• ベストアンサー

ヤフオクで売られている情報について

pink_mamushiの回答

回答No.2

ぶっちゃけてしまいますと、玉石混合です。 ただ、玉の方も使い方次第です。

zinback
質問者

お礼

中にはいい情報もあるという事ですか。 確かに使い方次第かもしれませんね。 その情報が確かなものであれば、あとはいかに 自分が有効に活用できるか…なのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。 ちなみに「玉石混合」の意味が分からなかったので 辞書で調べたところ、玉石混淆(ぎょくせきこんこう)となっていました。 余計なお世話ならすみません。

関連するQ&A

  • ヤフオクにたくさん出てる儲かる情報って何?

    ヤフオクを利用していますが、どのカテゴリを見ても『一ヶ月で100万儲かる』とか『ヤフオクで稼げる方法』などの情報がたくさん出品されています。 設定価格も様々で実際に入札されている方もたくさんいるようです。 ヤフオクで『情報のみ』を出品する事はできないと聞いたこともあるのですが、どうなんでしょうか? 個人的には、気にはなるけど怪しいな~という感じです。 内容について詳しくご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 初めてのヤフオク出品

    初めてのヤフーオークション出品についてお聞きします。(長文になります) 経験者の方よろしくアドバイスお願いします。 楽天フリマの出品を3年ほどやってます。 出品した物はコンスタンスに売れて、評価もすべて「良い」の評価をいただいてます。(楽天は「良い」が最高です) で、一点だけ再出品を繰り返し、価格を下げてもどうしても売れないものがあるんです。 友人から依頼されたブランドのバッグです。(未使用品) それで落札相場のサイトで検索してみたところ同じものがヤフオクでは とても高値で落札されていたのです。 スタート価格も1円からとかではなく、結構、高価格からの出品でした。 それでヤフーで出品しようと思いました。ヤフオクは入札が圧倒的に多いと聞いていたのですが、 迷っていました。 いままで迷ってた理由は、結構評価バトルが凄いとか、悪質な落札者に悪い評価をつけたら 報復評価が凄い・・とかの噂を聞いてたので、小心者なので怖かったのです。 あくまでも噂だけかもしれませんし、そんな人ばかりじゃないかもしれませんが・・・。 で、ヤフオクに出品してらっしゃる先輩のかたに、お聞きしたいのですが、 ヤフオクでは、出品する際に気を付けること。落札されたら気を付けること。発送する際に気を付ける事。 等・・ヤフオクならではの、注意点についての、アドバイスをいただきたいのです。 あと、「ヤフオクのほうがこんなところがいいよ♪」とか。 今更ながらの、質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ヤフオクで買ってしまった情報・・・損した気分。

    ヤフオクを利用しているものです。 ここ最近、「儲ける方法!月に○○万可能!」とかいう出品をよく見かけます。 すごく気になっていたので購入したのですが 内容は「これをそのまま転売してください」という内容でした。 特にお得な情報があるわけでもなく、ただ単に「この文をそのまま使ってどこどこのカテゴリーに出品すれば良い」 という方法が延々書かれているのです。 もっと具体的な役に立つ情報を期待しただけにとても損をした気分です。 (今となれば、初めから期待しなければ良かったのですが) その人の評価は「大変良い」ばかりで100近くいっています。 みんな「参考になりました」とか「是非やってみます」とかいう評価をいれています。 本当にみんなそう思ってるんでしょうか??? なんで誰も「悪い」の評価を入れないのか不思議です。(一人くらいいても良いのに) 感情的になってしまいましたが、 こういう出品は違法じゃないんでしょうか? 「儲ける方法」といいつつ、全然儲ける方法じゃないと思うのですが。

  • ヤフオクに出ている「儲かる情報」とか「DVD見放題」というのは、どんなものなのでしょうか?

    たまに、ヤフオクで「儲かる話」とか「DVD見放題」という出品物を見かけます。 ちょっと気になるのですが、怖くて落札できません。 出品者の評価文を見ても、よくわかりません。 ご存知の方、教えて下さい。

  • ヤフオク 評価について

    ヤフオクで出品する時、商品説明の場所で評価なしでお願いしますと書くことは違反になりますか? 1度知り合いの方に落札されたことがあり、評価を見て何を出品したかなど見られたくなかったな..と思ったときがあるので質問させていただきました。

  • ヤフオク情報商材の著作権について?

