• ベストアンサー

空白期間の埋め方

DIGAMMAの回答

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  まず、紙に残る「ウソ」は止めてください。例えバレなくても、「いつバレるか」とビクビクしながら生きる事になりますし、ウソを残したという「自己嫌悪」も付きまとうことになります。  現在の貴殿の年齢が不明ですが、年齢的に矛盾が無いのであれば、#1さんの仰せのとおり、「公務員試験の勉強中です」くらいのウソに留めておくべきかと思います。  もちろん、他の資格でも良いので本当に資格取得の勉強を始めるのであれば、ウソにもなりません。    これを機に、下記を参照にして、本当に資格取得の勉強を始めませんか?(一石二鳥ですよ)  御参考になれば幸いです。がんばってね。

参考URL:
http://www.shikakude.com/

関連するQ&A

  • 2年間の空白期間を埋めたいです

    私は現在23歳で、2年間無職の状態です。 正確に言うと大学生なのですが、ちょうど2年前から休学中です。 我が家は母子家庭で母はフルタイムで勤務している為、家事全般はもともと私がやっていたのですが 同居している祖父が認知症になり、家事と介護と学業を両立出来なくなった為です。 昨年末やっと介護保険でのサービスを知り、空いた時間にアルバイトをしようと思った矢先、同居中の祖母が原因不明の難病で倒れました。 今年に入って母は退職し、私と2人で在宅介護をしていましたが夏に亡くなりました。 死後3ヶ月が経ち様々な手続きが落ち着き、アルバイトを始めたいと考えています。 大学は2年も遅れを取ってしまったので、復学する気はありません。来年3月で退学手続きをするつもりです。 2年の空白期間は上記のような理由がありますが、アルバイトの面接官にここまで詳しく家庭事情を説明するのもどうかと思います。 履歴書には2年間何かアルバイトをしていたと嘘を書こうかとも悩んでいるのですが、年末調整のため源泉徴収を提出しなければならない場合があると知りました。 そうなると嘘がばれて大変なことになりますよね。 正直に長々と家庭の事情を話すべきか、履歴書に嘘を書くべきか、アドバイスをお願いします。 長文駄文ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 退職後の半年空白期間

    以前勤めていた会社を退職してから7ヶ月ほぼ無職です。 しばらく打ち込みたいことがあったのと、実家の母が入院し看病に帰ったり、自分が体調を崩しかけていたのでしばらくのんびりしたかったということで、 退職後は週に3日程度のアルバイトを掛け持ちし7ヶ月過ごしてきました。 最近短期バイトをする傍ら、就職活動を再開したところです。 今度面接に行く会社は履歴書と職務履歴書を持参するように言われています。 職務履歴書は学生時代のアルバイトも含めて、書式は自由に書いてくるように言われています。 退職後にしていたアルバイトは、知り合いの事務所の電話番、とか、大学時代にアルバイトをしていた飲食店のピンチヒッター、といった程度です。 履歴書に空白期間の内容を書く欄はないし、 職務履歴書にかけるほど働いていなかったし・・・・ 空白にしておいて、 質問されたら先に書いたように「打ち込みたいことがあったのと、家族の看病等で働けませんでした」と答える方がいいのでしょうか?

  • 空白期間の職歴について

    私は学校を卒業してから1年の空白期間があります その空白の期間にバイトをしていたと言いたいのです 他者の似たような質問を見ていると年内のバイトの場合は源泉微収票の提出を求められてバレるからバイトしてたと言いたいのなら去年までやったと言うべきと書いてありました そこで質問したいのですが、例えば「08年に1年バイトをしていた」と発言して09年に面接を受けた時に「現在は無職です」と言った場合は採用後に源泉微収票の提出は求められないでしょうか?また、知られる可能性はあるでしょうか? 前職のバイトを調べられそうな場合は09年からバイトを新たにスタートしておけば大丈夫でしょうか?

  • 空白の期間の源泉徴収票について

    空白の期間の源泉徴収票について 今年の1月~現在まで実家で農業の手伝いをしていたので 履歴書に農業(アルバイト)と書くつもりなのですが 実際は家賃の代わりに労働を手伝っていただけで無賃のようなものです。 貰えても日給で数千円程度 【質問】 (1)これらを面接で説明しても源泉徴収票の提出を求められるでしょうか? (2)これらを面接で説明して所得がほぼ無いと判明してても求められるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面接。空白期間の理由。

    おととしの6月、大学を辞めました。 今度アルバイトの面接があるのですが、大学を辞めてからの1年半が空白の期間なのです。 アルバイトもしておりません。いわゆるニート(無職)です。 経歴の欄に大学中退のことを書いたので、もしかしたら「大学を辞めてから今まで、何をしていましたか」等と聞かれるかもしれません。 もしこのようなことを聞かれたら、何と答えるのが適当でしょうか。 女性なので「家事手伝いです」で良いのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票についてほとんど無知です。 今年の3月までアルバイトをしていて、そこからしばらくは無職で10月から会社に就職する者です。 就職する会社から源泉徴収票の提示を求められたのですが、勤めていたアルバイト先に貰っていた源泉徴収票は昨年1年間の物です。これを提出すればよろしいのでしょうか? それとも今年の1月から3月までの給与の源泉徴収票が存在していて、それをアルバイト先に貰いに行く必要があるのでしょうか。

