんですが、高効率バルブに変えると点灯しません。 数年前からこの症状なんですが、昨日左側に使用していた純正バルブが切れたので質問してみました。 数年前はかなり色温度の高いものを使用していて、 それの影響か分かりませんがカプラー?が少し溶けてます(左右ともに) その後、色温度の低い純正に近いものを変えたんですが、 ある時期から左側だけ点灯しなくなりました。(右に差せば点灯するバルブ) 試しに純正にしてみたところ点灯したので、左だけ純正という状況でした。 純正なら点灯するので原因がよくわかりません。 カプラーを交換すればいいのかなと思って、前に車検時にディーラーの人に聞いたら、 車に張り巡らされてる配線をまるごと交換しない限りは交換できない、難しいと言われました。 純正が点灯する事実と、ディーラーの人がそう言ったこともあり、 そんなものかと思って数年経ちますが、 修理というか相談するような所ってどこか無いでしょうか?

  • 純正のフォグランプの黄色に近いHIDは?

    タイトルにある通りです。 17系のクラウンのフォグをHID化したいのですが、純正の黄色のような色にしたいです。 黄色のガラス管を割らずにショートタイプのHIDを入れる場合でも、ガラス管を割って入れる場合でも、どちらでも構いません。 とにかく純正の黄色を出したいです。 よくHIDの黄色のフォグをつけている車を見ますが、だいたいは薄い黄色や黄緑っぽい感じになっています。 ガラス管の有無、HIDのケルビン数、どういった組み合わせが一番純正の黄色に近いでしょうか? ご教授お願い致します。 またフォグをHIDするのは迷惑だとかそういった回答は不要ですのであしからず。