• ベストアンサー

チューブを外して交換できるタイプの自転車を教えてください。

noname#155689の回答

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.10

> チューブを外して交換できるタイプの自転車を教えてください。 既に回答が出ているようですが 競技志向の人たちが使っている一部のタイヤを除けば 市販の自転車は普通、タイヤからチューブが外せるものを使っています。 ですので > どのような自転車を購入すればよいか 一番簡単なのは、現在お持ちの自転車のタイヤを(ホイールも?) 普通のモノに取り替えることです。 手間も金もたいして掛からないと思うのですが とりあえず自転車店に相談してみて下さい。 > 今度の職場は片道7キロくらいなので 大手スーパーブランドの自転車は一般的に品質があまりよくないので 予算的に余裕があれば、この手の(クロスバイクと呼ばれる)自転車の方が イイかも知れません。 http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/tr2.html ポイントは7段変速以上で、軽量なことです。 より具体的な希望を補足頂ければ、より的確な候補車種が 挙げられるかも知れません。 > 一番の心配は「パンク」です。 パンクはたいしたトラブルではありません。 修理も慣れれば簡単です。 http://www.hatena.ne.jp/996288237 ただ、パンクしたらどうしよう?と心配する前に パンクしないように走ることを心掛けましょう。 ポイントは ◆走る前には、空気がちゃんと入っているかチェックすること。 ◆歩道などの段差は、スピードを落として丁寧に走ること。 ◆ガラスや釘の落ちていそうな場所は避けて走ること。 私は3年間通勤してますが、まだ1度しかパンクしてません。 次に。 パンク修理程度はぜひ出来るようになって欲しいですが、現実的には ◆通勤途中にある自転車店を事前にチェックしておき  いざとなったら駆け込む。  百均などで売ってる携帯ボンベを常備しておくとより安心です。  http://www.cycle-yoshida.com/marui/beto/keitai/5ppp047_page.htm ◆タイヤの破裂など、全く走れなくなったら  自転車をガードレールなどにチェーンロックで固定し  (盗みにくいように、ちゃんとした鍵を持っておこう)  とりあえず電車やタクシーで通勤。  帰りに車でピックアップして自転車店に直行。 といった手が使えます。 まあ、たかがパンク修理に千円ちかく払うのも勿体ないので 自転車店に直行するよりは家に持ち帰ってゆっくり修理する方が イイとは思いますが。 クイックレリーズが紹介されていますが (ちゃんとしたスポーツバイクなら、あらかじめ付いてます) その場合、予備チューブと携帯空気入れ+タイヤレバーを携帯していれば 慣れればその場で5分かからずチューブ交換できますよ。 要するに「恐れるに足らず」ということです。 ちなみにANo.3さんが紹介されている「リペアム加工」という手もあります。 空気より重くなりますが、使っている方は「十分許せる範囲だ」と仰います。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 仕事で多忙を極めており、お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 とても細かく適切なアドバイスをありがとうございます。 じっくり拝見して、身につけたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・

    自転車のチューブ・バルブ交換のことですが・・・ 現在、ATB・マウンテンバイクタイプの自転車に乗っています。 タイヤの空気圧をクルマと同じように自分でチェックしたくて、 チューブを交換して、バルブを英式→米式(クルマと同じタイプ)に 変更したいと思っています。 1.英式と米式はリムの穴も通過できるようにバルブの太さは同じなんでしょうか? 2.その交換のメリットやデメリットはどんなことがありますか? 3.タイヤには「26×1.95 280-450kpa」と記されています。   パナレーサー MTB XC スタンダードチューブ   米式バルブ H/E26x1.625-2.10   このチューブの購入交換で大丈夫でしょうか?   280-450kpa これは空気圧のことだと思いますが、   なぜこんなに幅があるんでしょう?だいたい間とって350くらいでいいのでしょうか? 自転車のタイヤに詳しい方、またはこのような交換の経験のある方、 いらっしゃいましたら、教えてください!お願いいたします!

  • タイヤ・チューブ交換について2

    タイヤ・チューブの交換方法について質問したものです。 取り外しなどわかったのですが、いざショップでタイヤ・チューブを買いに行くと取り扱いがありませんでした。そこでネットで買おうかと思うのですが、どれを選んだらよいのでしょうか? 自転車はローバーのクロスバイク タイヤは700×32C 用途は、通勤で片道1時間くらい・週3回程度・主に舗装路を走行してますが、土建屋などがあり土砂のような道も走行します。(半年でパンクが3回ありました) できればパンクしたくないのでパンク防止剤が入っているチューブや厚めにできてるチューブも検討したいのですが、坂道なども多いので軽くて軽快に走れるタイヤ・チューブがいいとも思ってます。 チューブやタイヤなど使用感も教えていただけるとうれしいです。

  • 自転車のチューブ交換

    お世話になります。自転車の前輪のチューブを自分で交換して失敗続きです。リムの部分のチューブがふくれてしまいます。走行中もチューブにコブがありスムーズに走れません。乗り続けるとバーストします。サイズは間違いありません。タイヤやチューブの交換で何か基本的な知識が欠如している気がします。詳しい方がいらしたら教えて頂きたくよろしくお願い致します。

  • 細めの自転車チューブを使うとパンクしやすいと思う?

