• ベストアンサー

店長とオーナーの違いを教えてください

DIGAMMAの回答

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、 デリヘルですか! 手入れがあたっとき、捕まるのが「店長」で、売上金を持って姿をくらますのが「オーナー」だと思いますが、名目だけ「オーナー」で、実質「店長」ならば、「本当のオーナー」に騙されている可能性が大きいかな? ご参考まで。

momo-maro
質問者

お礼

なるほど、そういう事もあったりするんですね。 有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 店長とオーナーの違いを教えてください!どちらのほうが上なんでしょうか・・・。

    店長とオーナーの違いを教えてください!どちらのほうが上なんでしょうか・・・。

  • オーナー(店長)と付き合う子

    友達がバイト先のオーナー(店長)と付き合っているらしいのですが少し心配です。 私は、オーナーなどと付き合う女性バイトさんに対してあまり良いイメージが無かったのですが、友達はすごく良い子なので正直話を聞いた時は驚きました。私の周りにもう一人、バイト先の店長と付き合っている子がいるのですがその子も普通に真面目な子なんです…。 皆さんの周りでもオーナー、店長、チーフなどと付き合っているアルバイトの女性っていますか? よくあることなのでしょうか? また、そういう人たちと付き合うバイトさんってどんな子(またはどんなイメージ)ですか? ご意見待ってます!

  • オーナーと店長

    カフェの店長をやる者ですが、オーナーとの関係で相談ですがうまく人間関係をいかせるための心構えのようなことはありますか?現場にはいるのは自分でオーナーは現場には立ちませんが資金を出していることから現場の立場を考えずにあれをだしたいこれを出したいといろいろ・・・。 雇われている立場なのでどうしていいかわかりません。 よろしくおねがいいたします。

  • 三十前後でコンビニの店長をしているとしたら、オーナー等の経営者というよ

    三十前後でコンビニの店長をしているとしたら、オーナー等の経営者というよりは、会社の社員として従事している可能性が高いんでしょうか。 だいたいオーナーは年齢資格のような制限はないんでしょうか? 二十代でオーナーをやっているなんてありえますか?

  • オーナーが陰険。

    バイト先のオーナーが、人のボールペンは勝手に持っていくのに…自分のボールペンには『オーナーのボールペン』って書いていたり。 物を置く位置が、ちょっとでも違うと舌打ちをしながら物を元の位置に戻します。(数センチ場所がずれただけです) あとは、店のレジに『レジを前に押さないこと!押している人を見たらオーナーに教えて!』と言う張り紙がしてありました。 誰が押したとかじゃなくて…、明け閉めしていたら前に出てしまうのに…。 オーナーのこんな姿を見て、『え…。嫌だな…。』と思いました…。 陰険と言う感じ…なのでしょうか? バイトを辞めたいと思うのですが、どこに行ってもこんな人はいると思います…でも、言葉では分かっていても頭では割りきって考えることができません。 こんな人がいたときの、対処法?(割りきって考える方法)などを教えていただけませんか?

