• ベストアンサー

外国人の労災の支払いについて

lowyerの回答

  • ベストアンサー
  • lowyer
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

>幸い、会社から医療費などはもらえるらしいです  この医療費をもらう根拠が分からないと回答不能です。ちなみに、労災保険であれば下りると思いますので、そちらによる解決は検討されましたか? http://rousai.sr-serve.jp/framepage.htm を参照してみるのもいいと思います。 弁護士会の簡易相談窓口にいくことをお勧めします。都心在住の方ならば最近法科大学院に設置されている無料法律相談にいくことをお勧めします。そんなに難しい話ではないのですぐに解決すると思います。会社の対応次第ですが。

asp1470
質問者

補足

返信ありがとうございます。URL参考にさせていただきます。 >労災保険であれば下りると思いますので、そちらによる解決は検討されましたか? もちろん労災であります。 第三者なので細部にいたるまでは分からないのですが、とにかく来年以降でないと支払えないというのが納得いきません。 なにか支払いが延びる事は関係あるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 外国人の労災の支払いについて質問があります。

    知り合いの外国人の方が仕事場で足を骨折するなどの重傷を負い、病院通いです。 幸い、会社から労災で医療費などはもらえるらしいです。 しかし、来年以降に帰国するなら支払うが、今年以内(12月31日)に帰国するなら、払わないと言っているようです。 完治はもうすぐですが、その人のビザが今年中に切れます。 できれば受け取った後に帰国するのがベストですが、、、。 この理由はなにか法律で決まっているのでしょうか? それとも会社が不正をしているのでしょうか?

  • 外国人に困ってます。

    結婚ビザを持ったタイ人を雇っていたのですが、6月に職務怠慢と相次ぐミスによる損害を理由に解雇通知をして、8月に辞めすぐ帰国しました。 その後気づいたのですが、データ、仕事場の備品から他人の私物までもって帰ってしまいました。 挙句の果てに解雇は不当だという申し立てで、タイの現地事務所をタイで訴える、さもなくば50万をと請求してきました。 不況のあおりで年内に現地事務所は閉鎖なので問題ないと思うのですが、日本に戻って来てデータを悪用されるのではないかと心配しております。 外国人の場合、法律的にどの様に対処をすればよいのか悩んでおります。 又、支払能力の無い外国人と争うつもりもありません。データは諦めますので、入国できなくすること等は可能でしょうか?

  • 外国人登録と配偶者ビザについて。

    現在アメリカ在住です、今年の7月以降に日本帰国を予定してます。 主人はアメリカ人で子供は4人います。主人は以前、アメリカ海軍に所属していたので、ビザだとか外国人登録などしなくて良かったのですが今は民間人なので、それらをしなくてはいけません。 市役所のホームページや入管のホームページなどを見てみたのですがいまいち良く分かりません。 色々な情報が錯誤していてますます混乱してます(汗) 質問なんですが、今はアメリカにいるのでこちらの日本大使館で夫の査証の手続きをするのでしょうか?それとも、日本についてから配偶者ビザだとか外国人登録をしても大丈夫なのでしょうか? 成田空港についてから、入管の入国審査とはどんなものですか?どんな事を聞かれますか? ‘観光ビザで入国して、90日以内に配偶者ビザに切り替える事もあり’とアドバイスを受けたのですが、そう言う方法も可能なんでしょうか??? 外国人登録の申請用紙の記入項目の中に‘日本での居住地’とありますが、アメリカから帰国してくるので居住地は未定(しばらくは、ウィークリーマンションに滞在し、その間、不動産やを見て周り、新居を探すという感じなんですが)それでは、許可されないのでしょうか? 詳しい方、教えてください!!!

  • 外国人登録した人のビザ更新で質問です。

    今年、外国人の彼女と結婚しました。 まだ彼女は手続き関係で日本に来ていませんが、先ほど電話で話して いて友達から下記の事を言われて心配しています。 法律に詳しい方や経験者の方がいましたら教えてください。  1.彼女が日本へ来て1年後くらいにビザの更新手続きが必要と思われますが、この時に「常用漢字が完璧に読み書き出来ないとビザの更新が出来ない」    *日本人でも出来ない事を日本の入国管理局が要求するでしょうか?   2.同じく彼女が来て1年後のビザ更新で「お互いに生活力がなかったら更新は出来ない」又は「彼女だけが仕事がなかったら更新できない」と言われたそうです。    *これは「お互いに生活力が無かった出来ない」は有るかも・・・  3.彼女と私の間に子供が出来て何かのきっかけで離婚したら、彼女は帰国しなければならないが子供は法律によって連れて帰ることは出来ない。 以上の1~3の内容です。 正解か不正解かとなんでそうなるのかも教えてください。

