• ベストアンサー

逆に不安です(長文です)

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  民間企業側の人間ですが、よくありますよ。  他の応募者の方が「優秀」と言えば優秀なのですが、全員、「面接のノウハウ本」や「上手な履歴書の書き方」とかいう本の指示通りに答えた場合です。   「頭はいいけど、暗記しかできない人間」はいらないと考える面接官が増えてます。  官公庁も同じです。特に現状のシステムに閉塞感を感じている官公庁なら、現状を打破できる若者を欲しがる筈です。現状打破に必要なのは、「暗記」ではなく、「アイデア」や「想像力」なのです。  きっと、面接官が優秀な方々であり、貴方自身も気が付かれていない、その様な貴方の可能性を感じ取ったのだと思います。もっと自信を持ってOKです。  良い公務員になれると思います。応援します。

jellynasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 面接も素な自分で臨んだのだけは自信があります。 ですから、そう言っていただけるととても嬉しいです☆取りあえず採用していただけたんですからこれまででなく、これからを見据えて勉強して行こうと思います^^

関連するQ&A

  • 公務員試験について悩んでいます(長文です)

    現在、大学4年の者です。 (1)今年の国IIの試験を受けようと思っています。試験勉強は去年の3月から始めました。独学です。 試験間近だというのに、まだ試験科目すべてに手がまわっていません。 本番まで、できるところまで勉強を進めるつもりですが、大学にも行かなければならないので、思うように勉強時間が取れません。 実は、自分の計画力のなさのため、2・3年次にあまり単位をとっておらず、卒業に必要な単位があと、42残っています。 現在、56単位履修しています。不足単位数がだいぶ残っていますが、1年次で45取得してるので、必死になって努力すれば 残りの単位も取得できると考えています。 留年したくないので何が何でも単位を取得したいと今更ながら思っています。 (夏休み中にも授業を受けることにしました。) 単位取得に力をいれたいのですが、公務員試験が間近に迫っているので、これから公務員試験までは授業を休んで公務員試験の 勉強に専念すべきでしょうか? (2)また、公務員試験は国IIしか申し込んでいないのですが、今日そのことが親に知られ、「国IIだけしか受けないなんて、ナメるのも大概にしろ。 何考えてるんだ」と言われました。 私は九州に住んでいるのですが、親は九州の地方公務員の併願を勧めてきます。 ですが、私はできれば九州ではなく、関東のほうで働きたいと思っています。(国IIも行政関東甲信越で申し込みました。) 親が地元を勧めるのは、遠くにいくとすぐには帰ってくることができないから、という理由からです。 ですが、私は滅多に帰ってこられないような遠くで、できれば都会で働きたいんです。一刻も早く家から離れて生活したいです。 隣県に一人で暮らしていた時期がありましたが、しょっちゅう帰って来いと言われていました。 現在、実家で暮らしてますが、隠れてでないと、自分の趣味ができないことをはじめとして様々な理由があるので、実家から離れたところで働きたいと 思っています。 九州で働きたいという意思がないので九州の地方公務員試験は申し込んでいないのですが、九州の地方公務員試験も受けるべきでしょうか? もし、国IIに落ちて地元の試験に合格したら、そこで働くしかないと思います。地元で働きながら、翌年の国IIの九州以外の地域の試験を 受けるのは上で述べたとおり、遠くにいくとすぐには帰ってくることができないから、という理由で親に反対されそうです。 反論して自分の意思をはっきり伝えることができればいいのですが、父は一度自分が正しいと思うと恫喝したり、罵倒したりして、何を言っても 耳を貸そうとしないので、反論は難しいです。 九州以外の地方公務員試験は、試験日が大学の試験期間と重なるので宿泊しなければいけないことを考えると、おそらく受けに行くのは難しいと 思います。 東京の特別区も受けることを考えていましたが、願書を取り寄せたときには締め切りが過ぎていたため、諦めました。 なお、公務員になりたいので、民間の就職活動は何もしていません。この不況の世の中でわがままだと思いますが、本音としてはなりたくない 職業に就きたくないです。 (3)今年の国IIは合格する自信がないので今年は公務員試験がどのようなものかを把握するために受けて、来年の合格を目指そうと考えています。 当初は両親は「公務員試験は1回で合格は難しいから、もし不合格でも次の年にまた挑戦すればいい」と言ってくれたのですが、今日試験を併願してないこと を知った父からは、「もし国IIで落ちたらどうするつもりだ、普通は地方も併願するだろう」と言われました。 これは「国IIに落ちて公務員浪人になることは許さない・地方公務員でも何がなんでも公務員になれ」という意味だと解釈していいのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、まとめると下の3つについて悩んでいます。 (1)単位よりも公務員試験の勉強を優先するために試験まで大学を休んで 試験勉強をすべきか (2)地元の地方公務員試験も併願すべきか (3)父の言葉をどう解釈していいのか 皆様の助言をお願いします。

