• ベストアンサー

ラインの磨耗?

torahuzukuの回答

回答No.5

今晩は。 No3です。 変形リーダーノットの件です。 下のサイトの「糸どうしの結び方」のリーダーノットの図で説明させて下さい。 (2)では黒糸と白糸の平行部分を白糸で3回白糸の輪をくぐらせながら巻いていますが、そこを最初の1回目をくぐらせたら2回目3回目はくぐらせないで黒糸と白糸全体を外側から2回巻いてから再び黒糸と白糸の平行部分を白糸で2回くぐらせながら巻きつける方法です。 拙い説明でご理解して頂けたましたでしょうか? この結び方は多少結びコブは大きくなりますが、細いPEラインどうしを結ぶのに有効のようです。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/tokyo_fs/text-shikake-musubi.htm
kenkenpapa
質問者

お礼

再びの回答ありがとうございます。 ちょっと考えましたが、やって見たらわかりました。 これっ、いいですねー。(いただきます)(^o^)

関連するQ&A

  • PEライン

    こちらのサイトでシーバス釣りについて何度か質問させていただいた者です。 現在ナイロン3号使ってますが、PEラインに切り替えようかと思ってます。PEに反対する意見も多少ありましたが、自分で使ってみないことにはメリットもデメリットもわかりませんからね。 現在使ってるタックル ダイワ ラテオ96ML シマノ エアノスXT3000番 フィッシングスタイルは陸からのシーバス、青物がメインです。 シーバス用12~13gのミノーから青物用の30gのジグまで使います。 このタックル、スタイルに合うPEは何号でしょうか? それと、お勧めのPEございましたら合わせて教えていただければ幸いです。

  • 重り30~40号の場合の道糸の太さ

    明石で重り30~40号をつけてカレイを狙いたいのですが、道糸になるべく細いPEを使いたいのですが何号がベストでしょうか?それと力糸も何号がいいでしょうか?

  • PEの力糸は電車結びで本気で投げても切れないですか?

    PE1号に1~5号のPEテーパーラインを電車結びで結んだのですが、 本気で投げても切れないでしょうか?(サーフの投げ釣り) PEのテーパーラインは高価なので・・・。 何か良い結び方、強化の仕方等ありましたら教えて下さい。 また、その結び目は気にせず投げてもいいのでしょうか? できれば結び目がスプールの一番下にくるように巻くのがいいのは 分かるのですが、弓角なので1投1投気にしてられないと思うのです。 もし何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します

  • 投げ釣り 道糸と力糸の結び方について

    PEの道糸とPEのテーパー力糸の結び方について教えていただきたいのですが、 上記の糸を使った場合での結束方法は、ブラノット結びでは駄目ですか? 又みなさんは、どんな結び方で結束されていますか? 今までナイロンテーパーライン(道糸と力糸が一体化している)を使ってい為、知識がありません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • インターラインの道糸

    インターラインの磯竿(1号)にPE2号の道糸を使ってます。今まで、ナイロン糸の巻き癖が気になりPEラインしか使ったことがありません。ただ、絡んだときに解くことが困難で、また毛羽立ってきてしまい、ナイロン糸を使おうかと思っています。 インターラインにお勧めのナイロン糸ありますか?

  • 投げ釣りで飛距離のでるタックルって・・

    投げ釣り初心者です。 今まではルアーでの釣りをやっていて、キャスティングの基本や理屈は一応把握しています。 投げ釣りを始めるため、 サーフリーダー405 振り出し DX 投げリール(安物無メーカー2000円位) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27号 投げ方・・V字? を用意して半年、かなり投げ込みましたが、飛距離がぜんぜん出ません(^-^;) 自分では50mくらいしか飛んでいないのでは?と思うくらいです。 せいぜい70mくらいだと思います。 竿が駄目なのかと思い、1ランクあげて、 竿:シマノ ツインパワー405 CX並継ぎ(中古) リール:ダイワ パワーキャストS 30T(中古) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27~30号 にしました。少し飛距離は伸びましたがそれでも70~80mです。 しかもライントラブルが酷く、投げ直後にへんな音がして巻き上げると結び目が2個くらい出来ていたりします。 タックルにリールがあっていないんでしょうか? 飛距離も150m以上を目指しているので、スピンパワーBX並継ぎとかにしたらいいのでしょうか? そのとき、リールは何がお勧めでしょうか? 高いのがいいのはわかってはいますが、あまりお金をかけられないので中古で探しています。 お勧めタックルや、方法を教えてください(^-^;)

  • 磯からのジギング??について質問です

    フカセで磯釣りに良く行くのですが、青物の回遊があり ルアーで磯から狙いたいのですが、どのようなタックルを揃えたら 良いのか独自の用語でよくわかりません。 対象魚は沖磯からで青物でMAX3キロ前後でしょうか。 ルアー竿はどの様な物を用意すればいいでしょうか? PEラインの強度はナイロンに例えるとするなら何号ぐらいを 指すのでしょうか? 上手く伝わったでしょうか。教えてください宜しくお願いします。

  • 投げ釣りで5色以上飛ばない

    砂浜からキスを狙っているのですが、飛距離が5色(1色25m)以上飛びません。飛んでも5色+力糸で約130m(投げた後の糸ふけを巻き取った状態)です。 場所は神奈川の三浦海岸周辺です。 使用タックルは 竿:シマノ ファインセラミックPF405CX リール:ダイワ トーナメントサーフ45II ライン:PE2号、3号 錘:23号海藻天秤 仕掛け:3本針&5本針状況により使い分けてます。 投げ方はV字型回転投法です。 PE0.8号を使ったときもほぼ同じくらいでした。 投げた後の糸ふけを巻き取った状態で6色を目指しています。 アドバイス等ありましたらお待ちしています。

  • リールにPEラインを巻くときの下糸は?

    リールにPEラインを巻くときの下糸は? PE0.8号/150mのリールにラインを巻きたいのですが、購入したPEは100m巻きのものです。 使用している内にだんだんとラインも短くなっていくと思いますが、最初に下糸を巻いてからPEラインを巻くのでしょうか? また、その際に下糸とPEを結ぶのに最適なノットを教えて下さい。一度結んで見たのですが結び目にラインが引っかかり、キャストしても飛ばなくなってしました。 リールはシャロースプールです。初歩的なことですが宜しくお願いします。