  • 労災が支払われない

    こんにちは。文章を書くのが苦手なのと、法律関係にまったく詳しくないため、ちょっとわかりづらい文章になるかと思いますが、宜しくお願い致します。 本題ですが、タイトルにあるとおり、労災が支払われない件についての質問です。 私は、とある会社で働いていました。去年の12月の頭に、業務中に足を骨折しました。もう半年近くも前の話です。 骨折は労災を適用して治療しました。そのとき病院側から「あなたの会社から労災の届け出がされてない」と2度ほど催促されました。 その件を、会社にも何度か言ったのですが、「労災の申請をしているのは君だけじゃないから、すぐにはできない。」というようなことを言われました。 その会社は、今年の三月付ですでに退職しているのですが、未だに労災が支払われていません。 わかりづらくて申し訳ないのですが、今回お聞きしたいのは ・会社側が労災申請をしていない可能性があるか ・退職していても労災の支払いは受けられるのか ・もう事後半年近く経っているが労災の支払いは受けられるか ・労災の支払いを受けるにはどうしたらいいか ということです。最後の最後までわかりづらくなってしまい、本当に申し訳ないです。 宜しくお願い致します。

  • 外国人との離婚後の日本滞在について

    先月、外国人の彼女と結婚しました。 先日、彼女と話をしていて「もし貴方が浮気をしたらすぐに離婚よ」って話になり、私も反論したかったので「5年以内に離婚したら子供がいない場合は日本に住めなくなるよ」と切り返しました。 そしたら彼女が「友達(外国人)は離婚しても帰国しないで仕事しているよ」と言ってました。 私は「そんな事は出来ないはず・・・」と切り返しましたが、法律に詳しくないので強く言えませんでした。 単なる夫婦のこうなったらの話です。この結果を彼女に言うつもりはないです。 しかし、知識として持っていたいのでよろしくお願いします。

  • 労災を使わせない会社

    どなたか詳しい方お教えて下さい。 昨年暮れ、仕事の作業中に同僚がカッターで、縫わないといけない怪我。 そして一昨日ですが仕事中に別の同僚が重たい荷物を誤って足の上に 落とし粉砕骨折をしました。 怪我をした二人とも正社員として雇用され10年以上になる人です。 どちらも、会社の名前にキズがつくとかの社長の見解で労災扱いにせず、 カッターで怪我をした人は健康保険を使い、健康保険適用で支払わせて 完治した後に治療費分の金額を居酒屋の無地の領収書に掛かった金額 を入れ精算させました。 一昨日の骨折も同様の扱いにするつもりのようです。 このような事を繰り返している小企業ですが、このようなことを繰り返す会社 を相手に法律上?苦情等を申し立てる事は出来るのでしょうか?

  • 退職した外国人従業員の再入国を拒否できますか?

    小さい会社を経営しております。 今年6月に就労ビザ(1年)にて来日させたロシア人の従業員が、私共との契約に従わず、一方的に退職、別の会社に転職すると突然言い出しました。私共が身元保証人となっているビザは来年6月まで期限があるため、最低でも1年間は転職を認めないとの話し合いはしたのですが、勝手に転居の準備等も始めてしまい勤務態度もひどいものになり、私共のコントロールは効かない状況です。 ご相談は、この従業員が来週12月28日より、ロシアに一時帰国するのですが、再入国ビザで来年1月8日に日本に再入国する際に、私共が身元保証を拒否して、入国させないことは可能でしょうか? ビザの期間が来年6月までとはいえ、もはや保証人である当社の言うことを一切聞かなくなった外国人の身元に責任をもつのはできない状態です。 ビザ発給後に、身元保証人が引き受けを拒否することはできるかどうか、教えて下さい。

  • 外国で国際結婚後、日本への報告遅延の罰金について

    私は外国で国際結婚をし、外国ど暮らしています。 ただお恥ずかしながら常識不足で、日本には報告、籍を入れるのは次回二人で帰国した際にしようと思い約一年半経ち、3ヶ月以内に報告しなければいけなかったのを最近知りました。 法律違反だと知り怖くなってしまいました。 実際に私の様に国際結婚後、しばらく経ってから報告された方で、実際に罰金を課せられた方はいますか? 法律違反なのだから、とにかく早く大使館、領事館へ行くべきだ、というご意見はごもっともですが、どなたかの経験を聞きたくて質問しました。 よろしくお願いします。

  • 外国人でも加入できる保険を教えてください

    主人は米軍基地に勤務するアメリカ人です。ただし彼の職業は軍人ではなく会社員になります。彼の滞在ビザは「ソーファ」になり、外国人登録も永住権もなく純粋なアメリカ籍です。今後も外国人登録や永住権を取得する事はないと思います。 ただ私達は日本に家を買って長く住みたいと思っています。そこで「生命保険」や「医療保険」に加入したいのですが、外国籍の人間でも加入できる保険会社やマッチしたプランなどをご存知でしたら教えてください。 ちなみに今私達が加入している医療保険はアトナ(Aetna)というアメリカの保険会社に加入しており、この保険は医療費の総額の70%しかカバーしてくれません。死亡の場合は300万円しか保険がおりないそうです。それを聞いて「まだ小さい子供達もいるのに有り得ない!!」と思い真っ青になりました。日本国籍のある私と子供たちは勿論「国保」に加入しております。他の保険には全く入っておらず不安に思っております。