  • 市役所の集団討論

    現在市役所職員を目指して奮闘しています。 当初・・・7月まで民間企業を目指していたのですが急遽市役所を受験しようと考えました。 (自分の性格・気質がどっちかというと公務員系の方が良いのではないかという決断で) 9月に筆記を受け、幸いなことに筆記試験を通過できました。 2次試験が集団討論だということが判明しました。 予定時間は約1時間だそうです。 当方、公務員試験の勉強を始めたのが今年の7月ということもありまして、非常に情報が不足しております。 これまで民間企業での集団討論を何回か受けましたが30分ほどでした。そのため1時間と聞いて驚きました。 市役所の集団討論を受けたことのある方、ぜひ書き込みをお願いします。またお勧めの公務員試験対策サイト・・・特に面接や集団討論に関することが多いサイトも教えて頂きたいです。 どうかお願いします

  • 公務員試験

    親に聞いたのと自分で調べて見た感じで公務員試験について違って混乱しています。 自分で調べた感じでは、公務員試験には国家公務員試験と地方公務員試験があり、地方公務員試験ではそれぞれの地方公共団体の採用試験という認識です。 親は在学中に資格試験のようなもので、1度合格しておけばあとで公務員として働きたくなったとき勉強しなくてすむからとれるならとっておいたらと言っています。 ということは、合格してそのときそこに就職しなければ企業に就職したあとでやっぱり公務員として働こうと思った時に試験なしに働けるということでしょうか? 長くなりましたが、親もよく分からないと言っているので詳しい方教えてください。

  • ☆公務員試験に合格するには・・・☆

    1年後の地方上級試験に合格したく、6月から勉強を始めていますが、自分の勉強法が本当に正しいのか不安です。同じく公務員試験合格を目指している方、また合格された方の意見を聞かせていただけないでしょうか?僕が計画している勉強法は以下の通りです。 今年6月~公務員試験日・・・・・経済学と民法のTEXTを1日10ページ、1日交換で読                み進める。 今年6月~公務員試験日・・・・・畑中先生のワニ本(数的推理・判断推理・資料解                 釈)とスーパー過去門の文章理解を解く。問題集そ                れぞれ5回繰り返し解くのが目標。 今年9月~公務員試験日・・・・・教養問題の知識分野の参考書をよみ、その後過去問                を解く。繰り返し。 今年10月~公務員試験日・・・・専門科目勉強開始  宜しくお願いします。

