• ベストアンサー

ご祝儀について

ivy_love_greenの回答

回答No.10

はじめまして。 私の友人の話ですが、先月結婚しまして(28歳) 披露宴を行ったところ、仲がよい方、同級生であまり 交流が無いが年に2,3回会う方、フリーターの24歳の方、全て3万円だったそうです。 実際問題として、働いていて29歳で2万円は、私個人の 感想としてありえません。 会社の先輩(30歳独身)が、同僚の結婚の際に私に ご祝儀を2万に揃えようと言って来たときも、やんわりと断りました。 (結果、その先輩だけ2万だったそう) 正直、出ると言ったのであれば気持ちよく3万円包んで あげればいいのに、、、と思ってしまいました。 なんだか、けちくさいな、、とも。。 もちろんお金は大事です。 私も一人暮らしですので、披露宴など出たらやっぱり家計に影響出ますし。 ただし、お祝いは気持ちの問題なんです。 場所がどうとか、年齢がどうとかではなくて 相手の方のご結婚をどれだけ祝うことが出来るかどうかだと思います。 それが、金額になるのも変だと思いますがご祝儀は そういう性質の物です。 それを考慮したうえ、包まれると良いと思います。 でももう2万とお決めになっているようにも思えますので 2万円包まれれば良いのでは?

driers
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 義理出席ということで2にしておきます。 それで縁がなくなればそれまでだと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 祝儀について、

    小生には高校時代からの友人(男)グループ(4人)がいますが、その中の一人の奥さん(60代)がこの程習字の個展を開くとの話を同じ仲間から聞きました。 招待はされていませんが同じ仲間なので観に行こうかと思っていますが、こういう場合、祝儀などを出した方がいいのか、また出す場合はどれ位の金額が妥当なのか経験がありませんので、どなたか教えて下さい、なお仲間も経験がないので分からないと言っていますので。

  • こんな場合のご祝儀は?

     こんにちは、皆様のご意見伺えたら幸いです。  高校からの友人から、披露宴はやらず今度挙式のみ挙げるので出席して欲しいと招待がありました。  年に2度くらい6人グループで飲みにいく程度の仲間なんですが、今回は6人全員招待されています。  ここまででしたらみんなで金額を1万前後で合わせていけばと思うのですが、当方の結婚時には披露宴まで出席して貰っており御祝儀を2万円頂きました、その4ヵ月後同じグループの友人が披露宴を挙げたのですが、その時の御祝儀が3万円だったそうです。  結婚式はチャペル式で新郎の家から車で10分の地元の結婚式場です、費用はフェアかなにかで10万円前後だそうです、私的には1万円でも問題ないのですが3万円御祝儀を貰ってる友人からそれでは多すぎると言われてます、私が1万円だと自分はそれ以上でないといけないと・・・    たわいもない内容ですが少々困惑しております、ご教授頂けたら幸いです宜しくご回答お願い致します。

  • 挙式のみの祝儀について

    22歳・独身・女です。 この度、知り合って1年ほどの遊び仲間が結婚する事になりました。 挙式のみで披露宴は無く、夜に会費制のパーティーをするらしいです。 祝儀はどれくらいが妥当でしょうか?私は式だけなら1万かなと思ってたんですけど、遊び仲間のリーダー的な子がみんな3万にしようとか勝手に決めてるんです。その子は結婚する子の親友で、高校の時から仲がいいから解るのですが、私は去年知り合ったばかりで正直言って直接連絡も取る事なければあまり関わってない子なのです。 そのリーダー的な子が決めた3万円を包むのを断るべきでしょうか? そして、今回のは出来ちゃった結婚で、結婚するカップルはあまりお金がない為、みんな3万円にしようというんです。冷たい言い方かもしれませんがそんな事は私の知った事じゃ御座いません。ただ、1万円では少ないから2万円とかにしようと思うのですが・・・。悩んでいます。

  • ご祝儀5万円の渡し方。

    来月、親友の結婚式があります。 2人の出会いが私も一緒に参加した飲み会だったことから、 旦那様とも仲良くさせていただいています。 家を建てたときも1番に招待してもらい、 結婚式場見学に3人で見に行ったこともあるくらいです。笑 そんな2人の結婚式なので、ご祝儀は5万円出そうかなと思っていますが、 親や友だちから 「5万も絶対必要ないよ!逆に気を使わせちゃうから3万+プレゼントでいいと思うよ」 といわれています。 しかし、結婚祝いは飲み会仲間と個人的からの2回あげていますし、 旦那様がこだわりが強い方なのでなかなかいいものも浮かびません。 いろいろ調べていると新婚旅行代の足しにしてね! といった形で3万+2万でご祝儀をあげる方もおられるようですが、 その場合どのように渡せばいいのでしょうか。 また、他に気を使わせないいい方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。 経験のある方、よろしくお願いします。

  • 御祝儀の金額は

    二人目臨月のマタママです! 出産予定日は4月6日で友人の結婚式は4月17日にあります。 私の結婚式には参加してもらい3万円御祝儀もらいました。 地元仲間グループなので妊娠の事も前から知っていて参加できない事も残念がっている事もしっています。 出産予定日も知っているので招待状はもらっていません。 御祝儀を渡すつもりですが一万+電報よりも一万五千円渡すのみにしようかなと思うのですが非常識でしょうか? やっぱり一万+電報かプレゼントの方がいいですか? 長文になりすみません

  • ご祝儀について

    11月に友人(女性)の結婚式に夫婦で招待されました。 主人の高校の後輩で、私とは知り合って2年ほどです。 普段はほとんど会う機会もないのですが、同じ社会人サークルの仲間なのでこれからも細く長く・・という関係になっていきそうです。 私達の披露宴の時には2万円包んで頂いたのですが、夫婦で出席となるとやはり5万円が一般的ですよね・・。 あまり私の方が知り合って長くない事や、金額の差を考えてしまうとどうしたらいいものかと悩んでいます。 おめでたい事なので、なかなか主人には相談しづらくこちらで助けていただこうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • こんな場合の 御祝儀って、、、

    今度、高校時代の友人の結婚式に招待されました。 教会式なので式も出席します。 式場(愛知県)は、ホテルではなく比較的田舎の海の見えるところです。場所的にも結婚費用は、高くなさそうです(見た目で、、) 近くには、マリンパークがあります。 実は、ご祝儀で困っています。 一年に1,2度グループで飲み会をするくらいの間柄で、個人的に付き合いがありません。今、家庭の事情で仕事もしてなくて祝儀の3万円はキツイです。 こんな場合、どうしたらよいでしょうか? ちなみに、私の年齢は26歳です。

  • 披露宴に一緒に出席する友人との御祝儀の額

    今度大学時代の友人の披露宴に出席します。 私も友人も同じ地元の人間で、今回の式も地元で行います。 私の地方では年齢や社会人であるなしに関わらず、友人間の御祝儀は2万円が相場です。 友人(今回結婚する友人グループとは別の人)や兄弟に聞いても2万円との答えでしたし、 実際に私はいつも2万円を包んでいきます。 「教えて!goo」では「友人だろうが学生だろうが最低3万円」とのご意見も多いのですが、 今回は地方の特性とお察し頂き、2万円が相場という事を前提に御意見をいただければと思います。 この友人とは大学時代のサークル仲間です。 普通にサークル仲間という感じで、親友というわけでもありませんが、都合が合えば1年に数回皆で集まるような関係です。 今回の披露宴には他の友人も招待されています。 が、他の友人は地元出身ではない人が多く、その中の数人に確認したら御祝儀には3万円を包むという人が多いようです。 (いわゆる他地方の相場ですね) 「この地域では2万円が相場」だと話したのですが、皆の反応は「やっぱり3万円かな」といった雰囲気です。 地方の習慣という観点で言えば、友人に御祝儀を3万円包む(包まれる)というのはよほど深い付き合いがある間柄です。 それなのにその金額を包むというのは、相場を超えていてかえって気がひけるのです。 (多ければ多いにこしたことはないという意見はあるでしょうが…) ちなみに以前に「このサークル仲間の御祝儀は一律いくら」と皆で決めていたという事はありません。 また、このグループの友人の結婚式に私が出席するのは初めてです。 こういった場合、御祝儀の金額は他の友人に合わせた方がいいのでしょうか。

  • ご祝儀について。

    こんにちは。今月友人の披露宴に招待されています。 その新郎新婦ともに、私と私の婚約中の彼の友人ですので、それぞれ招待されています。 以前、私と今回式を挙げる友人(新婦のほうです)は 共通の友人の披露宴に呼ばれました。 その際彼女は「ご祝儀三万はキツイ」と言っていました。 先日久しぶりに彼女に会ったら、 「私の式は料理だけで1万6000円だから、二万だと元とれないんだよね」 と、何だか釘を刺されたというか、信じがたいことを言われました。 元をとるという考えをストレートに出した発言に驚きました。 正直「今後付き合いはできるだけ遠慮したい」と思いました。 今まで、このグループ内の式のときは皆、二万で統一してきています。 (その後、ご祝儀は知人とそろえる必要はないという意見をこちらで拝見しました) ですので先日「ご祝儀はいつもどおり二万かな?」と 今回の式に招待されている友人から、メールがきました。 (今回の主役である新婦の発言は、友人にもいっていません。) 私の彼は、いつも三万円で統一しているそうで、 「これからも、あいつらとは一生の付き合いだから」 といわれています。 すみません、愚痴のようになってしまいましたが、 この場合どうすればよいのでしょうか?

  • ご祝儀の額

    学生時代の友人の結婚式に招待されました。 当時からさほど親しかったわけでもなく、先日同窓会で再会するまで卒業後十数年全く連絡を取り合っていませんでした。 地元の人たちに相談したところ、親友でないなら1万円でもいいのでは??という答えが返ってきました。ですが通常東京のご祝儀の相場は3万円ですよね。。。盛大な結婚式にするとのことで、さすがに1万円では申し訳ないので1万円と1万円程度の食事券を渡すことを検討中です。 今年に入って他の友人たちの結婚式が相次ぎ、私の給与では経済的に厳しいです>< 年齢は20代半ばです。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう