• ベストアンサー

自分の歯形にあったマウスピースについて☆

diver813の回答

  • ベストアンサー
  • diver813
  • ベストアンサー率29% (29/98)
回答No.2

R&Sのシーキュアですね。 マウスピースは売っていますが、作るのは自分ですよ。 お湯に3分ほど漬けて、それを噛むとできあがり。 口をあけても外れない、ものすごいフィット感があり、力が入っても噛み切れたりしませんよ。 量販店だと mic21 http://store.yahoo.co.jp/mic21/421374.html シーサー http://seasirmih.exblog.jp/i6 などが扱っています。 普段利用しているショップでも、頼めば取り寄せてくれると思いますよ。

参考URL:
http://store.yahoo.co.jp/mic21/421374.html

関連するQ&A

  • スキューバの衛生問題

    スキューバダイビングをしたいのですが、機材を全部購入できないので、レンタルにしたいと思ってます。 ですがレギュレーターやダイビングスーツとか水洗いだけで消毒してないと言われました。 何か言い対処方はないですか。

  • 歯ぎしりとマウスピース

    歯科医からマウスピースをつくるよう勧められています。 夜中に、自分でも気づかぬ間に、歯ぎしりとしているのではないかと言われ、オーダーメイドのマウスピース(費用は約5000円)をつくってほしいといわれています。 インプラントを入れたのですが、歯科医が言うには歯ぎしりのおかげで、インプラントが傷んで、やり直しをしなければならなくなったとのことで、入れ替えてもらいました。 歯ぎしり(と思われる)のせいで、他の歯もかなり傷んでいるとのことです。 でも、マウスピースをつくっても、寝てる間に、口から無意識に出してしまうのではないかと思っています。 それなら、つくるだけ無駄だし。 マウスピースを使用されている方、あるいは、歯の知識を持っている方、ご意見聞かせてください。

  • 教えてください。

     ダイビング初心者です。今度、生まれて初めて体験ダイビングに挑戦します。  私は今、歯科矯正中なのですがダイビングできますか?ダイビング器材の名前がわからないので間違ってるかもしれませんが、レギュレーターかなぁ(マウスピースの様な物、口にくわえて酸素を吸うもの)は歯科矯正中の私でもくわえることが出来ますか?歯科矯正装置が邪魔しませんか?また、矯正装置が壊れるたりしませんか?  

  • 【シュノーケル】嘔吐反射があってマウスピースが心配

    来月に沖縄旅行を計画しています。 シュノーケルに挑戦してみたいと思うのですが、私はかなりひどい嘔吐反射(口に異物(例えば歯ブラシなど)が入るとゲエッとなってしまう)があります。口が小さく、歯並び(噛み合わせ)も悪いです。 今までに1度だけ、レンタルのシュノーケルセットを使用できる機会があったのですが、上のような問題でマウスピースをくわえることができず、結局マスクだけ使用しました。 こういう体質だとシュノーケルやダイビングは無理!と諦めるべきか。 それとも、自分にあう、例えばマウスピースの小さいものを探すなど、すれば何とかなるものか。 アドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • シリコンのマウスピースを売っているお店

    シリコンでできたマウスピースを売っているお店をご存知の方はいらっしゃいませんか? 暖めてから一度噛んで、冷やすと型ができあがるものです。 奥歯の噛み合わせが悪いので、スポーツをする時にマウスピースを装着したいのですが、どこにも売っていません。 東京・横浜あたりで売っているお店がありましたら、教えてください。(通販ができるならどこでもかまいません) もう8年も前の事ですが、 東京・神田のスキーショップでシリコンのマウスピースを売っているのを見たことがあるのですが・・・ 似たようなものでも構わないので、とにかく、マウスピースが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • マウスピースって使ってる人いますか?

    生まれつき顎関節症です。 子供の頃から、口が歪んでいるとはなんとなく感じていましたが、顎が痛いというわけではなかったです。 思春期をすぎて大人になってから、口の形が変だと感じるようになり、マスクで口を隠して生活しています。 口裂けオンナみたいですね。 しかも、誰もいない自宅の部屋でもマスクをつけてないとおちつきません。 そして、口をマスクで隠していても、自分の口が歪んでいることが精神的に気になってしまうことが多く、なんだかイライラします。 ガムを噛んでいると常に口が動いているので、口の形を意識しなくて済むのでとても快適です。 そのため、ガム消費量がハンパないのが辛くなってきました。 そこでマウスピースでも導入しようかと検討しています。 これまで使ったことがなく、左右非対称の顎であることから、ちゃんと歯科医院で頼んだ方がいいかと思っていましたが、やはり高そうなので気が引けていました。 しかし、通販で売っている2000円くらいの安物でも、熱湯に入れてグニャグニャにしてから型をつくるというやり方であることを知りまして、けっこう使えるんじゃないかなって感じ、購入を検討しています。 質問したい点をまとめますと、 1、マウスピースを装着するとどういう感覚になりますか?精神的な問題でくるしんでいるのですが、口の歪みを意識したくないという目的では効果あるでしょうか? 2、歯科医院で作るマウスピースと、市販マウスピースってそんな違うの? 3、市販マウスピースの衛生的な管理方法と寿命などあれば教えてください。一度熱湯でぐにゃぐにゃにして型を作ってから、またしばらくして型を作り直すのは可能でしょうか?

  • ダイビング中にむせたら、どうすればよいのでしょうか?

    ダイビング中にむせたら、どうすればよいのでしょうか? スキューバダイビング初心者です。 ふと、この間のダイビング中に思ったのですが、自分のツバが気管に入ってしまったりしてむせてしまった場合、水の中だとどうなるのでしょうか? 私は普段からもむせやすいので、もし水中でゴボゴボなった場合はどうすればよいんだろう・・とちょっと不安になりました。 対処法とか教わったことがないのですが、何か方法はありますか? 普通にレギュレータをくわえたまま、咳は出来るのでしょうか?

  • デンタルマウスピースで噛み合わせは治るのか否か

    歯ぎしり・いびき等の悩みはないのですが、噛み合わせ(左の口がキモチ上がっている)が気になっていろいろ調べてるうちに「デンタルマウスピース」なるものを知りました。商品説明には「『デンタルマウスピース』は、歯の噛み合わせが気になる方におすすめのマウスピースです。噛み合わせの悪さは、フェイスラインのゆがみ・いびき・歯ぎしりの原因になります」と書かれていました。自分で噛んで形をつくりそれによって自分だけのマウスピースが作れるということなのですが、ここで素朴なギモンがあります。マウスピースの形を作る際の「自分で噛む」このときにもしすでに噛み合わせが悪い状態であるならばその噛み合わせの悪い状態で作ったマウスピースをつけていて噛み合わせの良い状態になっていくのかということです。歯科医や口腔外科に行けば一番良いとは思うのですがそんなに深刻でもないのでもし自分で少しでも矯正できるのならと思って購入を考えた矢先の疑問でした。やはりマウスピースは歯ぎしりやいびきに効果があるものであって噛み合わせにはあまり効果がないものなのでしょうか?

  • マウスピースの咥え方

    アルトサックスを吹き初めて2年目の中学3年生です。 口がすぐに疲れるのが悩みです。 一曲でも疲れてしまって、最後の方はほとんど音が震えてしまったり、ところどころ休んだりしないと吹けません。 父から譲り受けたアルトを使っていましたが、その際マウスピースなども使いまわしていたので、先日買い替えました。 それで少しは楽になったのですが、やはり一曲保つことができません。 やはりアンブシュアが良くないのでしょうか。 自分なりに研究してみていますが、うまくいきません。 私は学校でしか吹いておらず、専門のレッスンなどは受けたことがないので(先輩から教わっただけ)一度うけるべきでしょうか。 高校でも続けていきたいし、更にコンクールも近づいていて、少し焦っています。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 顎関節症でマウスピースをしている人に質問です

    顎関節症と診断され1年くらいマウスピースをしています 初めは寝る時だけだったのですが、起きて何かに集中している時にかみ締める癖があるので人前に出る・食事以外は仕事中もなるべくマウスピースをしています いきつけの歯科医院でマウスピースと顎を定期的に診てもらってこれ以上酷くならないよう様子を見てるのですが、気になることがあるので質問です 同じようにマウスピースをしている方教えてください 1、マウスピースをすると顎が開かなくなります。はずしても30分~1時間は1センチくらいしか開かない状態が続きます。耳のそばのところで何かつっかえてる感じです。歯科医院の先生に尋ねたらよくあることなんだそうですが皆さんもそうですか?ちなみにマウスピースを付けないと、音はしますが顎は結構開きます。マウスピースを付けることによって逆に全然開かない状態になります 2、1のことがあり、歯科医院に行くときは前もって1時間前にマウスピースを外しておくのですが、たまに外すのを忘れると当然「口をあけてください」と言われても開きません。そうなると先生が両手を使って無理やり口を開きます。ゴリっとかなりの音がして開くのですがものすごーく痛いんです...あの音を聞くと余計顎がひどくなる気がするのですが、顎関節症で顎が開かないとき歯科の先生は無理やり顎を開かせるものなんでしょうか? マウスピースはあくまでも治す方法ではないとわかっているのですが、今噛むとき常に痛くなってます マウスピースを付ける前は音はするけど顎も開くし、たまにするめなど硬いものを食べた後に鈍い痛みがでる程度でした。このままマウスピースを続けた方が何もしないより良いと思われますか?