• ベストアンサー

コンロ前のガラスのパテ―ション(仕切)について

新築計画中です。 オープンキッチンで、ダイニングとキッチン側のコンロ前をガラスの衝立で仕切るプランを検討中です。(コンロの前面を天井まで) 最近、インターネットの施工例やシステムキチンのプランでも時々見かけますが、お手入れやお掃除の方が心配でなりません。透明な仕切は綺麗なら開放的で素敵だと思いますが、実際のところ、どの程度汚れるものなのでしょうか? ご自宅がそういうキッチンの方またはお知り合いのお宅などでガラスの仕切を見掛けた事のある方、ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ko-jikun
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

NO.2です。 コンロはガスです。 汚れの落ちやすさはガラスなので落ちやすいです(ガスでもIHでもコンロはガラストップになっているように) 我が家にはあまり訪問者がないためいつもきれいにはしてません。

mmsst
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます! ガスコンロを使用してらっしゃるんですね。それを聞いてすごく心強いです。私は炒め物などする事が多いので、コンロはIHでなくてガスでと決めてたので、ガスコンロ+ガラスパテ―ションは難しいかなと悩んでいました。 そんなに神経質にならなくても大丈夫かなと勇気づけられます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 12qw
  • ベストアンサー率18% (12/66)
回答No.3

我が家もコンロ前を耐熱ガラスで仕切ってます。 コンロはIHなので、油の飛びは少ないと思います。 そんなに汚れが気になるというのは、今のところありません。 最初はガラス仕切りにした方が開放的だし、明るいしと 思ってましたが、実際住んでみて分かったことは 朝食の後、片付ける時間が無く仕事に出掛け、 仕事を終えて家に帰りすぐに訪問者がくると、 ガラスだからコンロが丸見えです。 フライパンなんかそのまま出てるって時は少し困りますね。 (すばやく片付ければ良いのですがね) でも明るいし調理しながらTV見れるしで、ガラス仕切りにして 良かったと思う気持ちの方が大きいですけどね。 素敵なおうちが出来ると良いですね。

mmsst
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 さほどの油汚れはないとの事、やはりIHコンロを使ってらっしゃる事も関係あるかもしれませんね。 我家はガスにしようと思っておりますのでその点はちょっと心配です。 ご意見を読んで気づいたのですが、私もフライパンをコンロに置いておく事がよくあります。当然それも見えてしまいますね(笑) けれど、住んでみて、やっぱりガラス仕切にして良かったというご意見とても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-jikun
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

こんばんは。 昨年新築しました。我が家もオープンキッチンでコンロ前にガラスを入れました(耐熱ガラスです) ↓の方の言う様に天井までは出来ませんでした(レンジフードを隠すためフード部分は壁です)八十センチ四方くらいです。 使用感は壁が汚れるのと同じです。が、透明なためちょくちょく拭かないと汚く見えます。 でも料理をしながらリビングやテレビも見れます。子供もお母さんの料理姿が見えていいみたいです。

mmsst
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 耐熱ガラスのキッチンで実際に生活されていらっしゃるのですね。やはりこまめに拭かないと汚くみえますか(笑)設計士さんは却ってガラスの方が拭き掃除し易いのではと仰いますが… NO2さんのお宅もコンロはIHをご使用なのでしょうか。リビングまで見渡せる開放感のあるお宅なのでしょうね。憧れます(^^) 私もNO2さんのように普段からキッチンを綺麗に保てれば良いのですが… アドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • supakan
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.1

初めまして。 やっと我が家が完成しました。 TOTOの対面式キッチンですが コンロ前(IH)に耐熱ガラスを入れました。  まだ引っ越し前で未使用なんで よごれ等の話は未経験です。 [オープンキッチンで、ダイニングとキッチン側のコンロ前をガラスの衝立で仕切るプランを検討中です。(コンロの前面を天井まで)] との事ですが レンジフ-ドはどのようにお考えですか?  通常キッチン側天井高2,400MMで設定すると コンロ頭上には レンジフ-ドがかぶってきます。 天井までガラスでとお考えですけど 一般的にレンジフ-ドの裏側は 化粧仕上げではありません。 最近は 独立型の天井から吊り下げる商品もでていますが いかがなものでしょうか。 うちは コンロ前からでもガラス越しにtvも見れます。  あとダイニングと対面式なら キッチンとダイニングの間に ガラスの防煙垂れ壁付けたほうがいいですよ。 臭いが 食べる前と後にダイニング側に少しでもくるのを防ぐ為です。 ガラスなんで ダイニング側から見ても違和感はないですし オシャレかなと思ってます。 計画中なら 色々な建築雑誌等を かならず立ち読みで 探して下さい。 結構建築雑誌(作品集)は高いですからね?(笑) すてきな家を作って下さい。

mmsst
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 まだ設計段階なので、しっかり決まっておらず「天井まで」と書いてしまいまいたが、イメージとしてはTOTOのレンジフードの下から耐熱ガラスが入っているのを参考にしています。(設計士さんはオーダーキッチンにしましょうと提案していらっしゃいますので、メーカー等は未定ですが) お宅を新築されたばかりなのですね(^^)明るくて素敵なオープンキッチンの様子が目に浮かびます。 油はねの少ないIHを選ばれたとのこと。 私はガスにしようかなと思っているので、その点も耐熱ガラスのパーテイションは無謀かなと心配しています。 ご意見をご参考に雑誌と首っ引きで勉強していきたいと思っています。アドバイスどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オープンキッチンのコンロ前のガラスオプションは必要でしょうか?

    新築マンションを購入し、オプションで迷っています。 ダイニング・リビングと一続きになった、オープンキッチンのコンロ前に、ガラスで仕切りをつけるオプションがあるのですが、これは必要でしょうか? 煙や匂いがある程度防げるのであれば・・・とは思っていたのですが、オプション会で聞いたところ、どちらかと言うと油はね用で、また、天井まであるガラスなので、掃除が大変なのであまりオススメはしません、みたいなことを言われてしまいました。 確かに、オープンとは言え、前に20cm程度の高さのカウンターがあり、油はねの意味ではそれ程必要性は感じません。 (さらに、10万円するので、それだけの必要性があるのかな・・・と疑問になってしまいました。) 1ヵ月後ぐらいに全体の見積りが来た後に決定しなくてはならないので、オープンキッチンを実際ご利用になられている方等のご意見をお聞きできれば有難いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 対面キッチンのコンロ前ガラスの位置

    吊り戸棚のないセミオープンのI型対面キッチンをつける予定です。 コンロ側の側面に壁があり、シンク側に通路があります。 またカウンターは15cm高くして、手元を見えなくする予定です。 コンロの正面(コンロと作業スペースの丁度中間あたり)に10cmほどの太さの構造用の柱が残るので 耐熱ガラスをつけて出窓のようにしようと考えています。 コンロはIHで、ファンつける部分はガラスではなく壁にする予定です。 このガラスの位置ですが、柱が10cm弱あるので ガラスをコンロ側につけるか、リビング側につけるかで迷っています。 リビング寄りならコンロ側が出窓のようになり調味料が置けると思いましたが ファンの換気効率ではコンロ側の方が良いのでしょうか。 どちら側につけるのが良いか ご意見をいただけないでしょうか。 施工直前なのに迷っていて決まりません。。 よろしくお願いします。

  • IHコンロ前にそびえるフロントスクリーンについて

    お世話になります。 現在家を新築中で、キッチンはオープン型を取り入れました。 コンロはIHで、その前面に換気扇から垂れ下がるガラスの『フロントスクリーン』なる物を取り付けました。 このフロントスクリーンは透明であるため、できるだけキレイに保ちたいので、フィルムを貼って汚れたら取り替えるという方法を考えました。 そこで、この箇所にDIYで貼れるフィルムを探したのですが、なかなか見つかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 以上

  • ガラストップのコンロは割れやすい?

    うちはガスなのですが、システムキッチンのコンロを替えたいと思っています。 今はガラストップが主流のようですね。 お掃除が楽で見た目美しいし、欲しいのですが割れるのではと心配しています。 中身の一杯入ったル・クルーゼの鍋などかなりの重量になりますよね。それをドンと落とたり、また掃除の時に手に体重をかけたりすると割れる可能性ありますか? そそっかしいのでついやってしまいそうです。 ガラストップではになく、フッ素コートにした方が良いのか迷っています。 ハーマンが掃除が楽そうで良いかなと思っているのですが。 ガラストップを実際使ってる人、どうでしょうか? お話聞かせて下さい。

  • キッチンの前の衝立の高さについて

    家を新築中で、もう少しで完成、、という段階になってシステムキッチンを囲う形で作られた『木の造作』の衝立が高いことに気付きました。 そもそもは子供が小さいこともあり、家族と会話しながら家事をしたかったので対面キッチンにしました。「手元を隠す」ということで設計士さんに薦められた、コ型の衝立が、先日家に入った際に高いと感じました。 キッチンからダイニング・リビングを見ると部屋の隅まで床が殆ど見えません。130センチの高さでは、身長158センチの私では対面でなくほぼ独立キッチン化して感じました。 行程が1週間伸びることを覚悟の上、低くするようにお願いしたところ 「コンロ前はそのままにし、他部分は上を削って110などの高さにするなら行程延長はしなくて済む」との回答を工務店から貰いました。 皆様に質問なのですが、コンロ前に立っている時は130センチの衝立があるキッチンってどうなのでしょうか。 油はね等考えると、130ぐらいあっても便利では、と建築士さんに言われましたが、油はね防止パネルも透過性の高いものが売られているほどなのに、透過性の全く無い木の衝立があるとストレスを感じそうに思います。 ご意見聞かせて頂けると有難いです。 回答は明日までなら行程に影響ないとのこと・・・ 大事な点なのに急がねばならず困っております、よろしくお願い致します。 #また、正確にはコ型の一辺は壁で、壁付けの対面キッチンにL字型の衝立になっています。コンロは壁側にあります。

  • キッチンのカウンター上部の照明についてご意見お願いします。

    キッチンのカウンター上部の照明についてご意見お願いします。 対面セミオープンキッチンで、コンロ前とシンク横に壁を設けたタイプのキッチンです。ダイニングとキッチンそれぞれの天井に照明が付くのですが、カウンター上部(ダイニングとキッチンの間)にも照明を付けようか迷っています。 ペンダントライトを2,3個並べてぶら下げるのが洒落かなと思います。でも逆に、天井がフラットだし近くに照明があるので何もつけない方がスッキリして開放感がある気もします。ちなみにダウンライトは考えていません。 実際の明るさの話は別として、インテリア的にどうなのかアドバイスお願いします。

  • ガラスブロックは床材として使用できますか?

    現在戸建(木造2階建)の新築設計段階なのですが、一つ問題が発生しました。 採光の問題があるという事で1階ダイニングの天井(=2Fリビングの床)に明かり取りをしなくてはならないそうです。 そこで、2Fのリビング天井にはトップライトを設置し、同じ位置の床(=1階ダイニングの天井)にはガラスブロックを埋めたいと思っています。 ガラスブロックを使いたい理由は、2Fの床がタイルなので質感的にポリカなどの強化プラスティックよりは合うと思ったからです。 ガラスブロックで床を作っているお家がある、と小耳にはさんだのですが、実際の施工方法や費用がどのくらいかかるのかが自分で調べた限りでは分かりませんでした。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに、必要な大きさは1.5平米程度です。 よろしくお願いします。

  • ガラストップのお手入れ

    ガラストップコンロを使い始めました。すごく気に入ってるのですが、普通のふきんで拭いても、ぴっかぴかにいまいちならないんです。五徳などのお手入れやぴかぴかにする技、あるいは、何を使ったらきれいになるなどの情報を先輩方ご伝授ください。

  • 床暖の施工で迷っています

    今度、家を新築するのですが、標準装備では床暖がついていないため、オプションでつけようと思っています。 工務店にその旨を伝えましたら、ガスの床暖になるそうです。LDKが20帖で仕切りはありません。オープンキッチンで対面式ではありません。キッチンとダイニングで8帖程です。 床暖の施工はだいたい24万ぐらいと言われました。しかし、ダイニングとリビングで分けて施工するとプラス20万と言われました。あまり施工面積は関係ないようなのです。ですから、リビング・ダイニングを続けて1面で施工すると、一番安く上がるのですが、やはり切り替えができないと不便でしょうか?他の暖房器具との併用は考えていません。できれば床暖だけで過ごしたいと思っています。 みなさんはどのように使われていますか?よかったら教えてください。

  • IHかガラストップのガスコンロかどちら?

    新築で住宅を購入予定です。 そこで質問なんですが、キッチンのコンロでIHかガラストップのガスコンロか悩んでいます。 オール電化でないので、やはりIHの方が光熱費が掛かってくるのでしょうか? お手入れが簡単なのでIHに惹かれていますが、原発の問題もあり 今後電気代は高くなると言われています。 今現在でオール電化でなくIHクッキングヒーターを使用していて、光熱費がどのように変わったか 教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 綺麗な写真印刷をするためのハガキサイズの光沢紙のおすすめは何でしょうか?Canonの光沢ゴールドだと少し暗くなってしまいます。
  • お使いの環境はiOSで接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線の種類は不明ですが、注意事項としてこの質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る