    チューブ交換のため、通販でチューブを購入しました。 26x1.5のタイヤなのですが、26x1.0-1.5のチューブしかありませんでした。 適正サイズ内なので、問題ないと思うのですが、 伸びた分、パンク耐性が弱まったのでは、と考えました。 26x1.50-2.50ならよかったのですが。せめて1.25-1.75とか、中ごろに来るチューブが欲しかった。 心配しすぎ?皆さんはどう思われますか? ご意見聞かせてください。お願いします。

  • 自転車のタイヤチューブを交換してもらったら重くなりました

    自転車のタイヤチューブを自転車屋で交換してもらって1、2週間たつのですが、最近ホイールの真ん中?回転するところから「きゅっきゅ、きゅっきゅ」いってこぐのが重くなってます。どうすればいいでしょうか?自転車は公道を普通にのっていただけです

  • 自転車のチューブ交換したらタイヤが窪みます…

    こんばんは。 先日タイヤがパンクしてしまったので、チューブ交換をしました。 (自転車は、クロスバイクで、タイヤは700×287Cです) そして、タイヤの指定空気圧(6.3気圧)まで入れたのですが、 タイヤの、バルブがついている部分がくぼんでいます… こんな状態でも大丈夫でしょうか? 画像を添付しておきますが、、 もっと高解像度(+広範囲)の画像が↓のURLにUPしてあります。 もし添付画像がわかりにくければみてみてください。 http://blog-imgs-50.fc2.com/d/c/h/dchato/DSCF1509.jpg http://blog-imgs-50.fc2.com/d/c/h/dchato/DSCF1511.jpg 指で触ってみると明らかです。 また、空気圧を少しずつあげていくように空気を入れていたのですが、 空気圧が低いときは、この部分だけ明らかにほかの部分と比べて やわらかい(気圧が低い感じ)でした… やはり、チューブの入れ方を失敗しているのでしょうか…? よそうでは、バルブ周辺のゴムが分厚くなっている部分が、タイヤの中に入っていない感じになっているのかな?っ敵がするのですが、もう一度チューブの入れ直しをしたほうがいいですか? スポーツ車のチューブ交換は初めてなのでいろいろと心配です… 自転車は、フェラーリのこれです。 http://www.gic-bike.com/product/ferrari/al-crb7021/index.html タイヤは最初についていたものです。 側面に書いてある文字列は MAXIMUM RECOMMENDED INFLATION PRESSURE 90 P.S.I. 6.3kgf/cm^2 630KPa KENDA (28-622) 700 × 28C K-176-003 使用したチューブは、家の近くのスポーツ自転車専門店で、 18~28まで使用できるタイプのチューブを使用しました。 950円くらいでした。 パッケージは処分してしまいました… よろしくお願いいたします。

  • 電動自転車のタイヤ交換、おすすめブランドは?

    ブリヂストンの電動自転車を使っています。 ステップクルーズで、後ろにチャイルドシートをつけています。 後ろのタイヤ側面に、横に割れが入ってしまい、タイヤ、チューブ?交換をしたいと思っています。 イオンバイクさんに聞いたところ、(ブリヂストンではない)一般的なタイヤか、または取り寄せなどになるとのこと。 お任せタイヤでいいのか、少し足しておすすめがあれば知りたいです。 これからはほぼ子供は乗せず(体調悪いときくらい)、たまに片道5キロくらいの平坦な道の通勤に乗るくらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のチューブ交換¥1800円は高い?

    教えていただきたいのですが、自転車購入丸1年、月~金だいたい毎日20分ぐらい通勤に使っています。無店舗の移動修理業者にパンク修理を依頼しました。見ないとパンクかチューブ交換かわからないとのこと。金額だけ確認の上どちらになっても良いからと依頼しました。出来上がってからお金だけを支払ったので、どういう修理をしたのか定かではありません。(1)舗装された道なのに果たしてたった1年でチューブ交換なんてありえるでしょうか?(2)チューブ交換1800円、パンク800円(出張費100円含む)は妥当ですか?ちなみにこちらは大阪で、近隣の有店舗ではパンク1050円が普通です。宜しくお願いします。

  • 自転車のチューブレスタイヤの交換など

    ホームセンターで一万円くらいで購入した、クロスバイクぽい形の自転車についてです。 前にママチャリよりも少しスマートな感じの荷物を入れるカゴが付いていました。 パンクしたので直そうとリムからはがそうとして見たら、チューブがありませんでした。 質問1  このような廉価な自転車でチューブレスタイヤというのは、普通ですか、まれですか? 最近の傾向はどうですか? 質問 2  パンクしたタイヤは表面もぼろぼろで亀裂も入っているのでパンク修理しないで、リム以外のゴムを取り替えようと思いますが、やはりチューブレスにすべきですか? 質問 3 交換のためタイヤをネットなどで買おうと思いますが、リーズナブルでお薦めの店を教えてください。 質問 4  昔、チューブレスタイヤのパンクにゴムを接着して直した経験はありますが、こんな自分で上記のタイヤ交換はできそうですか? よろしくお願い致します。    

  • 自転車のチューブレスについて教えて

    通勤に自転車を使っているのですがパンクしました、ネットでやり方見て出来そうなので自分でパンク修理しようとするとタイヤとチューブが一体化してます、調べるとチューブレス?らしい、とりあえず100円均で買った修理セットのゴムをタイヤにペタと貼ったら空気漏れしなくなりました、1日たつけど今のとこ空気漏れありません。 質問ですが、私が乗っている自転車は普通の自転車いわゆるママチャリっていうのかな、チューブレスは高価っぽくスポーツタイプのとかについてるっみたいんですけど普通の自転車にもついているのですか?もしかして私の自転車についてるのは違う種類のタイヤですか? あと、タイヤに空いた穴が意外と大きかったので予備の買っておきたいのですがタイヤとチューブが別々になってる普通の買いたいのですがチューブレスのホイールにつけれますか?