    前に同じような質問をしたのですが、納得のいく回答が得られなかったので再度投稿させて頂きます。 ヤフオク情報商材についてなんですが、すでに2ちゃんねるに暴露されていた情報をヤフオクで無料で配布した事に腹を立てたらしいその情報の出品者が、「電話番号と住所を出せ、さもなくば絶対に訴訟を起こす」と言ってきました。 もちろん取り合う気はありませんが、既に2ちゃんねるに暴露されていた情報をヤフオクで無料で配布する行為は法的に裁かれるのでしょうか?私は情報を無料で配っただけで、出品文の一文たりとも転載などはしていません。出品者の作った文章には著作権があるのは分かりますが、情報そのものには著作権はあるんでしょうか?申し訳ありませんがどなたか回答をお願いします。 (ちなみに2ちゃんねるに投稿したのは誓って私ではありません、サイバーポリスに調べられてもやましい所はありません)

  • ヤフオクの出品情報について

    ある商品を購入しようとしていますが、中々値段が下がらないので中古でもよいのでヤフオクを探したら目当ての商品が見つかりました。ただし、この出品物および出品者を信用してよいかどうか迷っています。5000円以上でプレミアム会員への登録が必要なので、登録料金が無駄にならないようにしたいと考えています。 ○ 商品の状態: ほぼ新品同様で付属品・マニュアル・保証書も完備 ○ 現在の価格: 2万円弱、価格コムでの新品の最安値の60%未満 ○ 入札期限: 今月末  ○ 入札件数: 1件(入札価格は開始時の価格) ○ 出品者の評価: 二桁の前半ですべての評価が最近一ヶ月以内で”非常に良い”の評価 ○ 出品者の過去の出品: スマホやゲーム機、その他趣味用品 ヤフオクの利用は初めてなので慎重になっています。特に悪い評価がひとつもないことが少し気になります。

  • ヤフオクの評価について

    最近ヤフオクで出品しようと思って出品したのですが、 ヤフオクをあまり利用したことがなかったので、 評価が新規のまま出品したら、やはり落札されませんでした。 評価が高いほうが入札しやすいのは分かるのですが、 評価はどれくらいあれば落札されるのでしょうか? 一応、安いものを少しずつ入札しているのですが、 10程あればいいでしょうか? 教えてください。

  • ヤフオクで騙されない方法(個別編です)

    ちょっと気になる商品があってヤフオクを利用しようと 思ったのですがどうにも出品者の評価が5%ぐらいよくない。 情報なので商品の受け渡しはない。  そこでかんたん決済を使って商品が確実に手に入ったらお金を払うようにしたいのですが、 ヤフオクの説明がややこしいのなんのと、、、><  昔の知識なら上記のように商品を確かめてから振込できたように思うのですが、 今は10日ほどで自動的に振り込まれるという情報もあり混乱しています。  騙されないために指南お願いします。  

  • ヤフオクで必要な情報を提示しない落札者に困惑。

    ヤフオクで必要な情報を提示しない落札者に困っています。 私はヤフオクで相談内容に応じた、アドバイスサービスの出品をしています。(怪しいアドバイスではもちろんないです) アドバイスの返信には数日の時間をいただくこと、ご相談いただくときに必要な情報をある程度教えていただかないといけないことは出品説明に明記しています。 しかし、今回の落札者様は、相談に必要な情報をくださいません。そして、落札から丸一日たって、ようやく連絡がついたとおもったら、「今日中に答えてもらいたかったのでキャンセルしたい」などと言われ、大変困惑しています。 私が、納期は明記していること、必要な情報がいただけなければアドバイスはできないこと、このままでは正式の依頼とは認められず、最悪の場合、落札者都合のキャンセルにせざるを得ないことをお伝えしたところ、「落札者都合のキャンセルをちらつかせられて不愉快だ。落札者都合にするなら、Yahoo!に通報する」とお怒りです。 しかし、相変わらず相談内容は不明のままです。アドバイスのしようがないですし、困っております。 このような場合、みなさんならどうしますか? この方は、200近くの評価があり、今まで悪い評価はない方です。しかし、出品説明も読んでおられないところを見ると、今まで表に出ない形で、本来なら落札者都合のキャンセルになるべきところを逃れてきたのでは?とも思います。 どう考えても、落札者都合のキャンセルだと思うのですが、正直、報復評価が怖いのです。ちょっと普通じゃない方のようなので・・・