• ベストアンサー

ZR ボアアップ

H-2の回答

  • H-2
  • ベストアンサー率31% (277/892)
回答No.2

ボアアップキットでは無いのですが 純正のオーバーサイズ・ピストンを使う方法もあります

sagittarius-t
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 キタコのピストンキット オーバーサイズピストン というものを使えばよいのでしょうか? バイクは本当に初心者で、このZRも5ヶ月前に買ったばかりで、あまり構造や部品名も分からないことが多いです。

関連するQ&A

  • 排ガス規制とボアアップ

    環境問題で排ガス規制が厳しいですが、50ccバイクを個人的にボアアップして乗ったらバランスが狂って排ガス規制をクリアできなくなると思うのですが、個人的な改造までは規制されないのですか。 今後インジェクションのバイクが増えていくと思うのですが、そういうバイクをボアアップすると燃料噴射量のバランスが狂って不調になると思うのですが、ボアアップに伴いインジェクションの調整なんて個人的レベルでできるのでしょうか。 できない場合は結局キャブレターを付ける事になりますか。そうしたらマスマス排ガス規制どころではなくなってしまいますよね。 規制が厳しくなってきたらボアアップキットに将来なんて有るのでしょうか。

  • ボアアップの申請について

    お世話になります。 ボアアップの申請(49cc → 88cc)について確認したい事があります。 申請の手順は以下の通りに行うと思っておりますが、正しいでしょうか? (1)小型自動二輪以上の免許をGET。 (2)店から改造証明書を貰い、必要事項を記入後に、改造証明書と50ccのナンバーを   役所に持って行き、廃車手続きを済ませる。 (3)黄色ナンバーをGETしたら、原付二種用の自賠責に入る。 上記の手順で考えておきながら、現在の状況は、バイク屋にボアアップ作業を頼んでいるので、バイクを預けています。(50ccナンバーも付けたまま) お店の方から、「黄色ナンバーを貰う所までなら、やりますよ。」と言って来たので、お願いをしました。 となると、私の作業としては、原付第二種の自賠責に入って、シールを貰って来る事で 正しいでしょうか? また、他にも必要な書類等がありましたらご教授願います。 徐々に、申請手続きは、全て本人で行わないといけなかったのかな?と思ってきました。 以上、よろしくお願いします。

  • レッツIISのボアアップ

    私はスズキの50ccスクーター、レッツIIS(02年式)車台番号CA1PC-******に乗っています。 合法的に交通の流れに乗れるように黄色ナンバーにしたいのですが、このレッツII用のボアアップキットは市販されているのでしょうか? インターネットで調べましても私のより古い型のレッツII用のボアアップキットしか見当たりません。 もし、ボアアップ出来るのでしたら普通自動2輪免許を取得しようと思います。 そして、バイク屋さんに改造を頼もうと思います。 ちなみに、50ccのボアアップにこだわっているのは、このレッツIISを大変気に入っているからです(^^;

  • ボアアップ後、数秒のアイドリングしかしない。

    先月、中型免許を取り、まだ大きい単車は買えないので家にある原付バイクをボアアップ(68cc)したのですがエンジンが2秒程しか、かかりません。50ccのときはかかりました。(2種登録済み)車種はリード50(規制後、最終型です)メインジェット95番(7番上げ)、規制前マフラー装着、プラグ8番、オイルTTR、説明書どうりに組み上げたのですがいざキックでかけようとすると2秒ほどでエンジンが止まります。走ることもできません。メインジェットは下は88から上は105番まで試しました。スロージェットも掃除して装着してます。キックの感覚の圧縮もありそうですし、異音もありません。ただエンジンがすぐに止まるような状態です。どなたか詳しい方、説明が悪く分かり辛いでしょうが教えてください。

