• ベストアンサー

古田、監督兼選手について

o24hitの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.2

 こんにちは。  (1)過去の監督兼選手をしたチームの成績はどうでしたか?優勝などありましたか?  当時、南海ホークスだった野村プレイングマネージャーはいい成績でしたね(1973(昭和48)年に優勝してますし)。  ちなみに、阪神の藤村富美男さんは、最終回に1点ビハインドで、満塁の場面で自分を代打に指名して、満塁ホームランを打ったそうです。すごい。かっこいい。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c1%aa%bc%ea%b7%f3%c7%a4%b4%c6%c6%c4 (2)監督兼選手のメリット、デメリットを教えてください ・メリット  キャッチャーの場合、ピッチャーが楽ですね。打たれても監督の采配の責任になるんですから。また、交代を告げられても納得でしょう、受けている監督がダメだと思ったわけですから。 ・デメリット  試合に出ていると、選手交代など審判とのやり取りもありますから、時間がかかりますね。特に攻撃中で、出塁していたら時間がかかるでしょうね。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c1%aa%bc%ea%b7%f3%c7%a4%b4%c6%c6%c4
ideaism
質問者

お礼

>阪神の藤村富美男さんは、最終回に1点ビハインドで、満塁の場面で自分を代打に指名して、満塁ホームランを打ったそうです。すごい。かっこいい。 これ、聞いたことあります。 満塁で出て行って審判に「代打、ワシや!」って言って、見事満塁HR打ったんですよね! カッコイイし、面白いですよね! >キャッチャーの場合、ピッチャーが楽ですね。打たれても監督の采配の責任になるんですから。また、交代を告げられても納得でしょう、受けている監督がダメだと思ったわけですから。 監督がキャッチャーってのは、ピッチャーの出来がよくわかるし、普通は、監督の采配とキャッチャーのリードとで、司令塔が2つあるわけですが、それが一本化されるというのは、確かにいいことかもしれませんね。 >選手交代など審判とのやり取りもありますから、時間がかかりますね。特に攻撃中で、出塁していたら時間がかかるでしょうね。 時間かかるくらいのデメリットだったら、たいしたデメリットではないですね。 回答ありがとうございます。o(^-^)o

関連するQ&A

  • なぜキャッチャーはよく選手兼監督をやるんですか

    なぜキャッチャーはよく選手兼監督をやるんですか 野村さんも古田さんも選手兼監督をしていたしたにしげも中日の選手けん監督ですよね なぜかキャッチャーがよく監督もしてる気がするのは僕の気のせいでしょうか 原さんやめたから次の監督はあべちゃん選手兼監督になる可能性はあるのでしょうか それともゴジラ監督でしょうか 教えてください

  • 合併問題が無ければ古田の選手寿命は・・・。

     来季からプレイングマネージャーになるヤクルトの古田ですが、合併問題が無ければ現役だけに専念して現役をあと3・4年できたように思いませんか?。  今年の成績は96試合 本塁打5本 打率.258でしたが、その前の成績は  2002年  9本 66打点 .300  2003年 23本 75打点 .287  2004年 24本 79打点 .306   ですよ。  球団としては一年だけプレイングマネージャーをやって話題を作ってもらって選手を引退して監督に専念してもらうみたいですが、合併問題で選手会会長として激務から調整不足になって不本意なシーズンだったように感じられます。若松監督も丁度変え時だったというタイミングも古田選手の選手寿命を短くさせたと思いますが・・・。

  • 古田選手の行方

    ヤクルト 古田選手は監督兼選手になると思いますか? 又 なってほしいですか? それとももう引退するとおもいますか? 皆さんはどうなってほしいですか? ご意見を教えてください (・∀・)

  • 選手兼任監督はいますか?

    野球界では、古田選手が選手権任監督になりましたね。野村監督なども選手兼任監督時代がありましたし、ミスター・タイガースの藤村氏もプレイング・マネージャーでした。 では、サッカー界に選手兼任監督はいたのでしょうか? Jリーグでは兼任監督は聞いたことはありませんが、海外にもサッカーリーグは多数あるだけに、サッカーでの選手兼任監督はいそうな、あるいは昔はいたような感じがするのですが、どうでしょうか?

  • 古田のプレーイングマネージャー

    http://www.excite.co.jp/News/sports/20051019170505/Fuji_SP_320051019003.html Excite エキサイト : スポーツニュースについての質問 古田さんのプレーイングマネージャーが話題になっていますが 野球界で野村監督以来何年ぶりと言われてますが そもそも他のスポーツでこういう話ってありますか? 選手兼監督というパターン。 モータースポーツの耐久レースとかでレーサー兼 監督ってあったようななかったような・・・ どなたかご存知であればよろしくお願い申し上げます

  • 古田監督の評価

    ヤクルトスワローズ古田監督が引退しました。 マスコミの反応はとても好意的です。球界を代表する頭脳、極めて優秀であるが戦力に恵まれず引退。近い将来現場復帰しやがては全日本監督へ… 普通の監督であれば、最下位に沈めばかなり批判されるはずです。なぜ古田監督だけは最下位でも高く評価されるのでしょうか? 読売などと違い、戦力が弱すぎるヤクルトだからしょうがない、という声もありますが、青木、ラミレスなど打撃十傑に3人を送り込む打線は、チーム打率、チーム本塁打とも読売に次ぐリーグ2位、投手部門でも最多勝のグライシンガーを擁するなど、それほど戦力が劣るとは思えません。これだけの打撃陣でありながら、中村ノリを獲ってくれなかったから勝てないなんて言い訳、説得力がないように思います。チーム総得点と総失点との差は、阪神、横浜、広島よりはずっとよいわけで、これは接戦に弱い、つまりは監督の指揮が悪い、ということの証明ではないでしょうか? 選手会代表としての活動においても、ライブドアの堀江社長を高く評価し、ライブドアの球界参入を進めようとしていましたが、もしそれが成功していたらその後大混乱を生じていたことでしょう。人を見る目、将来を見越す能力もそれほど高くないように感じます。選手としての能力はともかく、指導者リーダーとしては、なんら実績を残していないのではありませんか?シーズン途中で突然引退会見を開いてしまうのも、指揮官として無責任な行動ではありませんか?古田監督の良い点が私にはわかりません。 なぜ古田の評価は高いのでしょうか?なにが監督として優れているのでしょうか?全日本の監督を任せるほどの人材ですか?古田監督の良い点を教えてください。

  • 古田敦也氏(元ヤクルト)は、なぜ野村克也監督に年賀状を出さないのですか?

    野村克也監督(現楽天イーグルス監督)の著書に、「古田から全く年賀状が来ない」という内容のボヤキが書かれていました。 確かに、現在の古田が在るのは、ヤクルト時代の野村監督の指導によるところが大きいと思うので、年賀状を出していないということが信じられません。 古田氏(&古田夫人)は、それほど常識に欠けたような人には思えないのですが、どうして野村克也監督に年賀状を出さないのでしょう?

  • WBC新監督

    星野監督がWBC監督は引き受けないと発表し 誰が監督になるのでしょうか? 1.野村監督 2.CS優勝チーム監督(原JAPANがいいな~) 3.イチロー監督兼選手(野村さんが一押ししたそうです。) さぁ皆さんはどれだと思いますか? 個人的には(3)か(2)になったら面白くていいなぁ~と思うんですけど… 無理ですかねぇ~

  • こだわりの選手!

    もうすぐ開幕!楽しみですね(^^) こだわりの1人の選手(複数でも可)について詳しく教えて下さい。 僕はそんな詳しくないのですが、「野村克也」のヤクルトの監督時代の話です。 丁度古田が入団した頃、ヤクルトのキャッチャーは八重樫現コーチでした。 が、引退まじかの村田真のように、ぽろぽろ落としたり、あまりよくなかったようです。 そんなとき古田敦也が入団してきました。 ある試合古田が出場して負けた後、敗因は「ピッチャーが悪かった」と古田は言ったそうです。 次の日野村監督は古田を蹴り飛ばして理由を言わず二軍送りにしたそうです。 理由がわからなかった古田がしばらくして聞いたところ、「キャッチャーはピッチャーを支えなきゃあかん!」みたいなことを監督は言ったそうです。 すぐにでも試合に使いたいのに、「教育」のための二軍送りはすごいなぁと思います。 今の古田があるのも(いや、現ヤクルトも)、こんな経験があったからだと思います。 次のヤクルトの黄金世代は、古田が作ると確信してます。 選手時代はベンチに息子をつれてきて問題になったとかも聞いたことがあります。当たり前ですよね(^^; あ、間違ったことを書いてたら教えて下さい~m(__)m でも主観的に書いたところの,批判はしないでくださいね! 野球好きな方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 古田兼任監督退場について関連する質問です

    19日のヤクルト-横浜で古田兼任監督が退場したことについて関連する質問です。 参考:http://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20070420-187008.html 暴言連発・大矢監督と口論になったと書いてありますが、年上と思われる審判や野球界の先輩の大矢監督に対して古田兼任監督がこのような態度をとったことに驚きました。 スポーツの世界は上下関係が厳しいイメージがありますが、エキサイトすると先輩後輩関係ないのでしょうか? また、年上の選手が年下の選手に対して激高するシーンは結構記憶にありますが、今回の古田さんように年下の選手が相手チームの年上の選手・コーチ・監督に対して激高したことって過去にあったのでしょうか? ご存じの方がいたら、回答お願いします。