• ベストアンサー

学歴詐称について

ohkamisanの回答

  • ohkamisan
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.1

就職する場合、履歴書段階で学歴確認はでき ません。採用決定された後に、 採用時の書類提出で、最終学歴の卒業証明、 または、卒業証書の提示をもとめられる場合 があります。上場企業ではほぼ確実。 中退では、卒業した高校の証明を 要求する場合がありますね。 >本当の学歴がバレることはありえるのでしょうか? 証明を求められた場合、バレますね。 学歴は真実をお書き下さい。 履歴よりも本人との面接で採否の判定にする 企業に勤められるほうがよいのではありませんか。 仮に、詐称して採用され確認されなくても、 あなたがなんら良心の呵責無しに働きつづけ、 いつ詐称が発覚するかもしれないストレスを 自分に課すことは良くないでしょう。 いずれにしても学歴詐称は、あなたに有益では ありません。

noname#18172
質問者

お礼

こんばんは。 早速のご回答ありがとうございます。 >履歴よりも本人との面接で採否の判定にする >企業に勤められるほうがよいのではありませんか。 >いつ詐称が発覚するかもしれないストレスを自分に課すことは良くないでしょう。 その通りですね。 今後は、学歴よりも私自身をちゃんと見てくれる、そんな企業に縁があってほしいです。 皆さんのご意見を聞いて、履歴書の書き方を見直すことにしました。 そして、「いかに自分の長所をアピールできるか」 これが大事なんですね。 よく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学歴詐称

    今21で就活生の年代にいます。 高校卒業後、英語の専門学校に入学しましたが家庭の事情で中退しました。 その後はアルバイトとスポーツインストラクターをして2年間?過ごしていました。 自分の中で同期たちが就活し始める時に私も就活して仕事に就きたいと思い就職活動を始めました。マイナビ2020には2019卒業の専門学生として登録してあります。 合説や、企業説明会、エントリーもしています。 やむ終えない事情での中退だったので偽り通すつもりはありません。 エントリーして、面接まで行けたら、その時に 実は中退していて、、という本当の事を言おうかと、、。コレは学歴詐称にはなりませんよね?? もし運良ければ2019専門学校卒業と言い通したいですが、ばれそうなので、、。 心優しい方、同じ経験をした方、回答とアドバイス、お願い致します。

  • 学歴詐称

    勝手な質問ですみません。私は高校中退で高校1年の6月に辞めたのですが、履歴書に高校中退の年月を高校2年の6月と書いてしまいました。その履歴書で企業からは内定をもらっています。 入社するにあたって、いろいろ手続きが必要なのですが、この学歴詐称はバレてしまうのでしょうか。中退と書いてあるので、卒業証書などはいらないと思うのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 学歴詐称

    高校中退→大検→専門中退→大学 学校の先生に聞くと専門行ったことを書かなくして大検から大学でいいのでは?といわれました。企業にバレるのでしょうか? 大検受かったら卒業と同じと友達にいわれたので高校卒業→専門中退→大学とかいてもいいのでしょうか?

  • 学歴を隠す(?)のは・・・。その1(その2に続きます。)

    専門学校に通っていて就職活動の真っ最中の学生です。 私は大学を中退して1年間学費を貯めるためのアルバイトをし、専門学校に入学しました。中退した理由は病気です。回復するまで休学し、復学するつもりでした。しかし休学中にいろいろ考え、周りにおいていかれるという焦りもあり、専門学校に入学してはやく就職しようと考えたのです。 で、専門学校には就職指導をしてくださる先生がいるんですが、この前その先生に「大学を途中でやめたことはマイナスになるから、履歴書の学歴欄に大学のことは書くな。」 と、言われました。つまり「高校卒業」の後は「専門学校入学」にして、大学への入学・中退は未記入にしろということです。 これってどうなんでしょうか?いくら未記入にしても、「高校卒業」と「専門学校入学」の年の間が数年空いてることはごまかせないし、すぐわかってしまいますよね。そしたら、絶対に面接で聞かれると思うんです、「この期間は何をしていたんですか?」と。聞かれれば事実を話すしかないですよね。そうなったら隠そうとしていたことが、余計に悪い印象を与えはしないでしょうか?そもそも、未記入というのは学歴詐称みたいにはならないですか?

