• 締切済み

自動起動のDVDの作成は

yksinの回答

  • yksin
  • ベストアンサー率35% (65/184)
回答No.1

こんばんは オートランの事だと思いますので http://www5.ocn.ne.jp/~ys2001/page2oo.html の「オートラン」のところを読んでみてはどうでしょうか? 私自身はオートランで作ったことが無いので実際に自動起動できるかわかりません あと私が上記で書いたアドレスのページは英字は全角で書かれているため 実際にAutorun.infを作成するときは半角に直して書き込まなければならないと思います 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • OSXで追記ができるDVDの作成方法を教えてください

    使っているマシンはiBooKG4(14インチSuperDrive)でOSは10.4.4です. OSXで追記が可能なDVDを作りたいのですが,方法がわかりません. MacOSヘルプなどによると,ディスクユーティリティを使ってDVDを作成すると, 追記可能なDVDが作成できそうなことがわかりました. ところが,いろいろ試しても「ディスクを追加書き込み可能なままにする」という項目が チェックを付けられない状態(グレーになっていて,触れない)になってしまいます. DVDに保存しようとしているのは,映像や音楽ではなく,デジカメの写真データです. (単純にデータのバックアップということになります) OSXの機能で,追記可能なDVDが作成可能か,教えていただければ幸いです. また,追記可能なDVDを作成するのに,おすすめのソフトなどありましたら, あわせて教えていただければと思います.(toastがそれにあたる?) よろしくお願いいたします.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVD作成ソフトについて

    DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画しているのですが、その映像をパソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)として作成しようと考えています (※) 。そこで、2 (※) のことができるソフトウェアで、下記のようなものはないでしょうか。  ・Windows XPに対応している。  ・オンラインソフトではなく、パッケージソフト。  ・松下電器産業かマクロメディアかアドビシステムズの製品。 よろしくお願いします。 ※ 1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.2. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)で編集する 1.3. 映像をDVD-RAMに録り貯める 2. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する 2.1. 映像をDVD-RAMからパソコンのHDDに移動する 2.2. パソコンで編集する 2.3. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する

  • FedraCore5のDVD起動ディスク作成

    例えば、ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/core/のような インターネットのサイトから、ISOイメージを取得し、 FedraCore5のDVD起動ディスク作成を作成したいです。 データDVDは作成可能ですが、DVD起動ディスクができません。 専用のライティングソフトが必要でしょうか? それとも、何かフリーのライティングソフトがあるでしょうか?

  • DVD作成ソフトについて

    DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画しているのですが、その映像をパソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)として作成しようと考えています (※) 。そこで、2 (※) のことができるソフトウェアとして、Windows XPに対応しているパッケージソフトなどの条件で以前に質問させていただいたところ、アドビシステムズのPremiere Elementsという回答をいただきました。そこで、Premiere Elementsの体験版をダウンロードして試してみたのですが、DVD-RAMの映像を編集することができませんでした。Premiere ElementsでDVD-RAMの映像を編集することは可能でしょうか。また、購入予定価格15000円以内としてアドビシステムズ以外の製品も調べましたが、ユーリードシステムズのVideoStudioやDVD MovieWriter Advance、DVD MovieWriter、DVD DiskRecorder、WinCDRというソフトウェアを見つけました。これらのソフトウェアについても説明してくださるとありがたいです。 (編集後のディスクを松下電器産業製品で再生するため、松下電器産業のソフトウェアが見つかれば安心して購入できるのですが、調べてもDVD-RAMからDVD-RAMへというものしか見つけられませんでした。) よろしくお願いします。 ※ 1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.1. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)でDVD-RAMに録画する 1.2. DVDレコーダー(松下電器産業のDIGA)で編集する 1.3. 映像をDVD-RAMに録り貯める 2. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する 2.1. 映像をDVD-RAMからパソコンのHDDに移動する 2.2. パソコンで編集する 2.3. パソコンでDVDレコーダーと互換性のあるディスク(DVD-R)を作成する

  • 起動しないパソコンのブータブルDVD作成は

    NECメイト MY28V/L-Eを使用しています。XPプロフェッショナル パーテンションマッジックでCドライブの容量を増やしていましたら, 途中で停電がありその後起動しなくなりました。 リカバリーのディスクは作成していなくて,リカバリーのドライブをコピーした VDVはあります。 このDVDから,ブータブルDVDは作成できないでしょうか? ホームページがあれば,そこのサイトを教えていただけると助かります。 マイクロソフトのFD6枚のXP起動ディスクでトライしましたが, DVDを読みに行きませんでした。 よろしくお願いします。

  • DVD-Rの追記について

    色々自分なりに調べてはみたのですが、どんどん混乱してきてしまったので詳しい方お教え下さい。 OSはXPで使用ソフトは「Ulead DVD MovieWriter 3.5」です。 PCで録画したTV番組をDVDに焼きました。 30分番組なので、まだまだ余裕があるので追記できると思っていたのですが、閉じられてしまったようで追記できません。 これはディスクのせいなのでしょうか? 「1回録画」とあり、「追記型」とはどこにも書かれていません。どんなディスクでも追記できると思っていたのですが違うのでしょうか? それとも使用ソフトのせい? ソフトのマニュアルの「ディスクの追記」には、「DVD-RWやRAMに追記することができます」というような表記があり、DVD-Rには触れられていません。 ということは、ソフトがDVD-Rへの追記に対応していないということなのでしょうか? 焼き方に問題があった? マニュアル通りにDVD-VIDEO方式で焼きました。 これをVRで焼けば良かったのか? ファイナライズするというような画面も出てこず、そのような作業もしていません。 試しに家庭用DVDプレーヤーに入れてみたら再生ができたので、VIDEO方式にすると自動的にファイナライズ処理されてしまうということなのでしょうか? ディスクアットワンスという設定があることも知りましたが、ソフトのどこをみても、そのような設定をするところは見つかりませんし、マニュアルにも見あたりません。 このディスクに関してはもう諦めましたが、今後どうすれば追記できるようになるのでしょうか? ちなみに別なソフトとして「RecordNow!」もあります。

  • DVD作成について

    いつもお世話になっています。 DVDソフトの作成についての質問です。 DVDの作成は、作成ソフトがあればDVD-RAM対応のドライブがなくてもできるものなのでしょうか? ちなみに、私のPCはコンボドライブ(CD-R/RW・DVD-ROM)です。 メディアに詳しい方、ご教授お願いします。

  • パソコン作成したDVD

    パソコン上のDVDライティングソフトで作成したDVDの動画を、一般のDVDプレーヤーで再生可能にするにはどうしたらよいのでしょうか? パソコンで作成したDVDは同じパソコン上では再生可能ですが、プレーヤーにかけると反応しません。 一般のDVDレコーダーで作成したDVDなら、ファイナライズすることによって他のプレーヤーで再生ができるようになると思いますが、パソコンで作成した場合、ファイナライズにあたるものはないのでしょうか。同じDVDライティングソフトに「クロージング」という追記を不可にする機能がありますが、これをかけてもやはりDVDプレーヤーでは再生できません。 ちなみにパソコンは東芝の2010年型ノート(Satellite 665)、DVDライターとして、Toshiba Disc Creator というのが入っています。

  • DVD 追記 書換 の意味

    あまりにも複雑なので頭が混乱してきました。誰か詳しくない私に整理していただけませんか。 まず、DVDとはここではPCデータ用に限定します。 DVD-Rは追記可能。ということは、いっぱいになるまで書き込める。が、一回書き込んだデータは消せない。あってますか? DVD-RWは書換可能。この「書換」の意味が分からない。一旦-RWにデータを書き込んだとします。その後そのデータを消さず容量がいっぱいになるまで追記できないと聞いたのですが、そうなんでしょうか。 ではDVD-RAMは?こちらはフロッピーディスク感覚で使えるということですが、追記+書換ができるのでしょうか。

  • 焼いたDVDがソフトによって読み込めない。

    自作PCなのですが、DVD-Rに焼いたものが読み込めません。 データを焼いたものをexplorerで見ようとしてもディスクを入れろと言われて見れません。 ディスクを入れてマイコンピューターを見ると、「DVD-RAMドライブ」だったのが、「CD ドライブ」に変わっています。 DVDvideoを焼くと、やっぱり「CDドライブ」になって、explorerでは見れませんが、プレーヤーを立ち上げればだとだいたい普通に読み込めます。 ライティングソフトもいくつか試しましたが一緒です。 何か心当たりはありませんか?