• 締切済み

挙式・披露宴中、兄弟として何をしたらいいのでしょうか?

taro_chaの回答

  • taro_cha
  • ベストアンサー率41% (183/440)
回答No.3

下の人も書いていますが、家族の仕事は来ていただいた参列者の方に「○○の妹です。兄がいつもお世話になっています」「これからも兄をよろしくお願いします」と挨拶して回ることでしょうね。 タイミングとしては歓談タイムになりますので、新郎新婦がお色直しなどで退出している間が一番良いと思います。 ただし、当日具合が悪いときは動かなくてもかまいません。ご両親が回られていれば必須ではありませんので。 うちも当日は母の体調が良くなかったので父と兄でテーブルを回っていましたよ。 いきなり「妹さんにインタビューしてみましょう!」などということはほとんどありません。 披露宴の友人スピーチなどの代わりにマイクインタビューで新郎新婦についてのエピソードを司会者が聞いて回る余興もありますが、これも予め新郎新婦が決めているものですので、先にお兄さんに聞いてみると良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 挙式、披露宴 疎遠な従兄弟が出席したいと……

    今年の秋に結婚式、披露宴を控え、親戚の招待について悩んでいます。 幸運なことに私、新婦側は祖父母4人に参加してもらえることになり、父方、母方の叔父叔母(父母はそれぞれ2人兄弟だったので、4人)を入れ、計8人を招待しようと考えていました。私の弟は既に結婚し、子供が3人いるので、義妹と、両親、妹も合わせると親族はこの時点で16人。新郎側もそれぐらいの人数にします(新郎側の親族の方が少ないのですが、数も一緒ぐらいが良いでしょうと、色々と声をかけますと言われました)と顔合わせの席で言って下さり、話が順調に進むと思っていたのですが。。。 いざ親族に出席をお願いするという時になって、父方、母方両方の叔父叔母から従兄弟を呼んで欲しいと言われてしまいました。全員を呼ぶとなると親族は20人を超えます。 従兄弟は皆同年代なのですが、ここ十年程は疎遠で、同じ年、同性の母方の従姉妹に至っては仲が悪かったこともあり、正直、全く呼びたくありません。 先に地元で結婚した弟の時は叔父叔母までの出席で誰も従兄弟を呼んでくれ、なんて言わなかったのに…… 交通費は祖父母が出すと言ってくれていますが、宿泊費はこちら持ちです。(見かねた父が援助してくれると言ってくれましたが) どちらの従兄弟の場合も大好きな祖父母を介して打診されたので、私としても呼ばないわけに行かない……のです。分かってはいるのですが。 加えて、挙式をする会場が小さめであり、 以前の段階でも友人に立ってもらう等してどうにか全員に出席して頂けるかといった具合だったのですが、従兄弟が出席することにより友人らに立ち見をして頂いても定員をオーバーすることになってしまいました。友人の誰かには披露宴からの出席をお願いしなければなりません。 思い描いていた挙式には恩師や職場の上司、友人達がいて、だったので、どうにかしたいのですが、従兄弟が全員来るとなると、恩師ですら立ち見になってしまうかもしれない、……のであればもう挙式には呼ばず披露宴から来て頂いた方が失礼ではないだろう……でも、納得できない、挙式の場に恩師にいて欲しい!とぐるぐるしてしまいます。 あまりに嫌がり私が泣くので(大人げなくて申し訳ないです)、父母が「従兄弟に立ってもらえば良い。むしろ、従兄弟は披露宴からにしてもらえば良い」と言うのですがそのようなこと可能なのでしょうか。 披露宴に関しては、新郎側から何も言われないのであれば出席してもらっても良いかと思えてきたのですが、 挙式に関しては…… どうするのが一番良いと思われますか。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 挙式はしないで、披露宴だけやる

    挙式はするけど、披露宴は挙げないと言うのは聞いた事がありますが 挙式はしないで、披露宴だけやる、って言う結婚式も 一般的ですか?

