• ベストアンサー

新生児(2ヶ月)の貧血を予防する方法、知ってますか?

QOKの回答

  • ベストアンサー
  • QOK
  • ベストアンサー率35% (38/107)
回答No.3

元産婦人科の検査技師です。  鉄剤はいきなりなんでも、子供に飲ませるものではありません。 鉄成分はたくさん採っても、体が余分な分は排出してしまいます。 むしろ、食生活が大きく左右します。ぜひ、食品成分表などを参考にして 献立を考えてください。あなた自身の貧血も改良されるようなら、子供さんも 大丈夫でしょう。確かヒジキが鉄含有量が多いですね。レバーが苦手な方には OK。  確かにHB値の9.2は低すぎですが継続的に、根気よく摂取しないと治りません。その習慣が子供さんに引き継がれるのはいやだなあ。  あと、お茶はすぐ鉄成分と合体して尿として排出されますので、本当は 食事中のお茶は避けたほうが貧血の方には良いです。  まだ、症状がなくて、元気に泣き笑い、肌色がよければ心配しすぎ! やがて人工乳に切り替われば不安も取れるでしょう。  貧血はあくまで、造血細胞の異常が根底ですから、正しい食生活を研究してください。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁度、授乳で起きたところでした。 鉄剤の性質も良く知らず、素人の判断は大変危険なものと反省しています。 貧血には食生活を改善するのが一番だということは承知していますが、中々上手く改善できずにきたツケがここで出たのかもしれません。 ひじき、アサリ、ほうれん草等鉄分の多いものを摂取してはいるのですが、まだ貧血傾向があります。妊娠中から徐々に体重も落ち、現在痩せ過ぎて困っているほどです。急に鉄分、栄養とも吸収しにくい体質になったとも思います。。母も貧血持ち痩せ型で、私も同じ体質を受け継いでいるので、子供に遺伝するのを阻止したく、神経質になっているのは事実です。。 ただ、現在子供は元気なので少し安心ですが。 やはり、食生活を徹底的に改善したいと思います! 大変参考になりました、ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新生児からの貧血

    赤ちゃんの1ヶ月検診の採血で貧血が見つかりました。 その時のヘモグロビンの数値は9.7でした。 その後鉄剤のシロップを毎日飲ませて10日後に採血した結果9.0に下がっていました。 今現在もシロップを飲ませています。 生まれたばかりの子にも貧血はよくある事なのでしょうか? また、貧血によってどのような影響が出てくるのでしょうか? 鉄剤を飲ませていたのにもかかわらず、ヘモグロビンの数値が下がった事も気になりますし、今後いつまで薬の服用が必要なのかも心配です… ちなみネットで調べたところ、未熟児の子の貧血や母乳による貧血などは書かれてありましたが、うちはあてはまらず、39週で3000g位で特に問題なく出産しました。完全ミルクで飲む量も標準です。 ただ、私が妊娠9ヶ月の時に貧血で数週鉄剤を飲みました。 生まれてきた子が貧血なのは私が貧血傾向だったからなのでしょうか…??

  • 貧血持ち、完全母乳の母です。赤ちゃんの為に貧血の薬は飲むべき?

    こんにちわ。 現在、2ヶ月の子供を完全母乳で育てています。 妊娠中から貧血があり(薬を飲む前の値は、ヘモグロビン9.1、ヘマトクリット28.3)、妊娠中期~後期、産婦人科で薬を処方してもらっていました。 産後、10日分だけ、薬の処方がありましたが、医師に相談したところ、今後は飲む必要はない、と言われました。 このまま、完全母乳でいくつもりですが、私が授乳によって貧血になった場合(授乳するとフラフラします)、子供には何か影響はないでしょうか?乳の中の鉄分不足で、子供が貧血体質になる心配はないですか? 妊娠中、貧血の薬を処方されていた方、そうでない方、で授乳しながら貧血の薬を服用されている方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 貧血で鉄剤(フェロミア)を渡されました

    現在妊娠3ヶ月です。 妊婦検診の血液検査でヘモグロビンの値が10.9であったため フェロミアという鉄剤を服用するように言われました。 ヘモグロビンの値が11以下であった場合貧血になるようです。 私の場合は10.9でしたので少し微妙です。 副作用もあるようなので、こんなに軽度な貧血でも服用しなくては いけないんでしょうか? 軽度の貧血でフェロミアという鉄剤を投与された方いますか?

  • 妊娠初期の貧血。鉄剤を処方され悩んでいます。

    妊娠初期の貧血。鉄剤を処方され悩んでいます。 妊娠初期なのですが、先日の検診で貧血と言われ鉄剤を処方されました。 ヘモグロビン値は10で、目眩や疲れやすさは感じます。 これから中期後期になるとますますひどくなることが予想されるのは分かるのですが、 まだつわりもあって鉄剤を飲むと吐き気がひどくなり、辛いです。 もし食事療法で何とかなるものなら、せめてつわりがおさまるまでは飲みたくないのですが、 ヘモグロビン値10というのがどのくらい深刻なものなのか分かりません。 次の検診では相談しようと思いますが、とりあえず辛いだろうけどなるべく二週間分を飲み切るように言われています。 同じような状況になった方はいらっしゃいますか? 対処法や飲み方のコツでもよいので教えていただけると助かります。

  • 貧血の母親の母乳

    貧血のある母親の母乳は、赤ちゃんには何の問題もないんでしょうか? 妊娠中の貧血は、お腹の中の赤ちゃんに栄養分がちゃんと行き届かないので、発育が悪くなったり、早産になったりするっていうのは聞いたことはあります。でも、産後にも影響を与えるって言うのは聞いたことがないので。 貧血のある母親の母乳が、赤ちゃんにどんな影響を与えるのかご存知の方は是非教えてください!

  • 鉄欠乏性貧血

    私の友達が鉄欠乏性貧血なのですが、そのこは1ヶ月後に採血します。 でも3週間鉄剤を飲み続けて、ヘモグロビンがやっと10に上がったらしいのですが、「もう10まで上がったから飲まなくていいや。」と言ってるんです。 しかもそのこは偏食で、鉄分があまり取れません。 1ヶ月間、鉄剤の服用を止めたらどうなりますか? 病気とかはないらしいです。出血とかの。 ヘモグロビンはどのくらい下がりますか?さすがに1ヶ月くらい飲まなかっただけで入院はないですよね?

  • 鉄欠乏性貧血の母親の母乳

    こんばんは。 現在4ヶ月になる子供を完全母乳で育てています。 私は、かなりひどい鉄欠乏性貧血です。 食べ物には一応気を使って、鉄分を多く含んでいる食品を積極的に食べるようにしています。 妊娠前も妊娠中も、血液検査をして薬を飲んでいましたが、ヘモグロビン値(だったかな?)が正常範囲になっても、薬を飲まずに少しするとまた元の低い値に戻ってしまってます。 授乳中、子供に吸われ始めると、なんというか手足・顔からスゥゥ~と力が抜け、フラっとするような感じがあります。 これは、珍しくないことなんでしょうか?よくあることなのかな?? また、鉄分の足りない血液から作られる母乳だと、やはり鉄分が少なくて子供が貧血になってしまうのでしょうか?

  • 貧血でヘモグロビン値5.1でした

    30才の女です。先日、血液検査を受けたら貧血が判明しました。ヘモグロビン値は5.1で2週間分鉄剤を処方されました。 20代の頃から貧血で何度も鉄剤を処方されていたり、2人出産していますが妊娠中は毎日注射に通ったり鉄剤を処方されていました。 薬を飲んで治療しても忘れた頃に貧血になっている状態です。食生活は気を付けているつもりですが、肉が苦手なので少なめかもしれません。 今まで貧血の原因について調べた事はないのですが、大きな病院で調べたほうがいいのでしょうか? ヘモグロビン値5,1というのは貧血としてはかなりひどいほうですか? よろしくお願いします。

  • 貧血の薬

    こんにちは。妊娠21週目です。 貧血検査の結果8.3という数値で鉄剤を処方されました。薬の名前は「フェロチーム50」(1日2回・1錠ずつ服用)です。 先生が、「出産まで飲み続けることになると思います。」と言ってました。 そこで質問です。同じように「フェロチーム50」を処方された方はいますか?順調に赤ちゃんは育ってますか?(育ちましたか?) 産婦人科で出された薬なので大丈夫だとは思ってますが、この薬は妊娠中影響ないのでしょうか? 先生に聞けばよっかたのですが・・・聞きそびれてしまいました。 お願いします。

  • 産後の貧血は、どの病院へ?

    妊娠中にかなりひどい貧血になり、出産前後は産婦人科で鉄剤をいただいたり注射していただいたりしていました。産後は体調がもどったように思っていましたが、先月仕事に復帰してみると「めまい」がひどくて困っています。こういう場合は内科に行くのと再度産婦人科にいくのとどちらがいいんでしょうか? 同じような症状があった方、アドバイスをお願いします。