• ベストアンサー

こどもチャレンジ 申し込み期限がよくわかりません

--hinata--の回答

回答No.1

基本的にバックナンバーを入手するシステムはなかったように思いますが・・? 4月スタートで内容がステップアップしていくので、そこから始めるのがベストだったのでは・・? でもぷちはたしか「ぷち ファースト」というのが12月ごろ(1月号?)から3ヶ月ほどあって、「ぷち」になるんじゃなかったかな? まだ1歳になられるところだったら次のサイクルから始められるのでもいいのではないですか?

chako_mix
質問者

お礼

1歳~2歳向けのコースと書いてあるのに、うちの子供はもう1歳だし、 来年の4月から始めると1歳7か月になってしまうので「???」と 混乱してしまいました(^^; どうやらファーストでもまだ間に合うようなので一安心です。 アドバイス、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • こどもちゃれんじのハミガキトレーニング

    こどもちゃれんじに詳しい方、教えてください! 1才2ヶ月の子供がいます。はみがきの度に大泣きです。知り合いに、こどもちゃれんじを始めたら2才の子供が歯磨き大好きになったと言っている人がいました。 そこでうちでも初めてみようかと思ったのですが、物が増えるのが嫌なので、できるだけ短期間で済ませたいな、なんて思ってます。「こどもちゃれんじぷち」4月号に、はみがきわんわんと映像教材がついているらしく、これかな?とも思ったのですが、「こどもちゃれんじぷちふぁーすと」初回号にも、はみがきしまじろうとはみがきBOOKがつくらしく、こっちから入らないとダメなのかしら?と悩んでしまっています。(ぷちふぁーすと初回号・2月号・3月号があってから、ぷち4月号になるらしい。) しまじろうでお子さんがハミガキ好きにさせた先輩お母さん、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 「こどもちゃれんじ」について

    いつもお世話になっております。 1歳になったばかりの男の子のママです。 ホームページを見てみたのですが見方が悪いのか、よく分からなかったのでお分かりの方教えて下さい。 6ヶ月の時から「こどもちゃれんじ」を毎月受講しており、先月「こどもちゃれんじbaby」のお誕生日号が送られてきました。 次は「ぷち ファースト」になると思うのですが、ホームページによると2009年1月開講となっています。 と言う事は、今月から12月まで教材は一切送られて来ないと言う事ですか? 「ファスート」の方は4月からの年間教材が載せられていたのですが・・・。 息子の場合生まれた年月日で考えると、「ファースト」ではなく「ぷち ファースト」のようです。 また「ぷち ファースト」を受講したい場合、また新たに申し込みしないといけないのでしょうか?

  • こどもちゃれんじ ぷち

    こどもちゃれんじの案内が届きました。 入ろうかやめようか迷っています。 今、10ヶ月の男の子です。 1月から「ファースト」、4月から「ぷち」という案内です。 引っかかっているのは、 うちは、生まれたときから、「お父さんお母さん」と呼び名なので、教材が「パパママ」になっていること。  友達の家で、友達の子が何度も同じビデオを見たがって、2時間ぐらい繰り返してずっと見ていたこと です。 こどもちゃれんじを使用してよかったこと、悪かったことなど、良かったら教えてください。 色々な方の意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • こどもチャレンジの入会方法

    10月で1歳の子供がいます。 1歳を期に「こどもチャレンジ」に入会しようかと考えています。 友人の紹介で、資料請求しようかと思ってたんですが、 1月開講の『ぷちファースト』現在“今だけ”キャンペーンで8/31までに入会すると、絵本とCDがついてくるようなんです。 http://www.shimajiro.co.jp/course/petit-first/index.html ですが、同様に資料請求キャンペーンも8/31までやっていて、友人の紹介で資料請求するだけで、紹介者と当方両方にCDが1枚づつもらえるみたいなんです。 http://www.shimajiro.co.jp/tomo/campaign.html 資料請求してから入会したかったのですが、 今からですと資料が届くのがキャンペーン8/31をすぎてしまいます・・・ 届く前に入会手続きでも、この特典商品はもらえるのでしょうか? そもそも、“今だけ”っと言ってますが、 また同様のキャンペーンをやったりするのでしょうか? 物につられて急いで入会する前に、経験者の方の意見を聞きたくて質問いたしました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • こどもチャレンジぷち 教材変わったのでしょうか?

    5月初旬に届いたDMでトイレトレの特集をしていたので、1才10ヶ月の娘の為に、6月号から受講するよう申し込みをしました。(5月10日頃の事) 電話で申し込みをし、数日後「申し込み完了のお知らせ」が届きました。その葉書によると、 「1回目の教材6月号のお届けは、5月23日までに届きます」と書いていました。 楽しみに待っていて、今日(22日)大きな封筒が届いていました。 中身を見てみると、何だかなぁ・・・という感じです。実は上の子はお下がりのぷちを利用していました。年代は1997年ごろのぷちです。 その当時は(当たり前ですが)、ビデオ、おもちゃ、本がセットになっていたようですが、今は本は無いのでしょうか? 今回の封筒には、親向けの冊子が沢山入っていましたが、子供向けの本というのは入ってなかったです。 しまじろうのパペットと小さな絵本(数冊)とDVD(6月号おどりずむシアター)が子供用なんですが、今時のしまじろうには、昔のような「本」はないのでしょうか? ちょっと期待外れの感じがしています。 トイレトレ特集も「こんなもの?」って感じです。 それとも、6月1日に本当の「こどもちゃれんじ ぷち6月号」が届くのでしょうか? 旦那に話すと「今回は、初回用の特別包みじゃないの?」と言われました。 教えて下さい。お願いします。

  • こどもチャレンジの紹介制度について

    1才半の娘がいます。こどもチャレンジの事は友人からいろいろ聞いていましたが、お兄ちゃん(現在4歳半)が赤ちゃんの時、知り合いから「プチ~ジャンプまで」を頂いてそれを使って遊んでいました。 今回娘の為にプチだけを受講しようと考え(以前のプチはボロボロです)、DMを見て6月から受講を電話で申し込みました。(昨日の事) その後、友人から紹介制度の事を聞かれました。もう、卒園した子が多かったので、改めて聞かなかったんですが、1人続けている方がいました。 受付の時は「DMを見て」って答えたんですが、今さら「やっぱり、紹介制度(プレゼント欲しい)を利用したい」って、受け付けてもらえるでしょうか? 「出来ましたよ」って方いらっしゃいますか? もう遅いでしょうか・・・?

  • こどもちゃれんじって1ヶ月分だけでは辞められないの?

    『ぷち』の4月号のトイレトレーニング特集がいいなーと思ってるのですが、 ほかの号はあんまり興味ないんです。 今、申し込むと丁度そのトイレトレ特集の号からで その号だけで辞めようと思ってるんですが・・・ 入会申し込みの案内を見ていると退会の案内のところに ●1カ月のみのご受講はできません。 って書いてあるんです。これって最低2ヶ月は取らないといけないって事なんですか? 知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 お願いします。

  • こどもちゃれんじ ぷち

    現在1歳5ヶ月になる息子がいます。 子供と一緒に遊べたり、子供が楽しみながら知育にも役立つおもちゃってどんなおもちゃがいいだろうと考えていました。 先日、こどもちゃれんじぷちの案内パンフレットが自宅に届き、興味を持ちました。 実際、お子様の反応はいかがでしょうか? 月1600円くらいだったと思うのですが、その価値はあるでしょうか? 良い点・いまいちな点があったらおしえていただきたいのですが。

  • 3才5ヵ月の幼稚園児にこどもちゃれんじ

    年少の娘のために、こどもちゃれんじ(ほっぷ)を検討しています。 乳児のころからずっとダイレクトメールが届いていましたが 真剣に検討する気は全くありませんでした。 3月末生まれなこともあり周りの子よりもいろんな意味で「遅れている」とは思っていました。 でも個人差もありますし、「遅れている」という概念こそ考えても意味のないことだと 多少周りについていけなくても娘の速度で成長を見守ろうと考えていました。 今もその考えに変わりはありませんが、今までこどもちゃれんじのたいけん教材を見ても 特に興味を示さなかったのに、「これをやってみたい」とか「これはどうやってやるの?」とか 聞いてくるようになりました。 ただ、同級生はもうすでに4歳になる年ですが3月生まれの娘は4歳までまだまだです。 同級生がつかえる教材でも、娘にはついていけないのかもとの不安はあります。 こどもちゃれんじだけが理由ではないと思いますが 周りでこどもちゃれんじを購読している同級生は おどろくほどの能力が高く(例えばひらがなカタカナや文章力など) 娘との違いは明らかで愕然とすることもあり それほどの教材なの?と常々興味だけは持っていました。 購読しているお母さんは「付きっ切りでやらないといけないから面倒だよ」というので そこらへんも迷う原因です(^^;) 3月生まれだからこそ必要なのかという考えと 3月生まれだから難しいのはという思いで余計迷っています。 経験者や、同じような理由で迷ってる方、もしくは断念された方など ご意見を聞かせていただけませんか? よろしくおねがいします。

  • 「サンタさんの1日」で始まるこどもちゃれんじの歌

    4、5年前に人からいただいたこどもちゃれんじのビデオの中に「サンタさんの1日 サンタさんの1日 今日は楽しいクリスマス」といった歌とダンスが収録されていました。 こどもがとっても気に入っていたのですが、そのビデオを紛失してしまいました。なんとか再度入手したいと考えています。 (1)ビデオ(またはDVD)のタイトルを教えてください。(何年の12月号なのか) (2)もし、タイトルがわかったとして入手方法または視聴方法を教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう