• ベストアンサー

中3です。

susan35の回答

  • susan35
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.5

 僕は21歳の大学生です。中学校のころを思い出しで書いてみたいと思います。     「甘え」もあるかと思いますが、「スランプ」にもなっているのではないでしょうか?これはどの受験生にもあることなので、スランプのときにどんな生活をすごしたか、これで3月にどうなるのか決まるかもしれないですね。  この時期は学校の行事が結構多いので、さらに勉強に手がつかないと思います。決してあせらず、自分のペースをつらぬいてほしいです。  こんなときは、友達とカラオケに行ったりして、気分転換をするべきです。毎日机にかじりついていると、ストレスもたまるので、1週間に半日は、リフレッシュするときを作ってください。「メリハリ」が合格の秘訣ですよ!  スランプのとき、どうしても勉強しなきゃというときは、今までやった「簡単な問題」を解いて自信をつけてみましょう。計算問題でも何でもいいです。そして英単語や社会の年号とか、軽い暗記科目をやってみると案外頭に入ります。  ここで自信がつくと、勉強のやる気が増すと思うので、そこからスパートかけましょう。  体に無理をかけて、自分自身を痛めつけないでね。体調管理もこれから大切です。この質問はなかなか簡単に決められないことなので、他の人の解答も参考にして決めてください。それでは、受験がんばってね!    

関連するQ&A

  • 大学受験の臨んだ人に聞きます。

    今僕は中2なんですけど授業で習ってきたことを結構忘れていくタイプです。そこで聞きたいんですけど、高校生になるとまた中1からの勉強を学校で復習をしてくれて、大学受験に臨むのでしょうか?あるいは中2だからまだそんな心配をしなくていいのでしょうか?お願いします。

  • 高校へ行きたい中3不登校です。

    高校へ行きたいので、中1から勉強をやり直す方法を教えてください。 また、復習にかかる時間も教えてください。

  • 中1、中2の勉強内容を復習できる参考書

    中1、中2の勉強内容を復習できる参考書を探しています。 今中3で受験生です。なのでまずは中1中2の内容を完璧にしたいと思います。 なのでおすすめの参考書を5科目分教えていただけないでしょうか。 値段は問いません。

  •  中3の息子の成績がここにきて急降下しています。

     中3の息子の成績がここにきて急降下しています。  今までの定期テスト(中1、2)では、450点以上学年10位以内でした。 中3から実力テストがはじまり、6月7月と400点位でした。 この時は、まだ部活動をしていたため、殆ど、勉強らしい勉強はしていませんでした。 そして、夏休みは部活動も終わり、塾の夏期講習へ行きました。  夏休み後は、生徒会活動もあり、塾へは行かない、というので、夏季講習だけてやめてしまいました。  夏休み明けの定期テストは、450点位でしたが、その1週間後にあった実力テストが、340点位と今まで見たことのない点数ばかりの答案用紙をみて、驚きました。息子は「自分でもわからない、どうして・・・」と、とてもショックを受けています。解っていた問題も、なぜか、間違っているのが余りに多く、いったいどうしたものか、悩んでいます。  志望校は県内一の進学校で実力テストで450点以上が合格圏内かな、と言われています。  次の、10月11月の実力テストと今回のテストの結果が受験する高校を決める大事な資料となります。 もう失敗はできません。塾へ行かず自分で勉強したい、というので、息子の意思を尊重しましたが、これから、どんな事に注意をして、勉強を進めていったらいいのか、アドバイスをお願い致します。

  • 受験勉強法伝授!!

    中二です。来年受験生になります。 そこで、今から受験勉強を始めたいと思っているのですが、何から手をつければいいのか分かりません。 とりあえず、何かの復習からやりたいと思っているのですが、良い方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 私は中3の受験生です。

    私は中3の受験生です。 勉強をしたいのですが、 何から手をつけて いいのか分かりません。 あと、中1から勉強が出来て ないので困っています。 どういう風に勉強を したらいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 中学1・2年の総復習が出来る本

    お世話になります。私は受験生で、今中学1・2年の総復習が出来る良い本を探しています。出来れば5教科全てが復習出来るものがいいです。進研ゼミはやっていますが、塾は行ってないですし、夏期講習などを行く予定もないので、(金銭的にきついのがありまして)自分でしっかり復習出来るような方法等も有りましたら教えてください。お願いします。

  • 不登校 受験

    中学三年生です。5ヶ月間学校を休んでいます。中1中2は普通に通っていました。 平均評定3・9くらいです。 明日から不登校復帰を考えていて、高校は県外の寮のある偏差値53の高校に行き、新しい環境で頑張りたいと考えています。 ただ、5ヶ月の欠席で内申は最悪だし今週末の成績に大きく影響するテストも500点中250点ほどしか取れないと思います。 そして現在の偏差値は49で夏休みは夏期講習以外勉強していません。 現実的に見て、今週のテストが終わってから2月末にある試験に向けて一生懸命受験勉強したとしても受かる可能性は低いですか?

  • 今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。

    今中三なんですが、勉強に力が入らず困っています。 今まで中一、中二と学校と塾以外ほぼ勉強せず、テスト勉強もあんまりしてきませんでした。 それでもそこそこの成績が取れていたので、中堅私立入れればいいかななんて考えていました。 しかし、この時期になると皆勉強し始めてきて、どうも不安になってしまいます。 勉強しようとしても、これまで全くして来なかった訳なので全然やる気が出ないのです。 そこで質問です。 九月からは塾の自習スペースに行って勉強しようと決めているのですが、大体普通の人はどれぐらい勉強しているんでしょうか? また、受験勉強シーズン中はPC・ゲームなどはどうしていましたか? 志望校は大体今の偏差値-1位の所です。高い所は自分でも絶対無理だと思って志望欄にすら書けません。 もし、中一・中二で勉強してこなくて中三で困った人が居たらご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 高校受験

    今愛知に住む高校受験で悩んでる 中学三年生です。 今まで塾など入らずに 進研ゼミだけでずっとテスト対策などやってきました。 でも、そろそろ塾に入ろうと思って 河合塾の夏期講習に行きました。 そして2学期からも河合に通ってみようかなあと思ってました。 でも、時間が長くて初めて塾に通ったから かなり辛くてこのまま続けるのは なんか嫌だなあと思うようになりました。 (知り合いもいないし。) でも受験のための我慢だって親は言うし、 確かに塾の方が先生もいるしいいと思うんですけど・・・ 私は基礎は自分で勉強できるんですけど 応用を頑張って身につけたいんです。 で、質問は 今からの3つのうちどれがいいと思いますか?? (1)これからも頑張って塾に通った方がいい (2)塾は通わないで進研ゼミや自分で問題集買って  自分で頑張ったほうがいい (3)塾の夏期講習や冬期講習だけ行って あとは(2)と同じようにしたほうがいい 返事お願いします。