• ベストアンサー

センターメーター

Fuku7259の回答

  • Fuku7259
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

低速度であれば視点が近く(車両中央付近) 高速度であれば視点が遠くなります(ハンドルのうえ) ちょい乗りではセンターメータでも不都合はないかと思います。そういう車種に設定されているのでは? コストダウンこれが一番くさいかも! 追)左側も注意してくださいね。人が飛び出て人生終わります。

関連するQ&A

  • CVT・センターメーター・スライドドア・コラムシフトについて。

     (1)CVT(2)センターメーター(3)スライドドア(4)コラムシフトについて、それぞれの利点や使い勝手のよさ、反対に欠点を教えてください。

  • オプティトロンメーターって、なんですか?

    車のカタログを見ていたら、オプティトロンメーターと出ていました。 写真にはメーターパネル部が白く浮き上がったメーターが載せられていましたがこれってホワイトメーターとどこがちがうのでしょうか? (私の見たカタログはトヨタのプレミオのカタログです) また、利点、欠点はあるのですか 調べたのですがわからなくって・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • センターメーターは見やすい?

    プリウスなど、センターメーターの車についてですが、あれはほんとに見やすいんでしょうか? 宣伝などでは「真中にあるから視点を下にずらしただけでみれるから見やすい」などといっていますが、あそこにメーターがあったら視点移動は左下になるのでは?と思うのですが・・・ どうなんでしょうか?

  • センターメーター車にポータブルナビ

    現行MOVEカスタムにポータブルナビをつけようと思っています。 センターメーター車なのでつける場所に迷っています。 ハンドルの前になるのかな? つけてる方がいましたら感想などをお聞かせください。

  • 国産SUVでセンターメータの車は?

    最近センターメータに憧れているものですが。 国産SUVでセンターメータの車(3ドア)ってあるんですか? SUVっていうのが重要です。 普通の車(?)なら↑のようなタイプはあると思うのですが。 どうなんでしょう。

  • NSR50 ガソリンメーター

    NSR50の購入を考えています。 昔乗っていたのですが、ちょっとした理由で手放したのですが、また乗ることが出来るようになったためこれを選択しました。 しかし、1つだけ欠点が。 これ、ガソリンのメーターって付いてないですよね。買ったすぐ何度ガス欠で泣いたことか(笑) で、社外とかでガソリンメーターとか売ってないんでしょうか?というか付けれるのかな? そこら辺の情報ご存知だったら教えてください。お願いします。

  • MINIのセンターメーター部分に取り付るナビ

    MINIのナビについて質問です。 センターメーターの通常であればスピードメーターの部分に埋め込んであるナビを見たことがあるのですが、あれはメーカーのオプションか何かでしょうか。 どこかのHPの中古車情報で見たのですがもう見つけることができません。 (確か長野県の中古車で、ブラックかグリーンの車体に白のラインがボンネット部に2本入っているデザインのだったかと) ネットで純正ナビを調べても2DINタイプ?かな?の物しか見当たりません。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新型MINIのセンターメーター

    よろしくお願いします。 新型MINIを購入しようと思っているのですが、センターメーターがイヤなんです。 MINIの場合ではタコメーターがハンドルの奥にあって スピードメーターがダッシュボード(?)の中央に付いています。 ディーラーさんの話では、 「純正ナビを付ければスピードメーターもハンドルの奥に付く」と言うのですが そのためだけに16万円も払えません。ナビも別に必要じゃありませんし。 純正品じゃなくても構いませんので、あまり高くなくて ハンドルの奥にメーター類が付けられるような製品をご存じありませんか? それとも、ナビを買わなくてもメーターだけハンドルの奥に付けられるのでしょうか? ディーラーさんは「それは出来ない」と言っていましたけど 実際にその仕様があるのですから絶対に無理だとは思えないのですが。 MINIの仕様に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • センター試験についてです。

    センター試験についてです。 僕は国立理系を目指しています。 センター試験で、化学、物理、生物、地学から二つ受けるのですが、以前は、化学と物理を受ける予定でした。でも、生物と物理の平均点の差が大きいので、迷っています。生物の方が点を取りやすいのでしょうか?僕は、まだ物理も生物も習い途中なので、問題をみても比較出来ません。二次試験もセンター同様の教科を受けようと思っているので、早めに決めたいと思っています。ちなみに、はじめに物理と化学にしようと思った理由は、単純に興味のある教科だったからです。 また、社会科は地理にする予定です。 センター試験の点の取りやすさに差や、それぞれの利点、欠点がありましたら、教えてください。

  • デジタルのスピードメーターは広まらなかったのですか?

    現在スピードメーターは針式ですが(ekスポーツは例外的にデジタルスピードメーターを採用しましたが)、15年ぐらい前までの乗用車にはデジタル方式のスピードメーターを採用したものがありました。 このメーターは速度がデジタル数字で表示され、タコメーターも光で表示されるものでした。 しかし、デジカメ・デジタルオーディオ・デジタル放送など世の中のデジタル化が進む一方で、スピードメーターはアナログに回帰したようで、現在の車はごくわずかを除いてスピードメーターは針式です。 デジタル式のスピードメーターが衰退した理由は何だったのでしょうか?