  • 挙式、披露宴の服装

    挙式、披露宴の服装 初めまして。 当方34歳の既婚♀です。 8月に7歳下のイトコが挙式、披露宴をする事になり、私と息子達(9歳、6歳)も招待されました。 挙式、披露宴というものに初めて出席するので正直服装に困ってます。 他の方のご質問の回答などから、露出の高いもの、白などはダメ、親族は基本的に黒、だというのが解りました。 が、皆さんのご意見をお聞きしたく、投稿させて頂きました。 画像にあるドレスにショールを羽織って行こうと思いますがいかがでしょうか? 是非アドバイスお願いします。

  • 姪の挙式・披露宴に出席します

    12月に姪の挙式・披露宴があります。 大人になって初めて親族という立場で出席します。 (兄姉は歳が離れているので、みんな私が学生の時に結婚しました。) それでマナーについて色々調べたのですが、よく分からないので質問させて下さい。 (1)親族はご祝儀を事前に渡しておくのが一般的の様ですが、私は東京、姪は長崎と離れており、私は挙式当日に長崎入りします。 このような状況でも、事前にご祝儀は送るなどするべきなんでしょうか? (2)ゲストの場合、披露宴の受付では「本日はおめでとうございます」と受付の方に挨拶して、記帳等しますよね。 親族の場合、受付の方にどう挨拶するものなのですか? 何も考えず、ゲストの時のようにしてもいいかとも思ったのですが、親族なのに「おめでとうございます」もなんか変な感じだな、と思いまして‥。 皆さんはどうしているんですか?

  • 披露宴で新婦兄婚約者としての立ち振る舞いはどうすべき?

    婚約者の妹さんの結婚式に出席することで、何度か質問させていただいています。 なにぶん始めての事でわからないことだらけなのですが、とても助かっています。 さて、また1つお伺いしたいことがあるのですが・・ 新婦兄の婚約者としては、披露宴では一体どのようなことをすれば良いのでしょうか? 彼のご親戚の方々への私の紹介は、恐らく式前や式と披露宴の間にある親族紹介の際に終わると思うのですが、披露宴では再度それぞれのお席へご挨拶にお伺いしたりお酌をしたりする方が良いのでしょうか。(もしそうした方が良い場合、彼にくっついていく感じで良いのでしょうか) それとも何もせず、ただ席に座っているだけの方が良いのでしょうか。 参考:席は親族席     服装は振袖 その他、補足があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 義弟の披露宴 お酌や挨拶はどうすれば?

    こんにちは。 今週末、義弟の結婚式と披露宴があります。 今まで自分の姉の結婚式にしか出席した事がないので (当時は高校生だったので特にテーブルを回ったりしませんでした) 義姉と言う立場の人がどのようにお酌や挨拶をしているのか分かりません。 しかも子供2人を連れての出席なので無理に動き回るのも。。。と考えています。 私が動くと子供たちも一緒について回る事になると思うので。 それでも披露宴中にお酌などに回った方が良いのでしょうか? また、その際どのようにご挨拶をしたり会話をしたらいいのでしょうか? 人見知りする性格なので、前もって考えておかないと緊張で何も話せなくなってしまいそうなので。 ちなみに新婦さんとは、挙式当日が初対面で 年齢と名前位しか分かりません。 是非参考になるご回答をよろしくお願いします。

  • 挙式・披露宴のマナーについて質問です

    友人が結婚することになり、初めてチャペルでの挙式と結婚披露宴に参列することになりました。そこでネットなどでマナーを多少調べたのですが、いくつか細かい点で分からないことがありますので、どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (1)11時開始のチャペルでの挙式には何分前に到着すればよいですか? (2)待ち時間の間には新郎新婦と両家の親族の方に挨拶するとありましたが、新郎新婦はいいとしても両家の親族の方とは全く面識が無いのですが、どのような挨拶をすればよいでしょうか? (3)サークルのメンバーだけで行う2次会にも参加するのですが、披露宴の時の服装のまま(スーツとネクタイ)でいいのでしょうか?ネクタイは取ったほうがいいんでしょうか?

  • 挙式・披露宴について

    こんにちは。 来年あたりに結婚を考えています。予定では海外で新婚旅行のついでに二人だけで簡単な挙式をあげて、帰ってきてから披露宴をしようと思っています。挙式&披露宴はなるべく安く済ませたいと思っているんですが、国内で挙式&披露宴をしたほうが安いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 披露宴で兄弟がすべきこと教えてください。

    とても細かいことなのかもしれませんが 皆さんが兄弟の披露宴でどのように来客されてる方に 接待されてるのかを知りたいのです。 特にお色直しの時のお酌まわりもどこまでまわってよいのやら わからなくて困ってます。 どんなことでもいいので注意点、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう