• ベストアンサー

おしっこもれ

37歳男性です。 もう5年にはなるかと思いますが、おしっこをしてよ~っくしぼった後便器を離れ5歩くらい歩くと、歩くたびに「ジョ・・ジョ・・ジョ・・」っと出てしまいます。 その量は全体でお茶碗の裏側のくぼみに水を入れた位の量だと思います。 なので知らんぷりしていればそのうち乾いて問題はないのですが・・ これって残尿なのでしょうか? でもおしっこをした後はまったくおしっこが残ってる感じはしません。 またこの現象が起きるのは仕事中のことです。 家でおしっこをしても外でしてもまったく問題ないです。 仕事は立ち仕事で工場勤務です。 同じ悩みを持つ方やこの現象に詳しい方はおられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13479
noname#13479
回答No.1

尿失禁の中でも、男性にも多い切迫性尿失禁かもしれません。 もちろん情報が少ないので確定はできません。 女性の高齢者が悩む病気と思われがちですが、案外働き盛りの男性にも多いようです。 ぜひ泌尿器科におかかりください。 参考URLをご参照ください。

参考URL:
http://www.e-chiken.com/shikkan/nyshikkin.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝立ち後のおしっこ

    過去の質問になかったので、改めて質問致しました。 40代後半で、夜中には必ずトイレには一回行きます。 その時に毎回ではないんですが、朝立ちの時があり、トイレに行くのも我慢して待っているのですが、元に戻りませんので、我慢できずにそのままおしっこに行く時があります。 なかなかおしっこが出ないのは辛いんですが、それよりいつもより少ししか出なくて終ってしまうことが気になります。 例えて言うと、いつもは200CC出たものが、50CCもあるかないかです。 質問ですが、出なかったおしっこ(残尿)はどうなったものでしょうか。 朝立ちのままのおしっこなので、少し出たら尿意が終ってしまうのですが、明らかに量が少ないんです。 おならを我慢したら、大腸経由遡って口から出ると聞いていますが、残ったおしっこはその後も出る様子もなく、どこに消えたのでしょうか。 健康に影響するものでしょうか。 詳しい方ご教授宜しくお願いします。

  • トイレを掃除後、主人がおしっこをしたら・・・

    お忙しい中、お立ち寄り頂きありがとうござます。 早速、困っている事があります。 トイレ掃除をしました。 便器を拭いた後、市販のトイレ洗剤で磨き、最後にドメストを便器にたらします。 ずっと、そのような掃除の仕方をしていたのですが、 先日、ドメストの入っているトイレに主人がおしっこをした所 水が真っ黒になりました。 私が、ドメストの入っていってるトイレにおしっこをしても 真っ黒になることは、一度もないので 主人が何らかの病気なんじゃないかと心配になりました。 主人いわく、出てる時は、普通の色で便器に入ったとたんに黒くなると言っていました。 病気では、無いと思いますが、 どうゆう現象が起こってこうなるのか、不思議でたまりません。 是非、教えて下さい。

  • おしっこが出すぎました。

    おしっこが出すぎました。 最近仕事で疲れが溜まり、栄養ドリンクを夜に飲みました。次の日の朝にもう一本飲んで、緑茶を約500mlのみました。それから仕事(体力的な労働)をはじめると一時間後に尿意がありトイレに行きました。その後二時間おきに200~300ml程度尿を排出し、今日は仕事がはかどりませんでした。朝から計10回位同じ量が出ましたがすべて黄色い色をしておりました。 おしっこをした後は体が軽く、疲れがなくなりましたがこれって大丈夫なんでしょうか? いつもは尿を排出するたびに脱力感が襲ってきておりましたが今日はそれが無かった気がします。 おしっこがたくさん出る病気とかはあるのでしょうか? どんなことでも良いのでよろしくお願いいたします。

  • おしっこが出にくくなっている?

    4ヶ月ちょっとのオス猫なのですが、今日の午前中トイレに入っておしっこをしているように見えたのですが その後トイレ掃除をしても何も出ていませんでした。 何も出なかったからか、終わった後の砂掻きもほとんどせずトイレから出ていました。 今はいつも通りのお昼寝中です。 よくオス猫は尿路結石を患いやすいから、トイレの様子や尿の状態を気をつけてあげないといけないといいますが もしかして今、おしっこが出にくい状態になっているということでしょうか? トイレに入って排泄の格好はするのに出なかったようなので、心配です。 もし今日の午後もおしっこをしないようだったら、今日中に病院へ連れていった方がいいですよね? こんな小さな子猫でも尿結石になるんでしょうか? 昨日の夜中にはおしっこをしていたみたいです。朝トイレを見たら固まりがあったので。 ちなみにもう1匹の兄弟と比べて、もともと1回のおしっこの量が少なく、回数もやや多め?の子です。 以前そのことを気にしてかかりつけの先生に相談したら、1日のトータル量でちゃんと出ていれば問題ないですよ、とのことでした。 先日も実家の猫(詳しい年齢は不明ですが、まだ若かったみたいです)が尿結石で、母が気付いてあげるのが遅れて 結局手遅れで死んでしまったそうで、そんな話を聞いた直後なので余計に気になります。

