• 締切済み

穴があったら入りたい

ppp12345の回答

  • ppp12345
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.8

質問者さんと同じ着メロネタなのですが。 私の場合は『レイザーラモンHG』の着声でした・・・マナーモードにしたつもりが・・・ おなじみのあの音楽が流れ、『キタキタキタキタキタ~着信フォーーーー!!!わたくしハードゲイがハードな着信をハードにお知らせ中~さあ~あなたのハードゲイ帯電話がビンビン感じて声を荒げて・・・・・(続)』とかなり長い間鳴ってしまいました。しかも大音量で。バッグの奥にしまっていたのでなかなか見つからず、携帯を探していた姿を思い返すといまでも恥ずかしいです。ちなみに23歳・女です。

kiririn28
質問者

お礼

HGはお恥ずかしいですね~…。わたしのアフラックダックちゃんなんてかわいいもんですね(笑) それにしても、なぜHGになさっていたのかいささか気になります(笑) それではご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 混乱してきました・・・

    仕事のつらさや、職場の人間関係などでストレスが溜まり、もう限界に来そうなので、 今年いっぱいで辞めようと思っています。 (これから忙しくなる時期なので、 今は辞められない・逃げたと思われたくないのです) 最近、私のミスのせいで、 ある人との人間関係が悪化しつつあり、 (私はその場で謝りましたが) 小声で文句をつぶやかれたりしています。 そのためか、気持ちが不安定になり、頭がぼんやりして、 朝晩、頭を打った後の余韻のようにくらくらするのです。 仕事中は目も開けづらく、 強烈な出来事があると、頭痛がします。 仕事が終わって家に着くと、もう何もやる気がなくなって、 眠るか、テレビや漫画に没頭して気を紛らわすという感じです。 今までは、ああストレス溜まってんだなぁと思い、 趣味で気を紛らわしていましたが、 趣味すらもする気がなくなってきて、 しなくてはいけない用事もいつの間にか忘れてしまって、 楽しいから作ってた昼の弁当作りも面倒くさくなって、 大丈夫か? 自分? と思うようになってきました。 一度、心療内科に行ってみるべきでしょうか? 行ったとして、今ここに書いたような内容を話しても大丈夫なのでしょうか? 何か体の症状がないと診てもらえないのでしょうか? 以前は、ストレスが溜まれば胃炎や腸炎になったり、 口角炎になったりしていたのですが、 今は頭のぼんやり感とやる気のなさぐらいですので・・・ 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • “い”やな事があった時の、ストレス?解消法

    時々、このカテゴリにお世話になっておりますこんにちは。 相談内容は、タイトル通り、単刀直入に、“い”やな出来事や、嫌な言葉を浴びせられた時、“い”やな人間と接しないといけない時、ここのカテゴリの皆様はどう対処なさっておりますか? 実は昨日、診察がありまして、眠れないという事を相談した結果、眠剤が一粒増えたのですが、 この事に関して、後で親がマシンガントークで 「ただでさえ(普通の人)働いている人でも眠れない時もあるのに増やすなんて」 「きつい薬ばかり(眠剤だけです)飲んでるから、私より先に入院する事になるかもしれへんで」 等々、色々言われストレスになり (私は自分で言うのも何ですが寡黙で、言われっぱなしで自分からは何も言葉は発しません。“言葉”は時には刃にもなりますから。) その一回目の診察の帰りに公共の置物を蹴ったりしたので、また親が大げさにとらえて、また診察する事になって(二回目)なんだかなぁ・・・て感じです “い”やな出来事とかあると、私は携帯をへし折ったり部屋中に「死ね」と落書きしたり酒を限界まで飲んだり異常な行動でストレス発散しました。 ガラケーでしたがぶっ壊したので今は自分の手元に携帯とはスマフォはありません。 率直に申しますと、健常的なストレス発散方法をお教えください。 (追記:最近このカテゴリ内で冷やかしの回答や荒らしが発生しているので、それに関する回答はレスしません。)

  • 対人関係で、上手くいくための打開策が見出せない

    人と意見が食い違ったときや、明らかに自分にとって無理難題を言われているとき、相手とやりとり(対話)しつつ、打開策を見出すということができません。 仕事において、そういった状況の時は、たいてい我慢しています。そして、我慢が出来なくなるときがきてしまいます。 お互いに歩み寄るために、その場でどのような案をだしたりすれば良いかが、すぐに思いつきません。 これは、私が子供の頃に、人と(深く)関わる機会が、極端に少なかったのが原因ではないかと思っています。きっと、人付き合いの訓練のようなものが足りないのだと思います。 過去の出来事をどうすることもできないので、今からでも何らかの方法で、私の内面にあるものを改善できればと思うのですが、具体的にどうして良いかも分からず、身近に相談できる人もおらず困っています。 原因となる過去の出来事についてお話しします。私は幼い頃から病弱で、両親にはいつも心配を掛けていました。母は、私が母の目の届くところに居ないと不安だったのかもしれませんが、私の遊び場は、いつも家の中でした。また、両親の言うことに逆らったり、自分のやりたいことのために説得するなど、大人になるまで、そういった感情や意思も持ち合わせていませんでした。 学校へ上がっても、帰宅後、友達と外へ遊びに行ったりすることができませんでした。小学校のときは決まった友達と、家でしか遊べず、小学校高学年から高校にかけては、同じクラスの生徒たちと、昼休みにおしゃべりする関係にはあるものの、放課後に同じように行動できないことから、それ以上の関係にはなりませんでした。 周りと一緒のことができないことから、これ以上状況が悪化する(仲間外れやイジメに合う)のを、とても恐れていたように思います。 いろんな人と会話を通して、また他の人に相談したりして、物事を決めたり、前に進めたりということが、私の経験上ありません。全ては、上辺だけの会話だったように思います。 社会人になり、対人関係で、色々と上手く行かないことがありました。ただ、つい最近まで、冒頭に述べた、「人と意見が食い違ったときや、明らかに自分にとって無理難題を言われているとき、相手とやりとり(対話)しつつ、打開策を見出すということができない」ことが原因とは思っていませんでした。 いつも我慢の限界が来て、もうダメだと思ってしまうだけでした。 周りと上手くやっていきたい気持ちはあります。ただ、その方法がたいてい、「我慢する」になってしまうのです。 社会人ともなれば、社内外ともに、お互いが上手くいくための「会話」が必要になるのですが、何を話せばよいのか、すぐに思いつきません。 これでは、その場での解決には到底いたりません。 このままの自分でいることは、とても辛いです。今さらですが、何か訓練を積むなどすれば良いのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ケツの穴が小さい=セコイ?

    あいつはケツの穴が小さい奴だ。という場合、あいつはセコイやつだ。という意味と同じだと思います。 いったい「ケツの穴が小さい」というような言葉はどこから来ているのでしょうか?誰がいつ言い始めたのでしょうか?この言葉は全国共通でしょうか?外国にも似たような言葉はありますか? 検索で調べてもなかなか難しい言葉ですね。的を射る事ができません。

  • 4穴から5穴に。

    シルビア(S14)のQ'sに乗っています。 ですので、ホイールが4穴なのですが、それを5穴にしたいと思っています。 そこで、どのような部品と予算が必要なのか教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • ケツの穴が小さい

    度胸がないことをケツの穴が小さいと言うと思いますが、 なぜそう言うのでしょうか? 意味がわかりません。

  • 最近、父の母に対する態度で困っています。

    前から気難しい、考え方が変わっている、論点がズレているといった感じはありました。最近ある出来事がありそれが面白くないのか、何かにつけて母に当たり散らし、わざわざケンカになるようなことを言わなければ良いのに過去のことを引っ張り出してケンカします。 また、なぜそこで怒るの?と言ったことで怒り出したりします。 たとえば 父・・母が作った〇〇を食べたら調子が悪くなった。 母・・何も悪くなるようなもの入れてないんだけど・・。 父・・なんだそれ!じゃあお前いつも悪くなるようなもの入れてんのか!! と言った感じです。(たとえですが) そして母のやることなすことすべてが気に食わない。 でも、母に頼まれるのも「なんで俺がやんなきゃいけないんだ」といった感じなのか、母に命令されている感があり気に食わない。 母がやることが気に食わないけど、自分は動きたくない。と言った感じです。 末っ子の長男なので、大切に育てられたみたいです。 お前は何もやらなくていい。 困ったことがあれば、周りがすべてやってくれる。 そのように育てられてきたので、今でも自ら何もしません。 するのは自分が得意なこと、興味があることのみです。 母一人では家のことをやるのに限界があるので、実家に夫婦で帰省した際は男手はいろいろ 手伝ったりしますが、それに対しても何とも思わないみたいです。 また、嫁姑関係のことでも お前はいつまで根に持っているんだ!と言います。 ずっと実家暮らしで一人暮らしもしたことがない、すべて周りがやってくれてた人に 同居の大変さ、母が長年耐えてきた苦労など分かるわけがないと思います。 現在も同居していますが、母が祖父母の少し直して欲しいことについて言うと いじめている。と言います。 母も長年、ひどいことを言われたりしてきたこともあり、祖父母に対しては冷たい態度を とっているのもあるかとは思いますが、きちんとやってあげることはやってあげています。 娘の私が一番仲が良いので、私から少し母に対する態度をやめるよう父に言ったほうがいいでしょうか?父がすべて悪いといったわけではないとは思いますが・・。 姉夫婦が実家で同居しているので、目の前でケンカしないにしろ 雰囲気や声で分かると思うので、義兄が可哀想になります。 私だったら出て行きたくなります(;_;) 父も母に対してはあんな態度ですが、私は嫌いではありませんし、一緒に出かけたりしますし、かなり世話にもなったので、仲良くとはいいませんがケンカしないように暮らしてほしいです。

  • 『ケツの穴』の『大小』

    こんにちは ラジオを聞いていたら、ある野球選手が他の選手を 批判するコメントとして、『ケツの穴が小さい』と 言っていたと、報じられていました。 『ケツの穴』が『大きい』とか『小さい』と 言いますよね? ここで素朴な疑問があるんですが、 『ケツの穴』の大きさがどうして、 肝っ玉の太さと関係するようになったのでしょうか? それに『ケツの穴』の大小なんて、肛門科のお医者さん 以外にはなかなかわからないものだと思うんですが…

  • オナニー後にケツの穴が痛くなるんですが・・

    男です。 で、ケツの穴はいじくってないです ただ、普通に皮オナして射精した後に、肛門の内部が急激に痛くなる なんでこんな目に遭うの?

  • 長穴の バカ穴 

    プレートに長穴を加工し ボルトでとめる場合ですが、 六角穴付きボルトは マイナス公差なのでM8 ボルト部分はφ8以下 M6なら φ6以下ですが、 長穴の幅としては  φ8 φ6では だめでしょうか?  φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと ボルトがスムーズに動かない でしょうか? また φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使うと 座が13なので、 片側1ミリしかかからないですが、 わっしゃーをかましてやると 問題なく プレートを 固定できますか?