• ベストアンサー

観光シーズンにおける軽井沢町の道路渋滞について

先日、軽井沢にドライブに行きました。 上信越道の碓井軽井沢ICを降りて、軽井沢駅方面に直進し1~2キロ程行ったところで渋滞していました。 観光シーズン中はいつもこんなに渋滞しているのでしょうか? それとも、私が出かけた日(2005/9/18)は事故や規制があったのでしょうか? 幼子連れの私は途中で引き返してしまったので、その先の様子がわかりません。 今後の参考にさせていただきたいので、ご存知の方は教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

その日はプリンス通りでは規制も工事もなかったと思います。3連休、特に紅葉の時期と重なる体育の日は、毎年渋滞します。プリンス通りの直線まで来てしまえば逃げ道もありますが、そこまで20分くらいは渋滞につき合わされますし、地元民じゃないとわからない道ですので、むしろ、ひとつ手前の松井田妙義ICで降りてしまって旧18号を上がって来たほうが早いです。 日にちもさることながら、問題は時間帯です。朝は9時ころから車が多くなり始め、10時から12時がピークです。午後になると減ってきます。この時間帯を避ければ、多少は動けます。

iNDiAN_SUMMER37
質問者

お礼

そうなんです!Uターンするにも逃げ道がなくて、かなり困りました。 やっぱり18号で行ったほうがいいですね。 それから時間も午前中は避けるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#16766
noname#16766
回答No.2

そうですね。私は近くにすんでおりますが、これからの時期紅葉シーズンはもっと混雑します。 別に事故が合ったわけではありませんので・・

iNDiAN_SUMMER37
質問者

お礼

過去の軽井沢ドライブでは経験したことのない渋滞だったので、原因が判明し、スッキリしました。 ありがとうございました。 地元の方は大変ですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

インターを降りられてからは国道18号から行かれたのでしょうか?この道はトラックやダンプなどが多くしばし渋滞する道です。旧18号であればカーブが多く峠越えしなければ行けませんがまだすいてます。一番良いのは次の佐久インターで降りられて軽井沢に向かわれた方が渋滞が少なく行けますよ。

iNDiAN_SUMMER37
質問者

お礼

インター降りてすぐの信号を直進しましたが、18号に出るずっと手前で引き返したんです・・・ 軽井沢には何度も行っているのですが、あんなに渋滞していたのは初めてで、ビックリでした! 次回行く時に渋滞していたら、佐久ICまで行ってみます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 12/22軽井沢の道路状況は?

    明日、軽井沢に行く予定です。 埼玉県川口から碓井軽井沢ICで降り、軽井沢駅方面に行くのですが、 現時点でチェーンまたはスタッドレスタイヤなどが必要な状況かどうか知りたいです。 ネットで調べたところ、高速道路は現在チェーン規制はかかっていなかったのですが、一般道の状況がわかりませんでした。 お近くの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします!

  • 今週末、草津に行きます。渋滞は?

    今週末(2007/11/10~11)、神奈川県から草津温泉に行きます。 宿は確保しています。 八王子に出て、圏央道-関越道のルートで行く予定です。 ただ、この時期は紅葉の季節なので、交通渋滞が気になります。 渋川伊香保IC-R145経由のルートと、 上信越道・碓氷軽井沢IC-R146(または白糸ハイランドウェイ・鬼押ハイウェイ)経由のルートで、 渋滞の状況はどうなってますでしょうか?

  • 軽井沢への抜け道

    8月8日(金)の昼頃に旧軽井沢へ到着できるように、上信越道を使ってドライブする予定です。インターネットで調べると、 1. 軽井沢ICからは、18号の交差点を先頭に混む。 2. 混んでいる情報を得たら、松井田ICで降りて、 2-1. 旧碓井峠か 2-2. 碓井バイパスを利用したほうが良い。 3. 佐久まで行って戻ってくる手もある。 と、ありました。 ・旧碓井峠越えの道は、普通に走れますか?(廃道のようになっていませんか?) ・これ以外の抜け道がありましたら、教えていただけますか? ちなみに、当方はPajero(3500GDI)で、二人乗り、東松山から高速に乗る予定です。

  • 教えてください!早めに知りたいです。

    8/21~22にかけて一泊で初めて新潟から軽井沢のおもちゃ王国へ行く予定です。上信越道で上田菅平ICより国道144号で直接おもちゃ王国に、入園出来ますか?鬼押ハイウェイに乗らなくても大丈夫なのか知りたくて...佐久ICは、軽井沢の町へ行く渋滞がありそうで避けたいので!あと天候と気温なんかも教えていただけたら嬉しいです!!

  • 軽井沢~調布の高速料金(ETC割引・平日)

    7/25(土)~27(月)の日程で、家族旅行(軽井沢/北軽井沢)をしようと思っています。 ルートは調布ICから中央道~圏央道~関越道~上信越道と通って碓井軽井沢ICへといく予定です。 (碓井軽井沢IC付近は混む可能性もあるので、場合によっては佐久平PAのスマートIC等近隣のICの使用も検討中) 行きについては、いわゆる「高速料金1000円」の恩恵を受けられるので大して気にしていませんが、質問したいのは“月曜日の帰路”についてです。 いろいろなETC割引制度(通勤割引、中央道~圏央道連続利用割引等)があって、調べたのですがよくわかりません。 以下の条件で高速料金を安くするにはどうしたらいいですか? ○2009年7月27日(月)に利用 ○発ICは碓井軽井沢IC、着ICは調布IC。 ○調布ICには遅くとも20時頃には着いていたい。出発は昼以降ならいつでも。 ○割引のために一度高速を降り、降りたICからまた乗ることはOK。そのまま一般道を使用するのはNG。 25日出発ですので、23日頃には質問をクローズします。 条件に当てはまる中で一番安かった方に20ptを差し上げるつもりです。 どうかよろしくお願いします。

  • GW上信越道渋滞予測

    こんにちは。 JARTICで上信越道の渋滞予測を眺めていて疑問に思ったことなのですが、今年は例年大渋滞を引き起こしている軽井沢付近の八風山トンネルでの渋滞予測が全然出ていません。あれだけの渋滞の名所がなぜいきなり渋滞無しに? 代わりというわけではないのでしょうが、五里ヶ峯トンネル(通った記憶はあるのですがどこだか忘れてしまいました。確かかなり長い距離のトンネルだったような・・・)という所で渋滞予測が出ていますが、こちらは逆になぜいきなり混むようになったのでしょうか?今までここでの渋滞予測は出ていなかったような気がします。 GWに当該個所を通る予定は今のところないのですが、ふと疑問に思ったので質問させて頂きました。お暇でしたらご回答頂けると嬉しいです。

  • 高速道の渋滞について質問です。

    高速道の渋滞について質問です。 4/18日曜に練馬IC(関越自動車道)から ↓ 藤岡JCT ↓ 長野県の小諸IC(上信越道) に行きたいと思ってます。 時間は、朝九時に練馬ICを出発です。 この時間の上記のルートは渋滞は酷いでしょうか? 平日に一度通ったときは 2時間ちょっとで着きましたが 休日は初めてなので状況が良くわかりません。 正午までに到着したいと思っているのですが・・・ 混雑するなら日程変更をするのですが 2.3日中に同乗者に伝えないとならないので 早い回答を頂けると助かります。 ワガママ言って申し訳御座いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 軽井沢~長野の見所 。o○

    11月下旬に所用のため、高齢者と一緒に東京方面からか関越道・上信越道を使って、長野市近郊へ旅行することになりました。 旅程に、半日ぐらいの余裕があるので軽井沢インターで一般道に入り、観光をしながら長野方面へ向かいたいと思うのですが、 高齢者に無理なく楽しめる名勝旧跡や観光スポット、見所などがあたら教えてください。 紅葉は遅すぎますよね (^_^;)

  • 軽井沢への道の渋滞について教えてください

    8月3日(火曜日)に、千葉県松戸市を早朝に出発して、軽井沢を経て草津温泉に行きます。 上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから軽井沢駅のあいだは渋滞するでしょうか?手前の松井田妙義ICで降りて18号をいったほうが早いでしょうか? また、草津に行くのにほかにいいルートがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2014年8月13日の常磐道大渋滞

    昨日、常磐道下り線を走りました。 日立南大田ICの手前から渋滞が始まり、日立中央ICの先まで 約20kmほど延々と続きました。 ナビには、日立南大田ICの先から日立中央ICあたりまで車線規制マーク、 日立南太田ICの手前から車線規制マークまでが渋滞表示でした。 実際、渋滞の中を進んでいくと、マークされた区間に車線規制はなく、 日立中央ICの先のトンネル内の左車線に軽自動車が1台 ハザードを出して停まっていただけで、そこから先で流れ始めました。 軽自動車は、事故で破損した様子もなく、事故処理の車両もカラーコーンもなく、 運転者もいませんでした。 左車線の端に停まっていたので、その横を車2台が並んで走れるくらいの スペースが空いており、何の車線規制も行われていませんでした。 その先の中郷SAの情報掲示板には、当該区間には落下物ありの表示になっていました。 あんなに渋滞にはまったのに、結局何だったのか分からず、 何だか釈然としません。 今さら知ってどうするわけでもないのですが、 あの渋滞は何だったのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。