• ベストアンサー

心療内科を受診して良いのでしょうか?

noname#70071の回答

noname#70071
noname#70071
回答No.1

心療内科で受診した経験があります。 心療内科は気軽にいっていいみたいですよ^^ 悩みをきいてほしいときとか、 ちょっと疲れてるときとか 私もちょっとつらいなと思ったら診療内科にいってみようかなってよく思います^^ とりあえずお近くの診療内科のHPを探してみて いいなと思ったところに行ってみるのがいいんじゃないかなって思います^^

参考URL:
http://www.japanese-clinic.com.sg/ogawara/sinryo-2.html
doracyan
質問者

お礼

早々にありがとうございます。 「気軽に行っていい」んですね。少し気が楽になります。 何とか通える範囲に、2つありました。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 心療内科を受診するか悩み中。

    一度、心療内科を受診してみては!と 内科で指摘をうけました。未だ、受診してませんが、、、 私が!?そんな!?と思ったので。 その頃、慣れない職場環境と、慣れない仕事で、ぐったりでした。。。 やる気力もなく、家ではイライラ・・・。 出勤途中の動悸。なぜか泣きたくなったり。 眠れない・・・。 そんな状態だったのですが、、、 慣れない環境だと皆、そうですよね!??? 少し、人より神経質なだけで性格の問題ですよね!!? どういう時に、心療内科を受診すべきなのでしょうか!? 薬に頼るのは怖いんですが。

  • 心療内科の受診について悩んでます。

    心療内科の受診について悩んでます。 7月に美容院でシャンプー中に具合いが悪くてなり どうにか落ち着いて施術を受けました。 それから別の日に映画館に行き音量でびっくりして 体調不良になりました。 それも落ち着き集中しては見れませんでしたが最後までは 見れました。 今月熱中症になりそれから息苦しい事が続き体調が悪い事が続きます。 仕事に行く時、人と出掛ける時、病院などに行く時 具合いが悪くなりそうで怖い事から来ていると思います。 今日も仕事に行こうと思って準備をしていましたが 結局休んでしまいました。 息苦しいのは昨日からだいぶ落ち着いて来たので 行こうと思ってたのに休んでしまい自分に苛立ちます。 自律神経の乱れではないかと職場では言われとりあえず内科に行くように言われたので内科で検査を受けましたが 異常なしで心療内科に行こうか行かずにそのまま落ち着くまで待つか悩んでます。 友人には「貴方は考えすぎてしまうタイプだから病名がつくとそれでまた考え込んでしまうんじゃないか?行かない方がいいのでは?」と言われたのでそれもそうだなと思うんですが自分も心療内科に行くには症状が軽いかなとか色々考えてしまいます。 心療内科に行った方、もしくは同じ症状のかたいませんか?

  • 彼女の心療内科受診について。

    彼女(22歳)が仕事のプレッシャーから、毎朝息苦しさと動悸に悩んでいます。 その事を家族に伝え、心療内科受診を考えていると報告したところ「心療内科には絶対行かないで、そんなことにお金を使うなら他のことに使いなさい。」と言われ、彼女は受診を断念しています。 仕事が原因なので辛さの根本が病院で改善されるとは私も思いませんが、動悸、息苦しさの症状は緩和される可能性があるはずです。 彼女、彼女家族の心療内科受診を説得する方法と彼女は心療内科には行くべきかどうなのか。 みなさんな考えを教えてください。 彼女の両親とは、まだお会いしたことがありません。

  • 心療内科を受診しても良いかどうか

    子供の入学式の数日前から、動悸・息が苦しい・めまいなどの症状が出ました。 入学式の後、PTAのクラス役員を決める時に、自己紹介をしなければならなくなり、上記の症状がさらにひどくなり、手足が震え、喉が詰まったような感じになりました。  いざ自分の番になって立ち上がったら、景色がぼやけて見えるのに、みんなが敵意を持って自分を見ているような気がして、逃げ出したくなりました。 小さい頃から人見知りで、初めての場所や人の集まっている場所が苦手で、人間関係がうまくいかなかったり、新しい環境に馴染めずに、不登校だったり、いじめられたり、学校を中退したり、仕事も長続きしませんでした。 ずっと、「こういう性格だから仕方ない」と思ってきましたが、今回は特にひどく「自分はおかしいのではないか」「これから何度こんな思いをしなければならないのか」と思い、心療内科を受診しようと予約しました。 予約した後になって、「この程度で受診しても良いのだろうか」と、不安になってきました。 私のような状態で受診しても良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科の受診料についての質問です。

    心療内科の受診料についての質問です。 近いうちに心療内科を受診しようと考えています。 そこで、受診料がどの程度なのか不安に思いました。 私はまだ学生でアルバイトもしていません。 なので今まで貯めていたお年玉で受診しようと考えています。しかし、お年玉なのでそんなに多くはありません(大体6万円程度です)。それでも受診は可能でしょうか? もう1つ気になることがあります。受診歴や既往歴についてです。記録が残ることで、就職に影響が出ませんか? 私は現在、看護学校に通っています。 心療内科の受診歴があれば、なんらかの影響が出るのではないかと思い、受診するのがとれも怖いです。 回答いただける方がいれば、よろしくお願い致します

  • 今日心療内科を受診するのですが・・・

    夫が(多分)仕事のストレスから体調を崩してしまい、内科で見て頂いても検査の結果はどこも悪くなく 今日心療内科を受診しようと思っています。 そこで2つほどお教え頂きたいのですが・・・ 多分今回頂くであろう精神安定剤は『クセ』にはならないのでしょうか? (夫が辛いと思っている仕事はこれからも勤務する以上避けられないものなのですが、 その仕事が回ってくる度に多分これからも体に不調をきたすと思うのです。) それと私(妻)が一緒に診察に連れ添うのは変でしょうか?^^; 皆様はやっぱりお一人で受診されるのでしょうか? 以上2点です。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 心療内科受診について

    心療内科受診について 最近、自分の気持ちがコントロールできません。すぐ、怖いと感じる程の不安になってしまいます。夜も3日に1度寝れるか寝れないかで、食事も食べたいのですが、口の中に物が入ると違和感があります。いつも胸がぐーっと重たいです。たくさんたくさん涙がでます。貧乏揺すりが止まりません。 不安になる原因は彼氏のことがほとんどで、周りからは考えすぎだとか心配しすぎだとかそういうふうに言われます。彼氏にも怖いと言われました。 自殺未遂をしたことも何度かあります。家族や友達など周りにたくさん迷惑をかけて悪いなとすごく思います。 最近、私って普通じゃないのかなと考えはじめました。母に心療内科をすすめられましたが、私のような人が行っていいのか迷っています。このサイトの心療内科受診についての質問もだいぶ見てみたのですが、他の質問者様たちと比べるとみんなが言うように私はただ考えすぎているだけかなと思って心療内科に行くべきか迷います。でも今の状態から抜け出したいです。変わりたいです。普通な自分に戻りたいです。 私はおかしいですか? 考えすぎなだけでしょうか? どうすればいいのかわかりません。 力を貸してください。

  • 心療内科受診について

    先週鬱について質問した者です。 回答して下さった皆さんありがとうございましたm(__)m 今回ゎ受診した心療内科についてですが、はっきりとした病名を言われないまま、安定剤と鬱に効く薬を処方されました。 症状としてゎ鬱なのだろうけれども、心療内科でゎはっきりと病名を言わないものなのでしょうか? なんだか不安になったので質問します。 回答ょろしくぉ願いしますm(__)m

  • 心療内科受診のタイミングについて。

    心療内科受診のタイミングについて。 24歳・女です。 以前から情緒不安定だったり倦怠感・動悸などあったのですが 最近イライラと不安感が酷く、吐き気や手の震えなど(書き出したらきりがないのですが・・・・) 身体にも症状が出始めて、仕事と私生活に影響が出てきました。 以前は綺麗な空を見たり、映画を見たり好きな音楽を聞くと心が安らいだのですが、最近はそれらにすら興味がなくなってしまいました。 化粧もオシャレも楽しくなくなり、休日も友達と遊ぶよりも家にいたいです。 近所の心療内科を受診しようか迷っているのですが、勇気がありません。 自分の気持ちの問題なので、大袈裟な気もします。 そこで質問したいのですが 心療内科を受診された事のある方は、どのようなきっかけやタイミングで受診されたのでしょうか? もしかしたら私の性格が変わってしまっただけで、受診しても以前のように戻れない気もします。 心療内科へ行っても症状が改善されなかった方はいますか? うまく文章が思い浮かばず、乱文で申し訳ございませんが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 心療内科について・・・

    私は完全別の2世帯にすんでいます。小さいころから「嫁・姑」の大変さを見て育ってきたせいか、姑が嫌いです。姑の性格がどうのこうの・・・というわけではありません。 特に、姑のいるキッチンから外が見えるであろう範囲には、足がすくんでしまって行きにくいんです。とても不快になります。 声をかけられるのも嫌だし、出てこられたらと思うと、嫌で嫌でたまりません。 先日心療内科にいったのですが、「治療の仕様がない」といわれました。 薬で、体調を治す・・・というわけでもないのでそう言われたのだと思うのですが、体に影響を及ぼしていない場合、心療内科では診てもらえないのでしょうか・・・