• ベストアンサー

すごく素人。でも頑張ってHP作りました。全国の人に見てもらうには?

nobuchiの回答

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.7

こんにちは。 そうですね、URL載せれば多少は違うでしょう(^-^; さてさて、定道手段としては登録サイトを使い検索エンジンなどに登録します。 例えば・・ http://ippatsu.net/TARO/ ただし、ならば検索エンジンの類に登録すればいいかと言うと・・ そうでもないのです。 考えてもみて下さい、わざわざ検索してまで見に来る人がどれだけいるか・・。 一見さんが来たところで、はたしてHPの隅まで見てくれるか? そして、それが商売のプラスになるのか? 商用のHPとなると、個人のHPとは意味が違うのです。 きっちりターゲットを絞り、与える情報を整理しなければいけません。 誰が来るとも知れない検索エンジンを利用するメリットは、実は大して無いのですよ。よほど知名度があれば・・お客が検索までして来てくれる、って話なのです。 ではどうしたらいいか? 商用なら商用のネットワークを活用します。 地域や各地の同業種の団体や、同業の方のHPとリンクしアクセスの機会を設けます。 また、Googleの広告などに申し込む。 http://www.google.co.jp/ads/ 関連業種のメルマガなどに広告を出す。 あるいは、個人的にその不景気や業界の苦労を訴えたいのなら そうした商売情報サイトや経済情報サイト、各種コミュニティ、掲示板やメーリングリストに積極的に参加しURLをばら撒き、道を作るなど・・・。 もちろん度を越したマルチポストや勧誘広告は嫌われますし、ネットマナー違反ですけどね。 ーーーーーーー ・・ですので、HP初心者と思われる質問者さんの場合。 いきなり「商用」って事よりも、まずは個人サイトとしての体裁を整える方が先かと思います。 そして、その中のコンテンツとしてお仕事関係の知識を披露する場を設けたり、苦労話をブログで表現したり、業界への提案をしたり、世界の加工産業の実体を調査したり、考えたり・・・。 そうやって内容を充実させて、個人的付き合いからリンクを増やして行くのが最初の一歩かと思います。 まずは、お使いのプロバイダのコミュニティや、ヤフーだのライブドアだのといった大きいコミュニティに参加してみる事をおすすめします。 そこから本館としての商用HPにリンクするなり、移動するなりの手段を用意するのが・・・、もっとも現実的ではないでしょうか。 それじゃ、家業をがんばって下さいね。

sumire-sumire
質問者

お礼

なんか書いてくださってる事全てがホントに自分の考えが浅はかだったと気づかしてくださる内容ですごい感動しました。アドバイス参考にさせていただいて、もっと頭つかってがんばります。ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 電気信号の取り方

    我社には、研磨機という生産設備があります。 研磨機は、ワークを研磨する設備です。 研磨機には、ワークの形状(加工量)を測定している定寸アンプがあり、定寸アンプの設定にて、 ワークの加工量を決めています。 このアンプは、マーポスというメイカー製で、型番P1です。 アンプからは、ワーク加工時、粗研・精研・密研と3段階の指令がでます。 ワークを加工する刃物は砥石です。 ワークは長モノ(シャフトモノ)です。 ワークは、主軸チャックとサポートセンターで固定され、主軸チャックが回転し、砥石により、加工されます。 主軸チャックや、サポートセンター、ワークにキリコ付着等で、ワークが振れて、ワークの精度不良が発生する時があります。 本来のアンプの針は、粗研・精研・密研という順番に針がスムーズに動くのに対し、この時、ワークの加工量をみている定寸アンプのハリはかなり振れ、アンプからの出力指令は、精研時、粗研ONになったり、密研時、精研ONになったり、します。 但し、粗研・精研・密研信号は、アンプから1度出力されると、保持状態の為、精研2回の出力はでません。(粗研・精研・密研信号はアンプから各1回ずつ出力されるだけです。) この精度不良に対策を行いたいのですが・・・ 1回しか電気信号がでないアンプからの信号を、何かの方法で、2回表示もしくは、2回受け取るやり方はないでしょうか? 説明下手ですけど・・・ よろしくお願いします。