  • 面接で無職期間の説明に困っています

    2007年卒の23歳女です。会社の面接があるのですが、無職期間の説明に困っています。卒業してから約一年経ちますが、その間家事手伝いをしておりアルバイトもしていませんでした。腰が重いのですが去年の秋ごろからようやく就活を少しづつ始めました。面接で無職期間を尋ねられた際には、正直に家事手伝いをしていたと答えるのですがやはり印象がよくありません。そこで、アルバイトもしくは短期のアルバイトをしていたと説明しようと考えているのですが、(1)その場合もし採用されたら提出書類などでウソがばれてしまうのでしょうか(よく分からないのですが源泉徴収票や所得証明書などの退出を求められるのでしょうか) (2)去年までアルバイトをして今年はしていないと説明をすれば求められないのでしょうか。 以上2つについてどなたかご解答の方よろしくお願い致します。

  • 病気での空白期間

    私は大学在学中に婦人系の病気にかかり、5年かかって今年の3月に卒業しました。 卒業するまでは治療がとても辛かったので病気に対する恐怖感も強く、周りからも「女性としての価値」とかいろいろ言われて何をするのにも無気力という状態でした。 幸い夏くらいから病状も少し回復し、薬も以前ほど強い物を使わなくてもよくなりました。 私も病気のことを落ち着いて考えられるようにり、いつまでもくよくよせずに前向きに…と思い資格取得のため勉強したり、アルバイトをして少しでも体を慣らして行くようにしていました。 今では2~3ヶ月に一度病院に検査(採血や診察等の簡単なもの)に行く程度になったので、本格的に就職活動を始めようと思っているのですが、卒業してからの空白期間については必ず聞かれると思います。 その時に「病気で…」と言ったら印象悪いでしょうか? もちろん嘘はいけないですが、いくら回復しましたとか体力作りしましたと言っても職歴も無いですし、ここまで来て就職活動をする前から不安になっています。

  • 面接時に言った事が、不安で寝れません・・・・・・。自分が悪く反省しています。

    すみません。同じようなことを質問したのですが、説明が悪かったのとやっぱり気になりもう一度質問させてください。お願いします。 現在20代半ば、無職(半年ちょっと)、一人暮らしです。 去年の秋頃に会社を辞めて現在まで無職中です。 会社を辞めてからはパソコンスクールに通い、その間は貯金と失業保険 + 恥ずかしながら親に、仕事が決まったら返すと言う形で親借金していました。 面接官から「一人暮らしだけど、生活費はどうしているの?」と質問。 僕は「仕事をやめた去年秋ごろから今年の2月までは、貯金と失業保険で生活し、貯金が無くなりかけた先月3月からアルバイトを始めました。」と、嘘をついてしまいました。 嘘ついた理由は、この年で親借金して、仕送りしてもらっている事が恥ずかしく、またバイトもしないで甘いと思われるので、「バイトで繋いでいる」と言った方がまだマシかなと思って、嘘をついてしまいました。 でも、面接後に不安になりました。 職務経歴では前職調査をしなくても自然と、保険や年金等で以前の働いた会社や期間や、また年末に源泉徴収を提出してと言われたりして、結局本人が困ってバレると聞きました。 アルバイトでは源泉徴収などは無いと思いましたが、 「バイトでも、年末に源泉徴収の提出や、それ以外でも、何かしら(よくわからないですが、正社員、パート、アルバイト、なにかしら働いて給料を貰ったことが税金などその他の関係で現会社にわかってしまう)自然とバレてしまうのではないのか?」 と不安になりました。(バイト先などへの電話での調査は無しと考えます) もし、採用になった場合、自然とバレてしまうような事になると、会社に居ずらくなり自ら辞める事になると思います。 嘘をついた自分が100%悪く、反省しています。 自然にバレてしまうのでしょうか? どなたか教えてください、お願いします。

  • ニートから正社員(源泉徴収)素直に喜べません。

    去年の7月に退社して1年間ニートしてようやく正社員の内定もらったのですが・・・・・・。 空白の一年間を埋めようとアルバイトって書いたのですが、 △△会社の源泉徴収ってもちろんいりますよね? 履歴書 2006 7  ○○会社 退社 2006 11  △△会社(アルバイト)入社  2007 5 △△会社(アルバイト)退社 2007 7 ☆☆会社←これから入る会社  正社員になることに必死で源泉徴収のことなんか頭になくて、本当に困ってます。 就職しても履歴書で書いたアルバイトは源泉徴収で嘘だって確実にばれますよね? 今年の分は自己申告します。というのは怪しくはないんでしょうか? 又、このケースの場合去年の8月から12月までアルバイトってかいたら源泉徴収のことはばれずにすんだんでしょうか? 気が小さいものなので、せっかく決まったのですが辞退しようか迷ってます。 無知ですいませんがよろしくお願いします。