  • 不毛だと分かっていても未来が不安

    初めまして 自分は今大学生3年生なのですが将来のことを考えるととても不安になります とある福祉系の資格の取得を目指して大学に入り、今週から公務員試験合格も目指して勉強し始めたのですが、今から公務員試験本番までの一年間のことを考えると不安なことばかりが浮かんできます。 まずは端的に公務員試験に合格できなかったらどうしようという不安から始まり、民間にも就職出来なかったらどうしよう…資格試験にも落ちたらどうしよう…未来の自分が何もかも嫌になって全部投げ出してしまったらどうしよう…親に迷惑をかけたらどうしよう…バイトや資格試験の勉強と併せてちゃんとやれるんだろうか…今秋に控えた実習の時もちゃんと両立して勉強出来るのかな…等々あげれば本当にキリがないのですがこのような不安が延々と渦巻いてきて今も緊張感で胃が痛いです。 考えても仕方ないし、不安のほとんどは現実にならないと言うし…と考えても中々前を向けません。 昨日も公務員試験対策の講座を受講していたのですが、苦手な数学分野で基礎的な問題が自力で解けなかった時、まだ勉強を始めたばかりなのですがやはり自分がこれを目指すなんて烏滸がましいんじゃないかと勉強が終わった後布団の中で少し泣いていました。 今日は不安で中々寝付けないでしょうし、恐らく眠りも浅いです。明日以降も暫くはずっとこのしんどさを抱えることになると思います。 今は不安でも頑張って勉強に打ち込めばこの辛さは薄れるでしょうか? なんであんなことを心配していたんだろうと笑える日が早く来て欲しいです 将来が不安な時、皆さんならどうやって前を向くのでしょうか?教えていただきたいです。

  • 国家公務員試験

     現在大学4年で、就職活動中です。 企業を受けていい手ごたえをもらいつつも、国家公務員試験(今年はもう終わってますので来年ですが)にも興味関心があります。と言いますか、今年度になってから公務員に希望が少しずつ傾きだしました。  来年の試験合格を目指すのであれば、今年の9月期あたりからの募集がある公務員学校への通学も考えていますが、本気で勉強するにしても高々1年(8~9ヶ月くらいですかね)程度で実力を身に付けることは出来るでしょうか? ちなみに、今は理系学部なのですが、事務官を目指しているので分野としては縁のない国II試験を考えています。  数ヶ月で、今まで手を付けたことがないような分野を勉強するとなるとかなり難易度は高いと思いますが、なにか良いアドバイスがある方、よろしくお願いします。  

  • 教員採用試験の二次試験対策

    今年の夏、茨城県の教員採用試験を受験する予定です。 二次試験に集団討論、小論文、個人面接があります。 昨年は、独学のみだった結果、二次試験で不合格となりました。 なので、今年はしっかりと対策を練りたいと思っています。 二次試験対策で、予備校などで行っている 対策セミナーを受講しようと思っているのですが、 どれが良いのか情報を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 公務員用の、優良な集団討論対策書

     私は20日後に公務員試験の集団討論を控えているものです。 集団討論試験は初めてなので、どのような対策を事前に練っておけばよいのか、当日の討論の場ではどのようなことに気をつければよいのか、ほとんどわかりません。  そこで質問なのですが、質の高い「公務員試験の集団討論の対策書」をご存知の方はいませんか? できれば、その本を使い、何人もの合格者を出しているような、『実績のある本』がよいのですが。 心当たりがある、という方がいましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 偏差値UPについて

    今年の8月現在、自分の偏差値は約40です。 自分の目指している大学は偏差値55ちょっっとなんですが 今まで推薦の勉強で小論ばかりやっていたのでほとんど 一般の勉強はやっていません。推薦がまったく手ごたえがなく 落ちそうなので今日からはじめるんですがあと2ヶ月ちょっとで 偏差値20近くのUPは可能なんでしょうか?

  • 税理士の仕事について不安があります

    現在、税理士試験勉強中の27歳女です。 試験は一応3科目合格し、現在4科目目を勉強しながら、今年の4月から税理士補助として働いています。(それまでは全く違う職種の仕事をしていました。) 税理士の方々を間近で見ていて、本当に皆さん輝いて仕事をされていて‥ 仮に資格を取れたとしても、本当に私にも一人前の税理士として仕事ができるのだろうかという漠然とした不安があります。 試験勉強の知識だけでなく、たくさんの知識が必要そうですし、信頼関係が大事な仕事ですから、とても難しい仕事だと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)実際に税理士の仕事をされている方はいつから自信を持って仕事ができるようになりましたか? (2)試験勉強(税理士補助)の時に、勉強以外に何かやっておいた方が良いことはありますか? よろしくお願いします。