  • 学歴詐称について質問です♪

    学歴詐称について質問です。 自分は高校中退で大検取得後、大学に入学し、その後2年次に大学も、 中退してるのですが、高校卒業以上を募集してる就職先で、 学歴を高校は卒業にし、大学を中退にしようと思ってます。 この場合、企業が学歴の調査をどの程度までするか、教えてもらいたいです。 大卒以上の就職先ではないのでそれほど厳しくはないと思ってよいのでしょうか? 資格等は積極的に取り嘘をつこうとはおもっていません。 感情的な問題ではなく、実際の確立的な事をご存知の方、回答よろしくお願いできたらと思います。

  • ハローワークで学歴詐称してしまいました

    今日初めてハローワークに行ったんですが、総合案内のところで突然学歴を尋ねられたので、あせって普段バイトに応募するときに履歴書に書くように嘘の学歴を言ってしまいました。 具体的にいうと、僕の学歴は高校中退→大学中退なのですが、高校卒業→大学中退と言ってしまいました。 それで、新卒応援ハローワークという新卒三年以内の人がいくところに案内されて利用手続きみたいなのをしました。 けどぼくは最後に学校を卒業したのが実際には中学なので新卒三年以内には当てはまりません。 この程度はばれないで大丈夫なのでしょうか。焦ってウソの学歴を言ってしまったとは言い出しづらいです。どなたか回答お願いします。

  • 友達が学歴詐称をしてた

     友達が以前に就職する時に、学歴詐称をしてました  高校中退なのに高校卒業として、すんなりその会社に入社しました。  そもそも、その会社は産廃処理関係の工場で離職率が高く、会社の説明会に来た人で入社希望をした人はすべて採用するという大雑把な雇用でした。そういう職場だから、過去の経歴などには拘らなかったのかもしれませんが、  正直、私としては高校を苦しいこともありましたが、卒業しその後専門学校を通学時間が長く大変でしたが、卒業した者としてはあんなにあっさり学歴詐称できると「なんだかなー」と思いました    学歴詐称・職歴詐称はそんな簡単にできてしまうのでしょうか?

  • 学歴、このような場合はどう書けばよいでしょうか?

    アルバイトをしようと思うのですが、 履歴書の学歴の書き方がわからないので質問させてください。 高校卒業→専門学校入学→同年10月、大学の通信過程に入学→ 同年12月、専門学校中退→今年4月、大学の通学過程に転籍。 というのはどう書けばよいのでしょうか? 通信制の大学は専門学校なら在学していても大丈夫だったので、こんな形になってしまいました。 私の感覚としては通っていた専門学校は高卒レベルの公務員の予備校だったので、書かなくて平気かな?と思うのですが(そのほうがややこしくないし)、これって学歴詐称になりますか? あと、通信→通学過程に転籍(2年→2年。実質1浪1留)というのはどう書くべきでしょうか? どなたか、ご教授願います。m(__)m

  • 学歴詐称・・・・

    先日、学歴詐称(高校中退を卒業)で履歴書を提出して合格しました。入社の際に卒業証書のコピーを提出しなくてはならなく、(入社案内きいてみたら求人と勤務時間、採用人数給料等が違ったのもあります)ので、お断りの電話をしたところ、もう契約書にハンをおしたしダメみたいなことを言われて、折り返し電話すると言ったきり電話もきません。軽い気持ちで学歴詐称した私が1番悪いんですが、もし採用取消してくれなかったら、入社する前であれば、学歴詐称してたことを伝えた方がいいですかね??入社は4月1日なので、入社する前であれば、問題にはならないでしょうか??

  • 転職中の内定について(学歴詐称?)

    昨日、同じ内容のものを投稿させていただきましたが、追加がございましたので、再度、投稿させていただきます。 前回回答していただいた方、本当にありがとうございます。 障害者雇用で大手企業に内定をもらいました。 提出資料を確認していたところ、最終学歴の卒業証書の提出がありまして、専門学校の卒業証書をもらったかな?と確認したところ、無認可の専門学校でした。(当方が専門学校だと思っていたところは、卒業証書も在籍証明書などの発行もなく、どちらも証明は難しい状態になっております。) 高校の進路相談の際、専門学校として話が進んでいたのと、試験、入学金も払ったことから、今の今までずっと認可の専門学校だと思っておりました。 ですので、当然履歴書にも専門学校卒業として記入しておりました。 大手、障害者雇用専門のエージェントを使っておりますが、エージェントの指示もあり、この経緯を企業側にはメールでお伝えしましたが、この場合、学歴詐称で内定取り消しになりますでしょうか。 (未認可の専門学校は、音楽です。今回、内定を受けたのは、IT職になり全くの別職種です。) 大変無知な質問で申し訳ありませんが、人事ご担当者様、この手のことに詳しい方、ぜひ、ご教授いただければ幸いです。