    • ベストアンサー
  • おしっこの悩み。

    おしっこの悩み。 去年位から、トイレが近いと言うか残尿感もあって 膀胱炎かな・・・と思っていたのですが 今年仕事を変わって3月頃から、その症状が酷くなりました。 ・頻尿・・・トイレに入ってトイレから出ると既に尿意がある。     また入ると10cc位ちょろちょろ。     1回のトイレで粘って3回位出します。一番最初の量は100cc位。 ・残尿感・・・トイレに居る間一度でなく、しばらく待っていると何度もおしっこが出る。(搾り出す感じ) ・排尿困難で、座ってから出るまでに1分以上かかる。 最後に立って出すと少しスッキリします。 背中の痛みも伴い、あまりに症状が酷いので病院へ行きました。 尿に膿と蛋白が出ていて血も混じっているとのことで、膀胱炎と腎盂炎との診断。 「タリビッド」を処方され、水をたくさん飲んで休養をとるよう言われました。 点滴もしました。 5月連休前に仕事が徹夜続きになり、一端良くなった症状も前に戻ってしまったので 再度病院へ行き、腎臓のレントゲンとエコーを撮りました。 何度も腎臓が炎症を繰り返して、尿路が詰まったりギザギザになって 腎臓に水たまりのようなものが出来ているとの診断で やはり薬を飲んで水分をとって休養をと言われてきました。 あまりに頻尿で参ってしまうと話したところ 現在処方されている薬は「タリビッド」「ブラダロン錠」と胃の薬「テプレノン」になりました。 ここ2~3日も症状が変わらず、今度は尿意をもよおすと胃が痛くなるというか 腹部が膨張して胃が押されている感じで痛みます。 水は努めて1日2.5リットル位飲んでいます。 他の病院を受診した方が良いでしょうか・・・ やはりこれはストレスからくるものでしょうか・・・ どなたかアドバイスお願いします。

  • 母乳の量とおしっこの回数

    1ヶ月の女の子がいます。 先週の1ヶ月検診では、体重が1200g増えていました。 最初は混合でしたが、今はほぼ完母です。 ミルクは一日、2~3回 60mlのみ。 今日は、1回だけでした。 よくおしっこの回数が多ければ問題ないと言いますが、 うちの子の場合、オムツ換えの回数は一日15回以上です。 多いときは20回。 換えたすぐ後に、またおしっこという時もあります。 少し濡れて「うぇーん」の時もあれば、ぐっすり寝た後は、おしっこ3回分くらいたまってオムツが重くなっています。 差し乳の為、母乳が足りているかわかりません。 搾乳しても50mlがやっとです。 おしっこの回数が多すぎる気がするのですが、おしっこの量が飲んでいる量と考えていいのでしょうか?

  • おしっことスプレー

    今回新しく我が家へきた猫君♂ですが、 うちにきた時は3、4ヶ月でした。 当初から、よく布団や柔らかいところ(布系)へおしっこをします。 そして半年経った今もしょっちゅうするのです。 まだ虚勢はしておりませんが、発情もしていないと思います。(♂猫を飼うのは初めてでは無いですが、1度発情しはじめた所を見ただけです。その後すぐ虚勢しました。) ちゃんとトイレでもおしっこはするのです。 トイレも清潔に、餌もちゃんとあげて遊んであげています。 外出後や部屋にいれてあげなかった後などが多いようにも思いますが・・かなり甘えん坊で我侭君にも見えます。 外出中はしないように思いますが、見えない場所にされてる可能性もあります。 主に、寝ている間や、猫君をかまってあげていない時にします。 いつもより大きな鳴き出して、突然静かになったと思ったらおしっこしちゃってるといったパターンが多いのですが、鳴かずにやっちゃう時もあります。 これはおしっこと呼んで宜しいのでしょうか? スプレーという物は見た事がないので・・。 やはり何か不満があるのでしょうか(´・ω・`)? 猫さんは5匹目ですが、 こういった猫ははじめてで、何を基準におしっこしているのかわからないので、かなり困ってます。 においのついた所にするともいいますが、新しい物へもどんどんおしっこしてしまいます。量はザップリ多かったり少なかったり様々です。 家猫として飼っており、マンションなため狭くて遊び盛りの猫君としては良い環境とはいえません。 遊んであげてはいますが、かなりかまって君な感じもします。 それでも仕事や家事もあるので、家事の最中に鳴き出すとすぐとんでいってあげないといけなくて大変です(´・ω・`) 長々とすみませんが、 原因となっていそうな事や良い改善策みたいな物ございましたら回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 30分間隔でおしっこに行きたくなってしまう。

    30分くらいでおしっこに行きたくなってしまいます。 泌尿器科で調べてもらったのですが特に問題ないということでした。 症状としては30分くらいでおしっこをしたい感覚になるんですが、トイレに行っても量はほとんど出ない状態です。一滴くらいですが、出て終わります。 食生活なんですが、基本的には夜は炭水化物や甘いものなどの糖質はとっていないです。土曜日と日曜日だけは特に気にしないで食べています。日曜日の日中から30分くらい間隔でトイレに行きたくなります。30分間隔がつらいので日曜日のお昼くらいから月曜日、丸一日糖質をとらないようにすると火曜日から正常な状態に戻ります。 なぜ、このような現象になるのかわかりません。 アドバイスいただけないでしょうか?

  • 15歳の雌猫の尿漏れについて

    1年ほど前に新しい猫(雌猫1歳)も増え、私の部屋(6畳)の中だけでの放し飼いです。2匹とも避妊手術はしていません。仲がいいわけではありませんが、お互いに近寄ってちょっかいをかけない限り怒ったりすることはありません。 数ヶ月前に病院で血液検査をしました(この頃はこのような現象はありませんでした)が、何の問題もなく医師にもさすが長生きするだけあっていたって健康だと言われました。 最近、仕事から帰ってくると部屋の中にぽたぽたと少量の水が数カ所に垂れていて、だんだん箇所が増えているように感じます。 中には臭いのしないものもあるのですが、おしっこのにおいがするものもあります。 そんなことが起こる前に数回、トイレではないところでおしっこをすることがありました。 ただの老化なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 朝の尿が全部出ない(残尿かなりあり)

    この頃、朝、尿が全部出ません。 おしっこをした後、自己導尿で溜まっている尿の量を調べたところ、半月前には1,000mlで、昨日500ml、今日、気になってまた調べたら、残尿量600mlでした。 自己導尿をしなければ、おしっこは出ないし、残尿がいっぱいあるのに、尿意を全く感じません。 でも、それは午前中だけで、午後になると、次第に残尿量は減っていき、夜には完全に出きる状態になり、残尿はなくなります。 なぜ、自己導尿が出来るかというと、以前、何度も薬の副作用で尿閉になった悩まされた経験があり、たまたま、予備の導尿キットを持っていたからです。 また、病名は、双極性障害II型(躁うつ病)です。 薬は、ベンザリン、エビリファイ、セロクエル、セルシン、レクサプロ、アキネトン、チラージン、ウブレチド、アーテン、リフレックスを飲んでいます。 特に、尿閉になる薬は入っていないと思います。 私が不安なのは、朝、残尿があんなにたまっているのに、出ないことです。 出ないことによって、溜まったままになり、腎機能が悪くなるのではないか、とすごく心配しています。 よく分からないのですが、そういったことはあることなのでしょうか。 夜にはすっかり出るので、このままで、いいのかなとか、でももし、腎臓がどうかなってしまったら・・と、心配です。 どなたか、このままの状態でいいのか、分かる方がいらっしゃら、なんでもいいので、アドバイス、お願いします。

賃貸物件の修繕費トラブル
このQ&Aのポイント
  • 数ヶ月前に退去した賃貸物件の管理会社から25万円程の修繕費を請求されています。
  • 立ち会い時に修繕が必要と指摘された部分に関しては納得し、ハウスクリーニング費用も含め、契約時に預けていた敷金と合わせ14万円程支払い済みです。
  • 退去してからの数ヶ月間、一切連絡はなく突然、解約精算書として25万円程の修繕費を請求されています。管理会社はオーナーの指示なのでの一点張りでなぜ追加でこれだけの修繕費がかかったのかが全く分からないため、オーナーと直接話したいのですが難しいでしょうか?専門家に相談予定で今探しているところです。立ち会い時に指定された部分に関しては支払い済み、新たな問題箇所があった等の連絡もなく数ヶ月経ってからの理由の分からない高額な追加請求なので、支払いは出来ない、どの様な対処をしたら良いか知りたいです。解決方法のアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう