• ベストアンサー

あまりに選挙報道や世論調査が偏見報道に見えて仕方ない

ipa222の回答

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

マスコミの偏見報道には嫌気がさしていたのですが、全く別の印象を持っていました。 現在、自民党が有利とかき立てるのは、自民党にとっては非常に不利です。 選挙に積極的でない自民党支持層が投票に行かなくなりますから。 民主党が不利と報道があったあと、ここも民主党の支持者(労組の組合員?)の書き込みがひどく増えている印象を持ちます。 小泉政権がはじまって、マスコミからは叩かれ続けましたので、日本のマスコミが小泉さんを応援するということは信じられないのですが。 経済回復や不良債権処理など小泉政権を評価する記事は一本も見たことがありません。 逆に、ヒトラーだとか、公約は大したこと無いと言ったとか、レベルの低いことで、心証を悪くする報道が多いと思います。 マスコミは、単純なシステムで動いています。 売れるニュースを出す。ただそれだけです。 それに加えて、記者会見などマスコミを無視するやつは潰しますね。 この二点だけです。 民主党はそのへん下手ですね。 後手後手に少しずつ小出しにしていますから、ニュース価値がない形での発表の仕方です。 最近は公選法違反や、誹謗中傷広告など泥仕合が目立ちます。 それは、良識ある有権者を遠ざける結果になると思っています。

noname#14955
質問者

お礼

今のは褒めてるように見せかけて足を引っ張ってるって形でしょうか とりあえず法的には問題がない訳ですね? ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 解散総選挙

    もし解散総選挙になったら、どこを応援しますか? A:小泉+公明 B:郵政法案反対派(自民) C:民主 理由も教えていただけるとうれしいのですが…

  • 選挙報道など報道のあり方は?

    最近テレビを見ておもうのですが、今回の選挙についてもそうですが、最近テレビのニュースって偏った放映していませんでしょうか? コメンテータだとか司会者だとかが、自民党に偏ったような意見ばかりを述べていて、政権の事とかよく分からない私みたいな人間は、放映に頼ってしまって、本当のところが分からないまま、信じてしまいそうです。 平等にどちらにも偏らないように放映する必要ってないのでしょうか? 選挙の結果って、テレビや新聞などテレビの影響が大きいと思うのですが・・・・

  • 衆議院選挙

    衆議院選挙行われそうですね~ そこで質問!貴方はどの政党に勝って欲しいですか?またどこが勝つと思いますか? 1.自民党 2.民主党 3.反小泉自民党 4.その他

  • 選挙報道をほとんどしない理由

    09年の時は日本が変わるとかプロバガンダを打ちまくっていたマスコミですが、今回の選挙ではほとんど選挙報道をしていません ニュースで選挙に触れないことがある異常事態となっています なぜ選挙報道をほとんどしないんですか? 投票率を下げて民主党を組織票で少しでも当選させる作戦という噂を聞いたんですが事実ですか?

  • 民主党解散総選挙でマスコミのデマを防ぎたい

    2012年に民主党が解散総選挙を行うときに、2009年の時と同じようにテレビや新聞は民主党は震災で大変だった所を取り上げ民主党を当選させようという流れの報道をします。 そして自民党の重箱の隅をつつくような、未曾有をみぞうゆうと読んだとか、ほっけの煮付けなんてないとかくだらない事で自民党をつぶしにかかりますよね? マスコミの偏向捏造報道で民意が動かないように、今から対策をするにはどうすればいいんですかね? マスコミ対インターネット

  • 首相も選挙?

    今、衆議院解散などで、ニュースを盛り上げていますが、衆議院解散となった場合、小泉首相を新たに、選挙をしなければいけないのでしょうか?もし選挙をして、当選した場合、また首相になるのでしょうか。それとも、自民党内であらたに首相を選ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 世論調査と新聞とネットの結果が正反対

    世論調査と新聞とネットの結果が正反対 民主党の代表選挙で、テレビ・新聞の世論調査では管氏が圧倒的に有利となっているが、 ネットの世論調査では、 1.livedoor ニュースでは[民主代表選]菅首相側は戦闘モード 「脱小沢」路線継続 - 毎日新聞   http://news.livedoor.com/article/detail/4968921/ 2.8月28日 スポニチの調査でも小沢氏が圧勝している。 何故、テレビ・新聞とネットでは正反対の結果がでて、ネットの結果が発表されないのか

  • 衆議院解散総選挙の争点とは?

    自民党執行部は、九月の十一日の総選挙の争点について、幹事長がテレビ出演時に、改革断行を是とするか否とするか、という趣旨の発言がありました。つまり、自民党以外は改革をしないというニュアンスを与える発言でした。私が思うに、すくなくとも民主党は郵政などの改革に反対だから郵政民営化法案に反対というわけではなく、小泉首相主導で今回国会に提出された法案に反対であるという意味であると理解しています。幹事長の発言は、国民に改革するのは自民党しかいないという印象を与えると感じたので、とてもうまい表現の仕方だとも言えますが、誤解を招く表現だとも感じました。テレビに出演した他の自民党議員も同じようなことを言っていることから、党ぐるみで議論のすり替えをねらっているのかとも思います。新聞各紙も自民党の策にはまっている気もします。皆さんは、争点を何だと考えますか?私は国民の一番の関心事である年金や景気対策というより直接的な方策の政策論争と外交指針が争点だと感じています。小泉首相の外交はアジアを見ていない印象があるからです。みなさんお忙しいでしょうが、よろしければ教えていただけますか?

  • 小泉総理の自民党なのでしょうか?

    こんばんは。 郵政民営化の反対議員が出た途端に、小泉総理が色々と発言をしていました。 自民党として発言すべき点を、勝手に小泉総理が話していて、 自民党が混乱しているという話もテレビでやっていました。 自民党の中で協議もせずに勝手に話を進めて困るという意見も聞きました。 あまり自民党について詳しくないので、テレビで得られる情報しか分かりません。 これらは事実なのか?また小泉総理の自民党なのか? もし小泉総理の自民党でないならば、勝手に小泉総理がこうまで決めていて問題ないのか? 以上3点を教えてください。 6時のニュースを見ていたら、独裁者のような感じがしてきましたので。 よろしくお願いいたします。

  • 民主党岡田代表の辞任発言の意味

    類似の質問が既出で、そこでは、(1)小泉の辞任発言への対抗策。(2)民主党の現況を憂慮しての花道論、などが揚げられています。しかし、(1)は2番煎じであり効果が薄い。また、(2)でも、まだ、底までする必要があるのか疑問です。 そこで、考えられるのが、今回の郵政民営化法案に反対したことが、事実上、岡田代表の判断の失敗であり、民主党としてはもう選挙の勝利を諦めているのではないか、という考えが浮かびます。 もし、今回、民主党が郵政民営化法案に賛成すれば、自民党は現状のまま抵抗勢力を含んだままであり、民主党の攻撃材料のままであったわけです。小泉も郵政民営化法案を通せても、先々、さらに骨抜きにされ、結局、退陣に追い込まれたことと思います。もともと小泉への圧倒的な支持も、郵政民営化、自民党をぶっつぶす、と言うことにあったわけで、郵政法案否決後の小泉の笑顔も、してやったり、という所だったのではないでしょうか。 自民党造反議員も民主党も、郵政よりもっと大切なことがある、といいつつ、郵政民営化法案に反対し、政局へと持ち込んだ自己矛盾に陥っています。国民の支持がえられそうな目立つスローガンは見当たらず、彼らの争点がぼやけてしまっています。 民主党は既に負けてしまっているのでしょうか?