  • ワンマンなオーナーと頼りない店長

    ワンマンなオーナーと頼りない店長がいる店を今月辞めるまで、どう過ごしたらいいでしょうか。 水商売をしています。 40代の私が勤める店は、いわゆる『熟女クラブ』と呼ばれる店で、 テーブル数は7席だけの小さな店で30代~40代のホステスは常時10人ほどです。 独身・独り暮らし(子供なし)の私は一昨年、リストラの後、就活が上手くいかず、 生活の為に都会にある今の店に入店致しました。 昼間の就職が決まったら辞めよう、と思っていましたが未だ決まりません。 私はそこで店長の助手兼フロアスタッフ兼、雑用兼、ホステス達のマネジャー的な立場兼、 厨房(簡単な調理や洗い物)兼、忙しい時はテーブルに付いてヘルプのホステスもしています。 私は20~30代の10年近く、故郷の繁華街のスナックで働いた経験がありますが(厨房やチーママ経験有り) こういう時間制のクラブで働くのは初めてでした。 厨房経験もあるしホステスだけではなく、スタッフとしての仕事もしてくれるなら毎日店に入って 稼げるだろう…という、当初はオーナーの配慮からだったんですが。 そんな訳でスタッフとして(オーナー、店長、私、ホールスタッフ兼送りドライバー♂一人) 働く事になりました。当初は土曜日と日曜日だけが休み…でしたが、なし崩し的に出勤を命じられ 今は日曜日の店休だけが休みで40代後半の身体には厳しいです。 オーナー(50代♂)非常にワンマンで、いわゆる【朝令暮改】的な発言も多く その時の気分で気に入らない事があるとスタッフやホステスに怒鳴り散らしたり 前回怒らなかった事でも腹の虫の居所が悪ければ怒鳴るような人です。 以前、相談事があった時、店が終わった後に言うと「疲れてんのに終わった後に言うんじゃねえ!」 と怒鳴られ、その後、別件で店の始まる前にお話があるんですが、と言ったら「これから開店なのに テンション下がるんだよ!何なんだ!」と、怒鳴られました…。 給料日は月2回(15日/月末)ですが、給料日より前に給料を出す、というのがオーナーの自慢です。 ですが、実際はオーナーの気分で「頑張って売り上げを上げたからお前は早く出してやる」 「おまえは今月1日休んだ。だから支給は給料日前日だ」というようなスタンスで、 その時のオーナーの気分によって毎月まちまちなので支給日が一定しない為、 私などは月末の支払日に間に合わないので借金をする事が度々です。 おまけに月15日の日の支給分は月末の支払いにまわす為、殆ど使わないのですが (月末の給料も殆ど家賃等の支払いに消えてしまいます) 後日、日払いを申請すると「何で給料日後なのに日払いするんだ!」と怒鳴られ 「月末の支払いにとっているんです」と言うと「(俺には)関係ねえよ!」と怒鳴られます。 店の売り上げも厳しく、平日の当日欠勤は一万、金土の当欠は二万の罰金が科せられ (子供が病気であろうが親が死のうが理由は何であれ当欠は罰金対象です) 強制営業、という名のつく日が時折オーナーの気分で突然決まり、 例えばそれが3日間の間に2人指名や同伴がない場合は罰金3千円とか。 私が「こういうイベントやサービスをしてみてはどうでしょうか」とアイデアを出しても 「下らねえ」で一蹴され、時々、自分の気分で客が求めていない仮装パーティを開催、 (20代の女の子ならともかく、熟女の仮装なんか特に興味ないし求めてないと仰るお客様が多い) これまでも方々の場所で店を出してきたオーナーですが全て今は、ありません。 私は時給1,500円で入りましたが雑費やら何やら引かれると実質1,000円ほどです。 店が暇なときは早上がりさせられる事もあり、4時間ほどで終了する事も珍しくありません。 なので月曜から土曜日まで休まず働いても月12~14万ほどで生活はとても苦しく、 閉店間際のスーパーでお惣菜を買ったり、百円ショップの食品を1日2食という生活で 気分転換に旅行とか大きな買い物とか出来ないのが現状です(定休日は日曜だけで祝日も営業) ホステス達は、私はお喋りも得意でお客様にも可愛いがられるのでホステスだけの本業で やったらいいのに…といいますがノルマも厳しく、正直、余り営業に自信がない部分があるうえ、 ホステスは時給がその日の売り上げによって変動している現実に対応できるかどうか…。 そんな感じでしたが、このところ心身が酷く調子が悪くなり、24時間気分が逆立った感じで眠れず、 病院に行くと更年期障害の症状という事で薬と眠剤を貰いましたが一進一退です。 もう、ほとほと先の見えない、このワーキングプアな生活に疲れ果て、 思い切って今月一杯で辞める事にしました。 次の仕事が決まっていないのに辞めるのは抵抗がありますが、このまま店で オーナーのパワハラとモラハラに耐えて仕事していたら自殺しそうな自分も居たし、来月から 年中無休になるので、またもやいいようにこき使われる事に限界を感じてしまって。 とはいえ、店長(40代♂)は未だに私をアテにしてアレコレ言ってきますし、 去年、呑み過ぎや傷害事件で店を遅刻したり休む事も度々あり、頼りにならない人で その都度、オーナーに尻拭いをして貰ったせいか、言葉は悪いですが今は『オーナーの犬』 のような状態で、二言目には「ここはオーナーの店だから(自分には何の権限もない)」と 言って責任逃れ…2ヵ月前に入ったヤクザあがりのボーイは何故か私よりいい日当ですが オーナーに怒鳴られる事も少なく、未だに私の補助的な動きしかしません。 私が辞めるのが判っているのに積極的に前に出ようとはせず、未だに矢面に立つのは私…。 しかし店の女の子達からはアナタがクッションになってくれているお陰で私達も頑張っている、 辞められると店長も頼りにならないし悩みや愚痴もこぼせなくなる、本当は辞めて欲しくない、と。 最近はオーナーの判断で熟女という看板をおろしたので20代の女の子も入ってきて、店内が 何だか微妙な空気になってきており、店の雰囲気が変わってやりにくい、と古参のホステスから 訴えられます。でも私は彼女達の愚痴や悩みを聞いて共感してあげる事しか出来ません。 今迄辞めた女の子達はオーナーのワンマンさに穏便に辞めようと、昼間に仕事する事になった、 家族が入院した、昼間の仕事(二束のわらじの人もいる)が忙しくなった…と、嘘をついて近所の 他店に移り、あっけなくそれがバレた…という経緯ばかりです。私も昼の就職が決まった、と 一ケ月前に申告しました。 とはいえ、もう、私もほとほと疲れました。一年三カ月、心を砕いて頑張りました。 あと3週間が途方もなく長く感じます。来月からの生活にも困りますが今は必死で昼間の 就職活動をしています。2年も決まらなかったのに決まるのか…不安ですが、とにかく 頑張って就活しないと生活できないのですから。 さて、本題なんですが。 こういう状況で、私はお店に対して今後、辞めるまで、どういうスタンスでいればいいでしょうか。 昨日、店長とお客様が居るにも関わらず店の隅で、ある20代ホステスの対応(しつけ)に関して 口論になり、未だ気持ちがモヤモヤしたままです。 普段、私は殆ど怒らないので今日は一層具合が悪いです。。。 オーナーに訴えたいのはやまやまですが「言うだけ無駄」「また怒鳴られて給料日が遅れるだけ」 という自分もいて、残していくホステス達の気持ちと自分の葛藤がごちゃごちゃになり、今とても 苦しい気持ちで一杯です。 文面がまとまらず、また長文で申し訳ありません。

  • 経営者・社長・オーナーの違い

    経営者・社長・オーナーと言われている人いますね でも実際は(登記上)何処が違うのでしょう。 例えばオーナーの下に雇われ社長がいたとして、経営者とオーナーの違い、又は社長と経営者の違いよく分かりません。

  • オーナーの影響力って

    オーナーって店のお金を管理する人であって別に店長ではないですよね? 「オーナー不在でも給料は月1回当然払う」という状況ならオーナーは店にいなくてもいいのですか? 店長を身内、妻とかにしておくなら安心感はあるでしょうけど

  • バイトの面接が店長ではない、オーナー不在

    知り合いがアルバイトの面接を受けて面接した人がオーナーや店長ではなくてアルバイトっぽい方が面接をしてくれたみたいなんですけど… 最後に面接してオーナーと相談しなければならないので3日以内には電話できると思いますと言われたと言っていました。このようなことって今は多いのでしょうか?期限が曖昧ですしガールズバーなので面接が男性と思いきや女の子だったらしいです。 ガールズバーとか面接が男性のイメージがありましたが違うんですね 受けた本人は不採用だと思い新しい所を探してるみたいなのですが

  • コンビニの店長はコンビニ会社の社員ではないんでしょうか?オーナーなどに

    コンビニの店長はコンビニ会社の社員ではないんでしょうか?オーナーなどになって、経営イコール店長ですか?収入は安定しているんでしょうか?また店長になるのは特別な資格や条件はありますか?職業としてどうなんでしょうか。