  • 原付のボアアップについて

    原付のボアアップについて 現在XR50モタードを所持しており普通二輪免許を取ったのでボアアップしようと考えています。 80ccぐらいにボアアップして黄色ナンバーを取得しようと考えてるのですが、調べてみましてボアアップをするとガソリンがハイオクになってしまうのでレギュラーのままでは無理でしょうか? 圧縮比は知っておりますが、レギュラーのままにするのならガスケットなどを二枚重ねなどすればだいぶ下がりますか? エイプ100のエンジンなどはちょっと高いので無理でした 基本的、二段階右折や制限速度などから黄色いナンバーがほしいので圧縮比が下がってもノーマルの60キロぐらいでれば十分ですし、XR50モタードを売ってほかのバイクを買う気もありません まだ5000キロほどしか乗っておりませんし気に入っているので 一応エンジンばらし経験あります また圧縮比を下げるそのほかの方法やボアアップするに伴い交換するパーツ、おすすめのボアアップキットなどありましたら教えてください 回答よろしくお願いします

  • ボアアップのノーマル化?

    現在、モンキー(新車)の購入を検討しています。 アパートの駐輪場に駐車できるのは原付までなのですが(アパートの規則で駐輪場はサイズ的に原付まで駐車可。APEも検討しましたが、やや微妙。。)、制限速度などを考えるとボアアップをして原付二種にすることも検討しています(もちろん普通二輪免許は所持しています)。あまりスピードを出すつもりはないのですが、家の前は結構大きな道路で流れに乗ると30km/hは少しオーバーする可能性もあるので(&取り締まりが比較的厳しい道路なので。。)、主目的はバイクの性能アップというよりも、そういう規制面での対策としてです。所謂”書類チューン”という方法もあるとは思いますが、グレーな部分が多いという意見もありますしとりあえず避けようと考えています。(ボアアップして原付二種にしても法規制は変わらないという過去の質問で見ましたが、ソースが見あたらないのでとりあえず今回はスルーで・・・) そこで、非常に基本的な質問なのですが、 1.ボアアップしたものは、その後ノーマルに戻せるのでしょうか?また、戻せるとしたら手間や費用はどのくらいかかるのでしょうか? 2.ボアアップ以外にも原付二種にする方法はあるのでしょうか? 以上、よろしければお教えください。

  • 古い原付をボアアップしようとしています

    CD50をボアアップしようと考えています。 80ccぐらいにボアアップして黄色ナンバーを取得しようと考えてるのですが、 走行距離が17500km程になっているので耐久性が心配です。 そのぐらい走った原付ではボアアップに耐えられるでしょうか。 また、80ccにボアアップした場合、どのぐらいの巡航速度が得られますか?

  • YAMAHA JOG(3KJ)ボアアップ

    YAMAHA JOG(3KJ2)をボアアップしようと考えています。 ボアアップすると、50cc仕様のバイクなので色々な所に負荷がかかると思うので、なるべく最小のボアアップにしたいのですが、現状で最小のボアアップキットは何ccでしょうか? また、メインジェットやスロージェットの交換は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JAZZ ボアアップについて

    原付きのJAZZについての質問です。 JAZZを88ccボアアップしたいのですが、 ビッグキャブの他にも 何か変える必要はありますか? 今私のJAZZには スラッシュカットマフラーがついています。 そこでスラッシュカットマフラーは ボアアップに適していますか? つまりまとめますと ・ボアアップの際の必要事項 ・スラッシュカットマフラーの対応、非対応 です。 どなたか教えてくださると とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 原付のボアアップについての質問です。

    スーパージョグZR 3YKに乗ってます。 最近、エンジンのパワーが出ないため エンジン腰上バラして点検してみた所、ピストンに深い傷が入り、ピストンの先端が欠けていました。 抱き付きと思うのですが・・・ そのまま走っているといつかトラブルが起きそうなのでボアアップしようかとおもいまして・・・ ここで質問なのですが 今予算が少なくてシリンダーヘッドだけ付属されていないボアアップキットを購入しようと思っているのですが 68ccボアアップにシリンダーヘッドだけ純正で組んでも問題無いでしょうか?