• ベストアンサー

ばっくれで辞めた後

Veilの回答

  • Veil
  • ベストアンサー率18% (68/369)
回答No.1

しばらく来なかったらクビになるだけです 休職は届出が必要です 無断欠勤5日くらいが限度でしょうね 規定が厳しければ、懲戒免職になります 給与はでますんでご安心を

a--mi
質問者

お礼

本当は給料も受け取らないべきですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトをクビになった人の履歴書

    こんにちは。 私は今大学一年生で、塾講師のバイトを初めて3週間でした。 まだ試用期間だったのですが、精神的にどうしても耐えられず無断欠勤してしまいました。 塾から電話がかかってきたので、無断欠勤してしまった理由を正直に言い、当たり前ですがクビになりました。 大学3年、4年のときに就職活動をするのですが、その時にこのバイトのことは履歴書に書かなければならないのでしょうか? 無断欠勤してしまったことはよく反省していますが、やはり自分の経歴に傷が付くのは嫌です。

  • 友達からのメールについて...

    友達からのメールの事なんですが。 おとといの朝、母がベッドに寝たまま 意識がなく救急車を呼びました。(現在検査入院中) その日は朝からバイトだったのですが パニックで無断欠勤してしまいました。 落ち着いてからすぐに店長に電話したのですが その事を友達にメールしたら 「無断欠勤とかありえんわ。 つか常識からしてあかんやろ。 しかも入ったばっかりやろ? 私でさえも遅刻したことないのに。 まぁ親が心配なのは分かるが…(苦笑)」 ってメールが来てすごくショックでした。 確かに無断欠勤のことは深く反省してます。 なんて返事を返したらいいかわかりません… アドバイスお待ちしております

  • 無断欠勤してしまいました。

    無断欠勤をして12日間になります。 社会人としてありえない行為です・・・ 試用期間中の事でした。 恥ずかしながら質問させてください。 退職届を出そうと思うのですが、無断欠勤して12日です、退職届を送付して受け取ってもらえるでしょうか?送った時点で無断欠勤っという形じゃなくなるのでしょうか? その間会社からは欠勤した日から連絡も書類も届きません。 懲戒解雇になったのでしょうか? 返信お願いします。

  • バイトを無断欠勤後ばっくれてしまいました。

    バイトを無断欠勤後ばっくれてしまいました。 社会人として最低なことをしてしまい、罪悪感でいっぱいです。 バイトは半年ほど続けた某大手飲食店で契約更新が5月あったのですが同じ名字の人に勝手に印を押され、いいよね?と言われ断り切れず契約更新となってしまいそのあと耐えきれずばっくれてしまいました。 初日と次の日は電話が数件ありましたが、今は全くありません。(5日に無断欠勤しました) しかしいまさら連絡する勇気もなく、無断欠勤してすぐに制服も捨ててしまいました・・・。 このような場合やはり訴えられたりするのでしょうか? 正直給料もはいるのか不安です。 これからどうするべきか どうなるのか どなたか教えてください・・・。

  • 耐え切れず派遣のバイトを無断欠勤しました

    先日、過酷な労働条件に耐えられなくなり派遣のバイトを無断で欠勤してしまいました。 その後、留守電に派遣会社から「このまま電話に出ないようなら家まで訪ねて行くことになる」と入っていました。 怖くて溜まりません。 悪いことをしたとは思っているのですが、本当にわざわざ家まで訪ねてくるものなのでしょうか?

  • 給与は貰えるのでしょうか!?

    私の弟の友達の話なのですが・・・。彼(18歳)は、コンビニでバイトしてたのですが1日無断欠勤してしまい、それから行き辛くなってしまい自分から辞めたとの事でした。それで、最近お給料日でそこのお店は手渡しの為、貰いに行ったところ店長から「本部に確認取らないとわからない」と言われただけで、確認取れたら連絡するも言わず、その場から去ってしまったそうです。その態度で、余計に貰えないのかと思い悩んでいました。無断欠勤でお店・従業員達に迷惑を掛けた彼自身が悪いのはわかっていますが、働いた給与は必ず貰えるのでしょうか?もしかしたら、店長が「払う給与なんてない」と言われかねないらしく、そういう時は、どう対処すればいいんでしょうか?労働の法律ってありますよね!?

  • 休職届けについて

    試用期間中に、退職勧奨をうけました。続けて勤めさせて欲しい旨伝えました。一応続けていいということになりました。まだ試用期間中です。その後社内で、自分に対する嫌がらせが起こっています。そのことで悩んで、4日間無断欠勤をしました。仕方なく医師の診察を受けたところ、うつ状態であり、休職したほうがいい、との診断がおりました。診断書と休職届けを持参し、休職を願い出たのですが、「仕事を続けると言ったにもかかわらず、休職するのは心外だ。もっとも、当社には試用期間中の休職の規定はない、働けないようであれば、自主退職するしかない。4日間の無断欠勤があるのに、解雇にならなかっただけマシだと思ってほしい。」と言われました。 そこで質問なんですが、会社は、就業規則に休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか?もしくは、試用期間中に限り、休職の規定を設けなくてもいいのでしょうか? 会社の対応に納得がいきません。 よろしくお願いします。

  • 退職届と無断欠勤についての疑問

    何度も質問させていただいて新たな疑問がわきました。 退職届は提出した時点から、2週間経てば退職できると おっしゃる方と、揉めている場合などは会社は受理せず 無断欠勤などを理由に懲戒解雇するとおっしゃる方もおられます。 退職届は会社の意思に関わらず、効力が発生するのではないのですか? それが例えば内容証明など形に残る方法ですれば確実ですか? また、この2週間という期間ですが仮に退職届提出後、 退職日まで会社に行かなかったとします。 もちろん出社しない旨は伝えたとしても会社が了承しなければ 無断欠勤になるわけですが、二週間の間には少なくとも 四日は休日があり、実質無断欠勤は十日程になると思います。 懲戒解雇の事由として14日以上の無断欠勤というものが あるらしいですが、欠勤十日なら懲戒解雇にはならないでしょうか?

  • バイトを手紙で辞めることに関して

    質問失礼致します。 つい先日の話なのですが、バイトとは無関係のことで精神的にとても辛いことがあり、バイトも無断欠勤、電話をする気力すら起こりません。 そこで、電話する気力は起こらないんですが、さすがにバックれてしまうのはいけないとおもうので、せめて手紙で理由と、辞めることを伝えたいのですが、それで大丈夫でしょうか? 電話で伝える方がいいのは重々承知ですが、無断欠勤してしまったことや、最初に述べたように精神的に辛いことも相まって、本当に電話等、今は人と話すことをしたくありません。 常識的には間違っていると思いますが、せめてなにも伝えずにやめることだけは避けようと思い、この結論に至りました。 回答よろしくお願いします。

  • 退職勧告について

    今月より仕事に復帰しましたが、会社の所長の言動にショックを受けて無断欠勤していました。部長と面談の結果「退職届を出してくれ、円満に退職したことにするから」と言われ、再復帰は認められずでした。社則の「3日以上の無断欠勤」に当てはまっていたようで、監督署にも相談していましたが、今日「退職届を出せ」と言うことは、「解雇予告手当を請求できない」ということにされてしまうのでしょうか?25日付けでの退職を指示されました。診断書提出をし休職事由は解消されているわけだし、給料も賞与も支払ってもらえるはずですが、「ダメだ」と言われました。もう打つ手はないのでしょうか?