  • 財産差押えについて

    自営業(飲食店)を経営しているAさんがいるとします。 不景気の為、店が倒産。 Aさんの通帳には1000万くらいの預金があります。 1)それを差し押さえにならないよう、Aさんの妻の名義に変えようとした場合、この財産は差し押さえになるのでしょうか? 妻の名義に変えてすぐ、Aさんの店が倒産した。というのがキーワードです。 2) また、Aさんの入っている銀行とは別に、妻の通帳は他の銀行で作った方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 戸籍上実母と決別

    結構堅いジャンルの自営業です。 私の結婚後に母親が入籍した義父がヤバい筋から借金をしています。 今後、支払いが滞った場合、私の家族(商売)に影響が出ないよう、戸籍上縁を切りたいのですが…借金のせいで母は生活苦。母はお金にだらしなく、高血圧を理由に働こうとしません。年金をもらっていますが、すぐになくなるようで、しょっちゅうお金を無心してきます。親戚にも愛想を尽かされてほとんど絶縁状態です。 この不景気な時代、 商売をしていても自由に使えるお金はほとんど無く、子供の為にと貯金したお金を渡している状態です。 ヤバい筋の人が主人の会社へ乗り込んできたら、当然商売は出来なくなりますし、従業員やその家族も路頭に迷ってしまいます。 なにか良い方法はありませんか?

  • 発達障害の中年

    パニック障害(当時は社会に浸透してなかった)が原因で 受験もロクに出来ず、21歳にして、ようやく大学へ入学 3回生で再発 就職活動できずに卒業 2000年 就職率が最悪の年 なんとか歯を食いしばって、派遣で販売の仕事を3年間 未来が見えないので、コツコツ貯めたお金で、小さな商売を始める 当初は軌道に乗っていたが、人の裏切りと不景気で終了 現在は実家に逃げ帰ってニート状態 色々と調べているうちに、発達障害というキーワードに目が止まる 調べて貰った結果、やはり発達障害でした 何をすれば、生きて行けるのか分かりません

  • 全国のHPの数は?

    日本全国でインターネットが見られる環境(プロバイダと契約している者)は何人くらいありますか? その中、ホームページをもっている者はいくつくらいあるのでしようか?世界中では? 教えてください。お願いします。

  • 下請法に抵触しますか?

    ある大企業(以下A社)からの受託加工を請け負っています。 一部私たちの加工以外に協力工場へ依頼している工程があるのですが、 この協力工場が生産できなくなってしまいました。 その為、他の協力工場へ移管する予定ですが、単価が倍近く上がってしまいます。 他にお願いできるところがありません。 そのことを発注先であるA社に連絡して、4M申請を行わなくてはならない。 これは理解しています。 今の価格では大赤字になってしまい、私たちも赤字のまま生産しなくてはならなく困ると申し入れましたが、 「現在、量産品であり価格が上がることは認められない」 「価格変更はA社に起因することではないので、私たちの企業努力で何として欲しい」 とのことです。 受発注形式はWEB-EDIで受信確認していますが、納期は回答できない状況ですので回答していません、 このような状況で、私たちで出来る精一杯の見積りを提示しようと考えています。 恐らく価格は認められない、今までの価格で行って欲しいと付き返されることが予想されます。 このような状況で、A社は私たちが赤字で行うことを知りながら、 今までの価格でやりなさいと言って来る事は下請法に抵触するのでしょうか?

  • 全国の人

    全国の人は住基ネットに連動していますか?

  • 標準原価計算導入の説得方法

    初めまして。教えてください。 私は会社でシステムを作る立場にいる者で、過去の経験( 前に勤めていた上場会社の経理部の原価課に所属し工場 の原価関係を数部門ですが取りまとめてきた経験があり ます)から、会社で標準原価計算方式の導入を考えていま す。しかし、生産部長やトップを説得させるだけの理論派でない為、どう説得しようかと悩んでいます。 今の会社は、多種少量生産の製造業で、原価計算システム はありません。原価がいくらになるかは、生産管理パッケ ージソフトの構成データと、実際購入単価を基にエクセル ルで加工費を加味して原価を計算しています。 このように何年も実際原価しかとらえてこなかったような 会社トップや生産部長に対して、標準原価はこんなにいいですよ、こんなこともできますよ、工場の損益も把握でき 予算も作れますよ。損益分析もでき問題個所もわかりますよ。..と言ったところで、だからどうなの?、今のままでも何の問題もないよ、と言われかねません。 この不景気にドンブリ勘定でいいはずがないのですが、 私としては、説得させるだけのネタがないのがつらいです 。相手が、話を聞いて「切羽詰った危機的状況だよ」と 判らしめるには、どうゆう切り出しやネタで責めれば よいのでしょうか? アドバイスしていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 遠距離恋愛の彼からプロポーズされました。

    はじめまして。 私は31歳、彼氏は40歳、お互いにバツイチで子供はいません。 遠距離恋愛(彼氏が東北、私は九州です)で、1年半が過ぎ先日彼からプロポーズをされました。 私は自営業で商売をしており、彼氏はサラリーマンなのですが、超遠距離なものですから結婚となるとどちらかが仕事を辞め引っ越しを考えなくてはなりません。 私は従業員を抱えている為、簡単に店をたたみ引っ越し・・・というふうにはいきません。 その旨を伝えると、彼氏が仕事を辞め私が住む九州へ引っ越し仕事を見つけると言っています。 ですが、生まれも育ちも東北の彼が全く見ず知らずの土地でやっていけるのだろうか、また現在不動産関係の営業でそこそこ成績もいい彼が現在のキャリアを捨て1から知らない土地でやり直すにあたり、まず就職先があるのだろうか、などなど、彼の年齢やこれまでに育った環境などを考えると非常に不安になってしまいます。 彼は「一緒になるのなら、どちらかが決断しないといけない。きみ(私)は自営業で従業員もいるし、性格的に見ず知らずの土地でやっていけるようなタイプじゃない。俺はどこでもやっていけるタイプだし、仕事も営業であれば見つかるはず。営業歴20年近くあるし、今までの成績やキャリアは全国どこに行ってもそれなりに通用すると思う。今より給料は下がるかもしれないけど精一杯働くから心配しなくていい」と言ってくれています。 その気持ちと言葉は非常に嬉しく思ったのですが、はたして本当にうまくいくのだろうか・・・と心配で・・・。 お互いにバツイチという事もあり慎重になってしまいます。 彼の事は大好きですし、彼の愛情や私に対する思いやりや誠意などは嘘偽りはないと信じています。 しかし、私の決断によって彼の人生を大きく変えてしまう事にも繋がりかねないので、少し時間をちょうだいと言いました。 最終的に決断するのは私と彼であるのは分かっているのですが、不安や心配、プレッシャーで心が押しつぶされてしまいそうです。 ちなみに私の仕事を彼が手伝うというのは非常に困難です。 (専門職であるのと、女性のお客様を対象とした仕事である為) また、彼を支える事は出来たとしても私の稼ぎを全面的にあてにされるのは良くないと思い、仕事はお互い別々にしようという事になっています。 何かアドバイス等、頂けましたら幸いです。

  • ズブの素人がHPを持つにはどうすれば!

    全くもって、HPを持つという事に関しては無知なのですが、ホームページビルダーを使えば、本当にHPを素人が作れるものなのでしょうか? PCにはHPビルダー6が入っていますが今は10が出ているようですし、買いなおすべきなのでしょうか? 操作しているうちに、覚えられるものなのでしょうか? デジカメの画像を取り込んで縮小する程度の操作は出来ますが、何せ無知なもので、とっても不安です このような質問に回答するのも微妙かとは思いますが、どうぞアドバイス宜しくお願い致します!